• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴぉる@アルトのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

DJデミオのタイヤがなんだかデカイ

DJデミオのタイヤがなんだかデカイ先日、デミオの車庫証明が取れたので、
様子見がてらDに届けにいってきたのですが
ようやく、というか3台の納車待ち(整備待ちか?)デミオがいました。

魂赤、黒、白、と色も別々だし、Lパケのレザー仕様もあり、
全てLEDコンフォートとスポーティパッケージ装備してました



ただ、マツスピエアロの装着車は無かったので、現物が見られませんでした 残念

ディーゼルの予約してる人はけっこう装着率高いそうなので、
そのあたりが入庫するようになれば偵察に来るとしよう(´▽`) '`,、'`,、


肝心の自分の車は、来週末には納車できるんじゃなかろうか?って感じでした



で、デミオのタイヤの件

ホイールに悩んでいるので、冬の間にじっくり考えようと思い、

先にスタッドレスを調達することにしました。   

もちろんオクで、去年製造の新品在庫品を安くゲト



スタッドレスですし、185/65R15の純正サイズにしたのですが、

届いたタイヤを一目見て、、、、デカイなこれ・・・ (・ε・`;)


インプの17インチを見慣れてるので幅こそ細いけど、何か直径がデカイ


改めて調べてみると、185/65R15サイズの外径は622mm  あまりメジャーじゃないサイズらしい

GDAインプの純正サイズ、215/45R17 の625mmとほぼ同じ

見た目じゃ分からない差です(^^;    ま、自分は235/45や255/40とか履いてるのでまだそっちのが外径デカイですがw


外径が同じということは、GD系で多い18インチでも普通にいけるってことですねぇ

まぁそんなデカイの履かせたら走らなくなるでしょうけど(笑)

ディーゼルモデルならありかも ブレーキが悲しい感じになりそうですけど


ということで、夏用は195/55R16あたりが妥当かな・・・・


ホイール悩む・・・
Posted at 2014/10/19 18:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月27日 イイね!

新型デミオ試乗

新型デミオ試乗ついに発売されました、新型デミオですが
発売日を迎えてようやく実車が配備された様子なので
ディーラーへ見に、乗りに行ってきました。

しかし、都心部や京都/滋賀あたりなんかは
お膝元を差し置いて先週から配備されてたようでが。。。

どうせ地元は売れるから、って事なのか・・・?


ちなみに試乗車は写真のカラー
くすんだラベンダー色で、試乗車なのになんでもっと目立つ色にしないのかなぁ
なんだかテンションはあがりませんw

気を取り直して全体を見てみると、車高の高さとタイヤの引っ込み具合が気になる・・・・

まぁそこはデミオですし(^^;


換えてしまえばどうということはない!



内装は展示会でも見てましたし、ネットでの情報でもほぼべた褒めなように

このクラスのコンパクトカーとしては素晴らしい出来です

インプでもダッシュボードはソフトパットが使われていますが、全ての面で上回ってます
まぁGDインプの内装がプラスチッキーというのもありますが



ドライビングポジションもシートの調整幅が大きく、ステアリングテレスコもあり

わりと落ち着くポジションに調整ができました

思っていたよりもシートは下げ方向の幅があって低く設定することも可能です

ヨーロッパ向けに180cmくらいの人でも合わせられるようにとの設計みたいです


ただ、シートとステアリングの位置にはけっこう満足できたのですが

ダッシュボードの先(Fウィンドウとの境目のほう)の位置が高くて

あまりシートを下げると先が全然みえません(´Д`;


営業さん曰く、ダッシュボードも低く設定されてるんですよ

とのことでしたが、全然低くありませんでしたw

インプはもっと低いし、ボンネットも低くて先が見えてたけどなあΣ(゚Д゚;) さすがボクサーエンジン


それ以外、Aピラーやミラーの位置関係での視認性は良かったのですけどね

あと、フットスペースもゆったりしてて、背の高い車にありがちな椅子に座ってペダルを踏み下ろす感じではなく

脚を投げ出して前方向に踏み込めるポジションがとれました



肝心の走りの方はというと、1300ccなりのパワーではあるんですが

3000rpmあたりでのトルクもちゃんとあり、バイパスも通りましたが十分な動力だったと思います


ステアリングの反応も、駐車場での移動の時などは軽すぎて最初はちょっと違和感感じたのですが

速度が乗るとしっとり重くなって、悪くないですね

その代わり、交差点とかを曲がる時に速度に応じて軽くなるので、今度は急に手ごたえが無くなって拍子抜けする感じはありましたがw



そして、意外なよさがあったのがシート

マツダでもウリにしているようですが、予想外に良かったです

表面付近は少し柔らかめで体にフィットしてくれて、奥でしっかりサポートしてくれる感じというか・・・

展示車に座っただけでは特に意識しなかったのですが、走らせるとはっきり感じましたね

これはもしかして交換しなくていいのかも?  まぁ、まだちょこっと乗っただけなのでわかりませんが



これは予想を裏切らない良いデキだと思います(゚∀゚)
Posted at 2014/09/27 19:44:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月20日 イイね!

普通のポジション

普通のポジションちょこちょこと余計なモノをもぎ取っているインプですが

先週はようやくステアリングを純正に戻しました


純正シートと併せてフツーのポジションに戻ったワケですが

これがまた全然しっくりこない。。。

腰高のシートポジションに

径がでかくて細い、遠くにあるステアリング


この車を乗り出す時には前車から移植交換してたのもあるし

なんだか人の車に乗ってるみたいな感覚


ずっと違和感しかない(;´Д`)


なんだこれ乗りにくい!(笑)



やっぱりシートとステアリング、ポジションは大切ですね・・・


これじゃ全然飛ばしたりする気が起こりそうに無いです
Posted at 2014/09/20 02:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月15日 イイね!

コレに決定

コレに決定と、言うわけで

先日決めちゃった次期愛車ですが、
←コレ
新型デミオにしました。

イオンモールの展示会も見に行きましたよw

ずっとスイフトRSと迷っていましたが、展示会で実車を見ることができ
質感の高さ、設計の新しさ、ついでに言えば後席やラゲッジが(スイフトより)広いのが気に入りました。


動力性能的にはカタログ見る限りは同等(燃費はちょっと良い)
デザインも好みなので、後は値段がどうかというところで
スイフトよりは高いですが、そこまでの差ではなかったので決めました。

デミオと言えば専らディーゼルが話題ですが、ガソリンにしました。

22キロ(MTの場合)もあるトルクや軽油の安さは魅力ですが、今後は短距離乗りが
多くなるので、自分には35~40万も多く払って選ぶメリットは無いなという判断です。
通勤で往復30kmくらい乗ってた時なら選んだのでしょうが、家も定まりましたし
(^^;



んで


グレードは、13Sという平凡的なやつ

MOPはLEDコンフォートパッケージと、オーディオレス

LEDパッェージはちゃらちゃらした飾りの灯りが付くわけではなく、ヘッドライトがLEDになって
最近のマツダのシグネチャーランプというオサレな「ひの目」スタイルのLEDがつきます。
LEDヘッドライトなんて、新しいもの好きとしては惹かれますね


あとオートワイパーやオートライトがセットでつくけど、正直これはイラナイなぁ
ワイパーなんて手動で微調整しますからw






DOPはほとんどつけず、フロアマットとフォグランプ程度です

後で社外品を自分でつけたりするほうが値段も抑えられますし(^^;

ただ、フロアマットは乗り出し時に無いのはちょっとアレなのでオプションで注文

フォグランプも雨天時用の完全に実用重視です
あとでイエローバルブに交換するでしょう



実は、他にスポーティーパッケージというのを付けようかと考えていたのですが、
オーディオレスにするとなぜか選べないという、、、意味不明です

まぁ、本皮ステアリング(とシフトノブ&サイドが本皮)とホイールがアルミになるパッケージだったので、
ステアリングだけが目当てだった自分としてはたいして未練なく受け入れましたw


