• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろすのブログ一覧

2007年03月27日 イイね!

何を作ろうか

何を作ろうか社内の同僚に吊られて共同購入してしLED。
あまり数を買わなかったので何を作るかちょっと悩むところ。
それにしてもこれ結構明るいみたいだ。
いつも使っているLEDは500mcdくらいなのが
9000とか25000、90000mcdと桁違い。
さあてどんな光物を作ろうかな・・・・

Posted at 2007/03/28 01:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月21日 イイね!

オフ会で取らせてもらったデータ

オフ会で取らせてもらったデータ先日のオフ会の時、動作確認でデータを取らせてもらったのですが自分のRN5と違う部分を記録しておきます。

取り込めるデータの項目(PID)ですが
RN5では
0(00H)Determin PIDs supported
1(01H)Trouble code info
3(03H)Fuel system status
4(04H)Load
5(05H)Coolant Temp
6(06H)Fuel Trim
7(07H)Fuel Trim Long
11(0BH)Intake man.Press
12(0CH)EngineRPM
13(0DH)Speed
14(0EH)Timing adv.
15(0FH)Intake Air Temp
16(10H)Maf.Air flow
17(11H)Throttle pos
19(13H)Oxy.Sensor Location
21(15H)O2 Voltage,Fuel Trim
32(20H)Determin J2190 PIDs supported
35(23H)
52(34H)
64(40H)Determin XXXX PIDs supported
69(45H)

のところがRN1では
0(00H)Determin PIDs supported
1(01H)Trouble code info
3(03H)Fuel system status
4(04H)Load
5(05H)Coolant Temp
6(06H)Fuel Trim
7(07H)Fuel Trim Long
11(0BH)Intake man.Press
12(0CH)EngineRPM
13(0DH)Speed
14(0EH)Timing adv.
15(0FH)Intake Air Temp
17(11H)Throttle pos
19(13H)Oxy.Sensor Location
21(15H)O2 Voltage,Fuel Trim
32(20H)Determin J2190 PIDs supported
52(34H)

と、若干少ないようです。

他にRN1のスロットルポジションデータですが
スロットルOFF状態で10%となっていました。
RN5では暖気完了して13%です。
全開状態のデータを取っておけばよかった。

画像は取らせていただいたデータの中で
自分のストとずいぶん違うなと思った部分です。

Xさん(お名前失念)のRN1のO2センサーの動きですが(左上)
ほとんど上下していません。
RN5はセンサーが違うような話を聞いた気がするのですが
それにしても落ち着いている。

TさんのRN5のFuelTrimですが(左下)
低いですね、自分の場合RN1と比べても高いです。
プラス側がリッチ、マイナス側がリーンだそうです。
グラフには入れてませんがLongTermFuelTrimというデータもあって
自分は5前後ですがTさんは0.8と低値、Tさん燃費良いのでは。
O2センサーはエンジン始動直後は低いようです、今まで気が付きませんでした。

ほんのわずかなデータしか取らなかったので
もっと走ったりいろいろと取れたらよかったと
いまさらながら後悔しています。


オマケ
オフ会から帰ってきたら長距離走って学習したのか(右下)
一月ほど発生していなかった不具合が再発、マフラー変えたせいか
発信時、ゲホッ、ブホッといいます。
Posted at 2007/03/21 23:37:47 | コメント(4) | トラックバック(1) | データロガー | 日記
2007年03月18日 イイね!

昨日はお疲れ様でした

昨日はお疲れ様でした昨日はSACオフ会に参加してきました。
大黒PAに着いてストリームがずらりと並んでいる姿にびっくり!!
それもかっこよく決まったストばかりでまるで展示会のよう。
タイヤ、ホイール、車高などいろいろ参考にさせていただきました。
セレブリッツも生で見ると車高下げてなくても結構しまって見える事もよくわかりました。

データロガーもためさせてもらって型式で取り込みできるデータの種類が違うこともわかりました。ご協力ありがとうございました。

私はその後の都合があり、大黒の部で帰ってしまったのですが
AWではもっと面白いことあったのかなあ・・・

お土産まで頂いて本当に楽しかったです
ありがとうございました。
Posted at 2007/03/18 10:53:46 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2007年03月17日 イイね!

そろそろ準備を

今日はSAC関東オフ会へ
湾岸乗るまでは渋滞しているのでそろそろ準備しておかないと遅くなるかな。
皆さんのマシンをいろいろ参考にさせていただこうと思っています。
出席する方々よろしくお願いします。
Posted at 2007/03/17 08:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月14日 イイね!

お勉強もそろそろ終わりかな

お勉強もそろそろ終わりかなマフラー交換後、O2センサーの変化が今までと違うことに気が付き
毎日は出来ませんでしたが変化の過程を記録してみました。
画像は停車中(シフトポジションはD)のO2センサー電圧出力です。

交換当初0.8Vから0.2V付近までの上下を繰り返していましたが
その変動も徐々に落ち着き0.8Vから0.6Vの間を行ったり来たり
ほぼ交換前の状態に戻りました。

走行中の体感的な変化はあまり感じませんが、なんとなく低回転がもやもやした
感じだったのが滑らかになったような。
Wagorisの時と比べ4000rpmから急に元気になった感があるので
そのギャップで感じるのかは判断しにくいところです。
Posted at 2007/03/14 00:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めてのエラー http://cvw.jp/b/214023/41330141/
何シテル?   04/08 22:29
ホンダ車が好き・・・・・でも・・・スバル車も好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45 678910
111213 141516 17
181920 21222324
2526 2728293031

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
これからじっくりと楽しもう
トライアンフ デイトナ 675 トライアンフ デイトナ 675
50cc→250cc→675ccからのステップアップ とても元気な子です
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
こつこつといじったり実験したりしています。 皆さんいろいろ教えてください!!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation