• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山城守のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

神戸発・春雨の芦有ドライブウェイを走る(その1)

神戸発・春雨の芦有ドライブウェイを走る(その1)北関東の旧居を後にして、いよいよ神戸の街に引っ越してきました
転居のドタバタから10日ほど経ちましたが、その間、神戸に連れてきた相棒のGTIは、新生活準備のための買い出し専用車と化していたので、ドライブもこのブログの更新も、しばらくご無沙汰してきた次第です。
季節はもうすぐ4月。この週末は桜の開花も伝えられるほど暖かくなってきたので、相棒をお供にちょっとドライブに出かけてみようか、という気分になりました。といっても、引っ越しの後始末が終わっていない今、長距離ドライブに繰り出すほどの余裕はまだないので、近場の六甲山あたりを少しウロウロしてみようと考えました。
実を言うと自分は、20年ほど前に関西の阪急宝塚線沿線に住んでいた経験があります。当時の愛車は、今と同じく青いボディカラーで2000ccエンジンを積んだ3代目ゴルフ。とはいえあの頃はまだ、ドライブを楽しむという趣味をもっていなかったおかげで、神戸周辺のドライブルートに関する土地勘がありません。
そこで、発売されたばかりの2015年版ツーリング・マップル・関西編を頼りに、おおよそのルートに当たりをつけてみることにしました。神戸市内から六甲へのアクセス方法はいくつかありますが、今回選んだのは、芦屋から六甲山の東側を登る有料道路・芦有ドライブウェイ(ろゆうドライブウェイ)経由で、山をめざしていくルートです。



日曜日の朝、天気はあいにくの雨模様ですが「春雨じゃ。濡れてまいろう」とGTIに一言断りをいれスタートスイッチを起動します。幹線道路のR2を東に進んで、芦屋川沿いを北上するK344に入ってみると、芦屋川沿いで2分咲きの桜並木が出迎えしてくれました。雨に濡れる桜の風情というのも、なかなか悪くありません。



さて、芦屋川右岸からドライブウェイの料金所へと向かう県道は、六甲山の麓から中腹を一気に駆け上がる屈曲路で、かなりの急勾配です。そこで、DCCをスポーツモードに切り替えてちょっと足慣らし。引っ越し前にサマータイヤ(ポーランド製ポテンザS001)に換装してきたGTIの足まわりの感触は、ウェットな路面状況にも危なげなく対応できそうで、まずは一安心です。
第一の目的地・芦有ドライブウェイの芦屋料金所には、自宅を出発してから30分もかからずにあっけなく到着できました。しかし、標高が上がり山の趣が濃くなるに連れ、周辺にはガスが出てきて雨脚も強まってきました。この分だと、東六甲展望台から望む神戸の眺望を楽しむことは期待薄ですが、今さら引き返すつもりなど当然ありません。料金所で通行券を受取って春雨そぼ降るなか、いざドライブウェイへ。次回に続きます。

Posted at 2015/03/29 17:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | drive & touring | 旅行/地域

プロフィール

「@Alan Smithee さん! ええっ、それホントですか?!」
何シテル?   01/11 18:28
フォルクスワーゲン・ゴルフⅦ GTIに乗っています。色は、希少(不人気?)なナイトブルー。納車後1年を2ヶ月前にして、早くも走行距離1万5000キロオーバーです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦ GTI。 ボディカラーは希少(不人気)なナイトブルーメタリックをチョイスしまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅥハイラインに乗っていました。 写真は、米国某所で運転したⅥジェッタ(レンタカー)。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation