
あんずの缶詰が無くなったので買いにいきます、あんずも一緒につれいくことに。
あんず「おやつもお願いします♪」

羊太はまだ狂犬病の注射が済んで無いので留守番です。
羊太「ごはんとオモチャ買って来て」
羊太は暑いせいかベットで寝ないでトイレで寝ることが有るので、クールシート
を買って見ました以前アルミの放熱板を買ったのですが、気に入らないみたいなので
今回はジェルタイプを買って見ました(何でもかじるのでちょっと心配です。)

買い物袋を開けたらフリーペーパーが入っていました、普段はチラ見して捨ててしまう
のですが、気になる見出しが有ります「ペットの多頭飼育」です、あんずと羊太が上手く
いかないのでちょうど良かったです。

多頭飼育のQ&A

多頭飼育のメリット。
1.社会性が身に付きやすい。
2.しつけを学びやすい。
3.お留守などのストレスが軽減される。
4.運動不足の解消。
多頭飼育のポイント
1.同じ犬種を選ぶことをおおすすめ(我が家はトイプードルとヨークシャー・テリアなので△)
2.先住犬がオスの場合はメスと別の性別がおすすめ(あんずが♀で羊太が♂なので○)
3.年齢はさほど気にしなくて良い(年齢差1.5歳○)
4.先住犬の犬見知りがひどい場合は注意(あんずは犬見知りなのでX)
5.飼い主と愛犬の関係が出来ている(言うことをきかない事がある△)
6.先住犬の学習がb出来ている(私がほとんど躾をしなかったので△)
多頭飼育のルール
1.先住犬を優先し立てる(良く言われる事なので実行しています○)
2.同じサークルで生活させない(家庭内別居中なので○)
3.犬同士で遊ばせる時は、目を離さない(あんずが唸って歯をむく時があるので、必ず誰かが
視ています○)
あんずの犬見知り(ビビり)が一番の原因みたいです、長い目で見ていかなければ・・・
Posted at 2015/05/06 11:42:22 | |
トラックバック(0) | ペット