あと、一番重要だったのがナビ

アクセラから装備が始まったマツダコネクトですが、調べてみるとけっこうなデキの悪さw

使った経験がある訳じゃないので多くは言えませんが、日本で使うナビなんだから日本製にしようよ、と
ガラケーじゃないけど、ナビは日本のものがいいでしょ(ΤΤ;)

と、いうわけで、その対策の為に?急遽?発売を遅らせて?採用された
マツダスマートナビ(中身はケンウッドの彩速ナビ)を選ぶことにしました。

マツダコネクト無しのオーディオレスで金額がマイナスにはなるんですが、
やはり純正ナビだけあってナビ性能に対して高いなあ・・・・・
フルセグも付いてないし、401相当ではないかという情報も(汗

まぁ他に選択肢が無いのでしょうがないですが、普通の2DINが付かないのが難点ですね


オーディオレス&スマートナビレスで後で自分で加工してデッキつけたりオンダッシュナビつけたり
って選択肢も頭をよぎりましたが、まぁそこまでは考えるのもめんどくさいし、無難な選択をしました(^^;



小さいところでいうと、普通のグレードではメーター周りがちょっとイマイチ
(タコメーターが小さいデジタルとか)とか、シートの柄が大衆車感が漂ってるのが少し不満

あ、デミオは大衆車か(笑)



新型デミオは他社よりもかなり質感高く纏まってるなぁと思うので、

あまり弄りはしないようにしようと思いつつ

ステアリングは純正スイッチ使いながら皮にしたいのでオートエグゼ狙いで

とりあえず車高は落として

ホイールも純正だと涙のテッチン仕様なので、アルミに変更

マフラーもセンター出しとか似合いそうですよねw
NAらしい乾いた音のってどこからか出ないかなぁ

あと車高次第でリップくらいは要りますよねw
マツスピのが手ごろでいいかも



と、初の新車が待ち遠しい感じです
Posted at 2014/09/16 01:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月13日 イイね!

ぽちっと

前回ブログのつづきです


インプレッサの嫁ぎ先も決まって、金銭面での検討もついたので

決心してポチっとしてきました













なかなか一般的じゃないであろう組み合わせにしたと思うので


今月納車は、ちょっと難しいかな・・・・?  まだ全然ワカリマセンが



ま、車検が切れるまでにはさすがに来るでしょうから、マッタリと待つことにします

 




ぼちぼちインプの剥ぎ取り作業進めねば・・・

最後まで使うオーディオ類は後回しとして、ステアリングとかそろそろ戻すかな





しんどいのは電装品・・・

ワゴン→セダン箱換えの時は3日もかかってしまったけど、今回は剥ぎ取りだけだから1日でなんとかなるか(;´Д`)



Posted at 2014/09/13 16:27:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さて明日はジムカ練習会」
何シテル?   10/25 00:39
2008.11 丸目インプワゴンGGA(20K)からワイドボディの涙目セダンGDA-Eに乗り換えてサーキットなど楽しんでいました。 サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] O2センサ(ラムダセンサ)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 23:19:17
[スズキ アルトワークス]HAL ピロマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 01:33:48
[スズキ アルトワークス]LARGUS ベアリング付アッパーシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:23:45

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽の走れるMTターボ こんなのを待ってました インプから乗り換えようと思った2014年 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
程よいサイズと価格と装備 ヨメサン号、子育て用ファミリーカーとして購入を決めました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
発売の数ヶ月前から本気でインプからの乗り換えを考え、発売前で試乗も出来ない状態でしたが先 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんのジーノ君 ドノーマルだったので、色々と不満が・・・ 特に足回りが軟弱すぎる(  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation