• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろすのブログ一覧

2007年01月13日 イイね!

燃料カットの状況が

燃料カットの状況がちょっと見難いかもしれませんが、こうやってデータ重ねてみると
いろいろ面白い。

燃料カットされている状況もよくわかります。
他のデータも重ねてみるとホント面白いです。

気になるのが、停車中のO2濃度の変化、じわじわっと下がって(酸素多いと下がるみたいです)また0.8V付近まで上がってを繰り返す。
これが普通なのかどうかわかりませんが、これが下がりすぎると今まで出ていた不具合が発生するのかなと・・・

今日のデータ取りで速度から走行距離を計算したところ
やはり2~3Km/hほど補正するとトリップメータとほぼ一致することがわかりました。
もう少し正確な補正値を調べてみる予定です。

Posted at 2007/01/14 04:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2006年12月25日 イイね!

データロガー作成への道⑦

データロガー作成への道⑦おかげさまで問題解決しました。
コマンド応答が約50msその後次のコマンド発行に約50ms程度の間を空けないと
応答がないことがわかりました。
この応答がない時のタイムアウトがデータが遅い原因でした。

でも、1データ約100ms必要なので複数データを取るとかなり遅くなるのは変わりませんが・・・・・

画像は車速とエンジン回転数のグラフです。出だしでホイルスピンしてタイムロスがあったので少々遅めです。エンジン回転数になんだかむらがありますね。

こんな感じでグラフ化できるので今後のデータ比較には役に立ちそうです。
後はノートPCのバッテリを何とかしないと・・・・


Posted at 2006/12/26 07:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2006年12月23日 イイね!

データロガー作成への道⑥

データロガー作成への道⑥おかげさまで順調にデータ取り込み進んでいます。
どうやら一定期間内に次の要求をしないとリンクが切れてしまうようで
その場合初期化かから始めないとデータが取り込めないことがわかりました。
あ、書き忘れていますがデータ形式はISO9141でした。

テスト用のソフトもだいぶ増築してデータを変換値で表示するまで
成長しました。
今日は約5分間走行中でもデータが取り込めることも確認できたので
そろそろテスト用ではないものも作ろうかと計画中。
まだテストしていないコマンドもあるのですが
今のところ必要なさそうだし・・・・・

さて、問題点が2点。

一つは、データの返って来る間隔がやはり遅い・・・・正直致命的なくらい。
テクトムの燃費マネージャなど使われている方、データの更新サイクルなど
教えていただけると参考になります。
正確に測っていないのですがコマンド送信から0.5~1.0秒近い間があります・・・

もう一つは、自分のノートPCのバッテリーが持たなくなってきていて
30分と続かない・・・まあ、この問題は個人的問題ですが。
でも、パソコン広げてデータ取りながら走るのもあまり実用的ではないですね。


Posted at 2006/12/24 01:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2006年12月22日 イイね!

データロガー作成への道⑤

また一歩前進しました。
エンジン回転数と速度情報が返ってきました。
思ったよりデータ来るのが遅いみたいですね。
沢山の情報を撮るには向かない感じがしてきました。
もう少しタイミング調整して今度は連続取り込みにチャレンジします。
Posted at 2006/12/23 06:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2006年12月21日 イイね!

データロガー作成への道④

データロガー作成への道④ECU直取りの方向で進めていたデータロガーですが、不具合の関係で取り付けてしまうと何が悪いかわからなくなってしまうので暫くお預け。
そこで直るのを待っていてもじょうがないと診断コネクタからのデータ取得に再チャレンジ。
先ずはデータ収集、あらあらまだ見ていなかったサイトが結構見つかった。
そしてインターフェース試作1号完成、どうもK-LINEへの電圧がおかしい・・・
なんだかんだといろいろなインターフォースの情報取り混ぜて試作2号完成!!
使わないけど115200bps位まで上げても大丈夫みたい。

そして、今度は通信内容。これもいろいろ情報があってなかなかどれにしたら良いのかわかりにくい。先ずは初期化何とかそれらしい出力が取れたので
早速取り付けてみました。

そして・・・・・・

初期化成功!!

無事応答が帰ってきました。
とりあえずISO9141でコマンド送りましたが残念ながら応答無し。
今度はISO14230のコマンドも出せるように改造してテストする予定。

面白くなってきました。

Posted at 2006/12/22 07:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | 日記

プロフィール

「初めてのエラー http://cvw.jp/b/214023/41330141/
何シテル?   04/08 22:29
ホンダ車が好き・・・・・でも・・・スバル車も好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
これからじっくりと楽しもう
トライアンフ デイトナ 675 トライアンフ デイトナ 675
50cc→250cc→675ccからのステップアップ とても元気な子です
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
こつこつといじったり実験したりしています。 皆さんいろいろ教えてください!!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation