2018年10月09日
旧暦 9月1日
先負
新月
天文カレンダー
04時22分 月が赤道を通過 南案球に
12時47分 新月
09時 10月りゅう座流星群が極大(出現期間10月5日~10月13日)
東日本大震災より 2770日(7年213日)
Posted at 2018/10/09 00:20:38 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年10月08日
旧暦 8月29日
赤口
寒露
体育の日
天文カレンダー
17時15分 寒露
10月りゅう座流星群(出現期間10月5日~10月13日)
東日本大震災より 2769日(7年212日)
Posted at 2018/10/08 02:31:41 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年10月07日
旧暦 8月28日
大安
天文カレンダー
10月りゅう座流星群(出現期間10月5日~10月13日)
東日本大震災より 2768日(7年211日)
Posted at 2018/10/07 05:12:06 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年10月07日
お気に入りの花 見たい花 育てたい花ってありますよね
私もあります。
いま庭に植えてある花以外で これだけは
去年から家庭菜園 園芸をはじめて
手に入れて植えているのがクロッカス(サフラン)の仲間とスイセン、 ランタナ 、トケイソウ(パッションフルーツ)そしてカタクリ 等々あります。
春の花カタクリは山や群生地に行かないと見れないもの
育成、栽培も難しい 日本カタクリは植えてもいつの間にか消えちゃうなんてこともざらだそうです。
去年は白花カタクリ 黄花カタクリ 日本カタクリと植えました。
一部を除いてすべて芽が出たのですが 花が咲いたのは黄花カタクリだけ それも2種類あったうちの1種類
この秋に鉢を確認したら 黄花カタクリと日本カタクリは小さいな塊茎が残ってましたが あとは消滅
どんなわけでカタクリの鉢は全て確認し 植えなおしをま
来春に芽が出てくれるか?
なくなった分は補充
今年もカタクリを購入
第一段の植え付け
日本カタクリを6球 白い花のスノーフレークを6球 ピンク色を6球
追加で注文しているものもあり それも届きました。
日本カタクリ 黄花カタクリが2種類です。
先々週 それを植えて
今週は追加で届いたものを
日本カタクリが 全部で15球(2球と3球にして)全6鉢
木花カタクリのエクスロニュームが4球 2鉢に 木花カタクリのパゴダ 2球3袋と4球5袋 それぞれ別に植えたつもりで植え忘れが(T_T)
来週植えます、カタクリとは別にクロッカスとアマリリスも来週です。
Posted at 2018/10/07 19:53:26 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2018年10月06日
昨日 出張先からふくしまへ
会社からの帰り
畑を確認
わ~
畑に植えてあるのが台風の風で倒れてる
アスパラガスとヤーコン
直すのが大変な状態に
今日は朝イチから 畑にいかないと
まずは サヤインゲンと枝豆を収穫してから
隣の空き地の草刈りもだし
家ではカタクリとクロッカスを鉢に植えないと
午前中時間つくって 病院にもいかないといけないし
あ~3連休ならもう少し時間に余裕ができたんですがね
Posted at 2018/10/05 23:19:14 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記