• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i.toshiのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

警告灯も消えたことですし・・・

警告灯も消えたことですし・・・納車してからなんだかんだでいろいろあり、しばらく様子見していたわけですが、ようやく弄ろうかという気分になったので、千葉のフランカーさんに行ってきました。

雰囲気あるショップですね。この空気の大好き。


1時間チョイとのことでしたが、店内で作業を見ながら煙をふかし、雑誌のバックナンバーをめくるという、なんとも贅沢な時間を過ごしました。



折角なので、DRLと室内LED化を。

気さくな店員さんと丁寧な作業に大満足!

明日一日仕事したらGW!こいつとの初のキャンプに行ってきます。

ようやく一緒に酒が飲めるな。

Posted at 2014/04/27 23:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2014年04月26日 イイね!

ふたたび警告灯!ようやく〜^_^;

ふたたび警告灯!ようやく〜^_^;また出ました。

先日のブログでご報告しました警告灯の件の続報です。

納車から2週目にして、バッテリー異常の赤三角の警告灯が出たわけですが、充電のためにケーブルでつないでいたiPhoneを外したところ消灯。その後点灯することなく、Dに相談するも、次回点検まで様子見、となっておりんした。

そんな翌週、つまり納車3週目の日曜(今週頭の日曜)外出先からの帰宅途中に、なんと別の警告灯が点灯しまして。

今度はエンジン/トランスミッションの異常を知らせるオレンジの警告灯です。

特に乗っていて異常は感じられず、リンプホームモードにもなっていません。その日はそのまま帰宅。翌日Dに報告、即入院となりました。

後日の報告、コンピュータ診断によると・・・
エンジン/トランスミッションの警告灯は、履歴にダイヤルセレクターに異常感知が。機能的な不具合ではなく、センサーのエラーとのこと。ダイヤルセレクターが他の機能と比較して重要度が高いために、一度発報すると、リセットするまで消えないそうな。
あわせて、その前のバッテリー異常の警告灯についても調べてもらいました。センサーエラーだそうで。

いずれもコンピュータのアップデートで完治。
ついでにオイル交換を無料で対応いただき、ようやく昨日、退院してきました。

2014モデルでのECOモード、9速トランスミッション、加えて展示車であったことから、警告灯には少々敏感になってしまいます。。
でもまあ、そんなもんで済み、週末には安心して出かけられるわけで、ひとまずよかったかな。

ここのところほぼ毎週Dに行っていたわけで、久しぶりに今週末は行かなくて済むかと思っていた矢先、どうやらレンジローバーAutobiographyが試乗できるとの案内が!

予定があるけど、それくらいならがんばって行っちゃおうかな。
Posted at 2014/04/26 01:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2014年04月13日 イイね!

お墓参りと「ジュウデンイジョウ」

お墓参りと「ジュウデンイジョウ」昨日は、恒例の先輩のお墓参りに行ってきました。

車好きの先輩は、前のクルマ、デリカD:5の購入に背中を押してくれたまま、実車を見ずに4年前に亡くなりました。それから毎年、奥多摩に眠る先輩に、仕事の成功と交通安全を見守ってくれるようにお願いしつつ、クルマを見せに行っています。
今年は、そのD:5を事故なく乗り終えたことを報告し、生きていたら購入を喜んでくれたであろうイヴォークを自慢してきました。

奥多摩は日陰の山肌に少し雪が残っているくらい。すでに都内は散ってしまった桜がまさに見ごろを迎えていました。
にもかかわらず、こともあろうことにカメラを忘れるという失態!しかたなくiPhoneでパチリ。

また来年も来ますよー。

無事にお墓参りできて一安心。
そのまま川崎に戻っても、ラゾーナの進撃の巨人イベントには間に合いそうもなかったため、遠まわりをして帰ることに。ご機嫌な音楽を、どうせなら洋楽も英国車イヴォークにあわせてColdplay多めに選曲〜♪。
奥多摩から、大月、御殿場、小田原、横浜そして川崎のルートで帰ってきました。

あと30分で帰宅ー、というところで問題発生。
信号待ちでアイドリングがストップしません。するとコンパネにこんな警告が。しかも赤三角!


「ジュウデンイジョウ」⁉︎

充電ってことはブレーキでエネルギーを回収するとかというやつかしら。。いずれにしてもバッテリー的にヤバ目な警告です。
うちのイヴォークは展示車だったので、納車の時の懸念の一つがバッテリー系でした。だからですかね?
家に着く頃には表示は消えていました。いったいなんなんでしょう。。。


ということで、先週に引き続き本日もDにいくことになったのでした。

警告について報告しました。どうやら14年モデルに少々出ている症状とのこと。リコールになるまでではないようですが、電気系統関係の異常ですからねぇ。アイドリングストップしないだけで、通常運転に問題はないのですが、早めに解決したいところです。
対応は本国と工場が稼働する明日以降に確認、連絡をもらうことになりました。

それはそれとして・・・
待ち時間の楽しみはこれこれ。!

セクシーな英国美人のお尻を眺めること!!今日は赤いドレスです(*^^*)

セクシーなお尻ですね。


F-Typeの試乗車は週ごとに販売店をまわっているそう。今度うちのDに来るときに試乗させてもらいますかね。楽しみ!
あと、JaguarのSUVはいつ頃でてくるんでしょう。イヴォークに色んなところが似てるんでしょうね。ちょっとだけ気になります。

あ、そうそう。ショールーム奥に、オークニー・グレイのイヴォークダイナミックリミテッドが納車待ち状態で、オーナーを待ってましたよ〜。
Posted at 2014/04/13 21:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2014年04月06日 イイね!

閉じ込め!

閉じ込めてしまいました!

とは言っても、鍵ではなく。。

ここ。

閉じ込められたのはサングラス。

ちょっとした休日中のお仕事に向かう途中、信号待ちでグラサンをしようと、しまっていたここのところをポチッと。。。


開かない。


ポチポチしてもスカスカして空く気配がなく。

まあそんなに強い日差しではないので、なくてもなんとかなるのですが、どちらかというと納車一週間で、こんなところでも不具合が出るのが気持ちが悪いわけです。

D担当に連絡して工場を段取ってもらい、仕事後に直接持ち込み。ユニットごと外してもらいグラサンを無事救出できました。
肝心な不具合の原因は。。。

どうやら小振りなグラサンが中で暴れてしまい、ひっかかってしまった、とのこと。
想像の範囲ではありますがね。
普通の大きさなんですけど。ケースに入れなきゃだめなのかしら。それとも入れ方にコツがある?

グラサンはもう怖いから別の何かをいれよう。

で、何入れよか?
Posted at 2014/04/06 23:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2014年03月31日 イイね!

春の嵐の日の納車。

3月30日はイヴォーク納車の日。

朝から外は嵐。桜が咲き始めて数日だというのに雨と風が激しく、納車の日としてはよくはありませが、そんなことはどうでもいいのです!

Dに到着すると、ナンバーをつけてショウルームのはじっこでキラキラたたずんでいました。

相変わらずカッコええのう。。

そして、

それにしても、ミラーをたたまないと出せないこんな狭いドアからいつも出し入れしていたんですね。。

そのまま、あらかじめ調べておいた吉方位にある寒川神社でお祓いをしてもらいましたよ。

荘厳ですね。身が引き締まります。

そんな春の嵐の中、いよいよ私のイヴォークライフが始まりました!
たくさん思い出をつくるぞー!
Posted at 2014/03/31 00:03:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記

プロフィール

「セルーシオ♪

何シテル?   06/12 13:41
i.toshiです。ランドローバーレンジローバーイヴォークオーナーになりました。こいつは人生最初に中古で買ったパルサーのあのトキメキを思い出させてくれたクルマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
ようやくランドローバー レンジローバーイヴォークのオーナーになりました。ディーラーのショ ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ディーゼルターボ×MTで、通勤に、遊びにガンガン乗り回しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
全てにおいてゆとりのあったクルマ。特に雪道は心強かったです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
乗ってみたかったクルマの一つ。通勤に、キャンプに大活躍!走破性能、積載量、運転のしやすさ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation