
4月に私のもとにGTIが納車されてから8ヶ月半。それ以来、北関東を起点に東へ西へと走り回って、走行距離はまもなく13,000kmに到達します。
2014年もいよいよ年の瀬。今回は、このブログを11月に再起動する前に走ってきたドライブを中心に、今年1年の
ナイトブルーGTIの足あとを振り返ってみようと思います。
■4月・慣らし運転ロングドライブ~長野・奥三河・新東名
納車されたばかりのGTIをお供に、慣らしの目的で一泊二日の長距離ドライブに出かけました。まずは
諏訪湖のほとりで桜を愛で、飯田からR153で愛知・奥三河方面へ。山あいの
湯谷温泉で一泊してから、翌日は浜松いなさインターから
新東名を試走してきました。アウトバーンを彷彿させるスケール感には、思わずびっくりです。途中で高速を降りてから富士山の麓を快走。山梨経由で北関東に戻りました。
■5月・東北グランドツーリング~岩手・秋田・山形
慣らし運転も終了したGW。GTIの真価を確かめるため、三泊四日の
グランド・ツーリングと称して、東北エリアを走ってきました。
初日は、白石インターで高速を降り、宮城蔵王のふもとから一般道を北上、岩手に入り遠野付近で一泊です。翌日は、
盛岡競馬の開幕レースを観戦した後、冬季閉鎖が解除されたばかりの
八幡平へ。雪の回廊を楽しもうという魂胆でしたが、山頂付近は濃霧でほぼ視界ゼロ。これには泣かされました(涙)。おっかなびっくりと山を下り秋田・鹿角方面に抜け、藤里町の温泉施設で宿を取りました。
3日目は、白神山地の麓を
米代フォレストラインで快走し(素晴らしい道!)、
男鹿半島を一週。高速に乗って山形に入ると、五月雨を集めて早い最上川沿いを南下し蔵王で一泊です。春まだ浅いみちのくドライブを満喫したグランド・ツーリング。来年もまた行ってみよう。
■6~8月・ドライブ自重期間、少しだけ越後路へ
5月までのドライブで、GTIの走行距離数が新車とは思えないほど異様な数値に達してしまったので(汗)、しばらく遠出を自重していました。
それでも野暮用が重なって、関越道経由で新潟方面を3~4回往復。ついでに
松之山温泉で一泊してみたり、
東頸城広域農道あたりのドライブを楽しんでいました(写真はありません)。
■9月・ドライブ再開~群馬八ッ場ダムから嬬恋パノラマラインへ
季節も良くなってきたので、春のような遠出ではないけれど、ドライブを再開。近場の群馬県内を毎週のようにひとっ走りです。
群馬といえば、楽しいドライブルートの宝庫。赤城、榛名といった有名エリアだけでなく、妙義・下仁田から南牧あたりの山間を縫って走る
奥多野エリアや、県北部の
川場村周辺、
吾妻渓谷なども、それぞれに味わいがあります。
写真は、10月初旬のドライブ。八ッ場ダムができると水没するという川原湯温泉を経由して草津方面に向い、
嬬恋パノラマラインを快走してきました。高原野菜畑が一面に広がる風景は、まるで北海道のような雄大さ。関東でこれだけのスケールを擁する道は、おそらくほかにありません。
■10月・スピーカー交換~横浜・伊豆・箱根ドライブ
純正スピーカーの音質に不満を感じていたので、
ダイヤトーンDS-G20に交換するため、横浜のお店に遠征しました。交換後のインプレッションは、
パーツレビューに記載したとおりです。
しかし、ドライブの本当の目的はここから先。伊豆・箱根エリアへの遠征計画の実行です。
横浜から熱海まで足を伸ばし、いつもの定宿で一泊。翌日は、大好きな
伊豆スカイラインを走って、山道で半島を横断。
西伊豆スカイラインを北上し、戸田峠から海岸線に下りました。三島でウナギを食してから、箱根エリアに突入し、夕刻の
芦ノ湖スカイラインで湖を一周。夜は、箱根の宿で仲間たちと合流し痛飲しました。
翌日は、御殿場経由で山中湖にたどりつき、
道志みちで神奈川の山間部をのんびりドライブ。中央道・圏央道経由で帰宅の途につきました。
■11月・みんカラブログ開設
12月からスタッドレス・タイヤを装着し、GTIはますます快調です。
振り返ってみると、夏場に少しお休みしていた期間はあるものの、本当によく走った1年でした。来年は、正月から先の予定をまだ何も決めていませんが、3~4泊のグランド・ツーリングにも是非トライしてみたいところです。
中年オヤジの単なるドライブ備忘録と化している当ブログですが、来年もよろしくお願いします。
それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2014/12/28 09:58:56 | |
トラックバック(0) |
drive & touring | 旅行/地域