• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asu-ranのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

胃がん手術から6年経過しました。


こんにちはasuranです。
何もしない、予定もない、ず~と暇ですることもない日が続いています。
こういう日常を憧れていた時もありましたが、
毎日毎日同じことの繰り返しなので、幾分飽きてきた今日この頃の私です。

先日久しぶりに広島市内に行ってきました。
コロナ禍の時に病院に行くのは少し嫌だな~と、しかし、定期検査なので渋々ですがいきました。
朝の出勤時間に重なって久しぶりに渋滞に巻き込まれてしまいましたが、
当時と変わらない光景でなんか、懐かしいな~と、同時に毎日この渋滞の中を
出勤してたのか、と、毎日だと、もう、いやだな~と思いました。

今から本題ですが、胃がん手術から6年経過しまして、え、もう、6年か?と、
早いですね~
それで、昨日、広島大学病院に行き定期検査を胃カメラの検査を受けてきました。

この画像は手術時の画像なんですが、
今回の検査の画像は、胃カメラで検査時に私は横たわってる状態で検査モニターを見ていました(笑)

自分で見ながら、特に変わったところはないようだな~と、見ていました^^
まぁ、結果ですが、先生からも良い状態でした。と説明を受けて安心をしています
昨年から大腸がんの検査も始まって、これが、また、大変なんですよ!
まず、大腸の中を空っぽにしなくてはいけません。どうするか?って

下剤を大量に2ℓを飲みます。そして、大腸を空っぽになるまで出します。
それから、内視鏡で腸の内部を見ていきます。これは、横向きに寝てるだけなので胃カメラよりも楽ですね。

ときどきカメラの先端が腸のどこかにグサッと当たりますが、大丈夫です。
胃カメラよりも大腸カメラの方が楽に受けられますね。

4月には前立腺癌の経過検査もあります。これは、血液検査だけなので、痛くもないですね。
コロナ禍なので、来院のひとは少ないかな~と思っていましたが、そんなに違いは
分かりませんでしたね。

コロナ禍のおかげで、外出も気軽に出来なくなってますよね!

先日はコロナワクチンの3回目の接種に行ってきました。
普段は家に閉じこもってるので、ワクチンって必要ないようにも思いますが、
まだ、元気でもう少し生きなくてはね(^^)



Posted at 2022/03/16 11:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 胃がん闘病記 | 日記
2018年02月21日 イイね!

順調に経過してます^^


こんにちはasuranです
胃がん摘出手術を受けて無事2年経過しました。

昨日も広大病院に行き先日の内視鏡と組織検査の結果と肝臓の検査結果を主治医から
異常はありませんでした!と告げられました。

前回の面談の時に2年経過して異常がなかったら今度から1年ごとの検査にしましょうかね
と、いわれていましたので、先生からこれで次回は1年ごとに検査しても良いでしょう!

との、嬉しい言葉を頂きました^^

昨日までの2年間が長くて、また短いようで、とても複雑な気持ちになってます。
でも、まだ2年しか経ってません、最低5年は継続して検査をする必要があるそうです。

前立腺癌の手術からも5月で3年目を迎えます。以前は3か月ごと、それから6か月ごと
今は、1年ごとに検査を受けてます。細かくすれば3か月ごとの検査が指定されているのですが

検査数値がほとんど変化しない0,005の最低レベルの数値なので先生に相談して1年ごとの検査にしてもらいました。

再発ないし他への転移していなければ問題ないのですが、こればかりは検査の継続が必要に
なってきます。

それと、私自身の体についてもどこかが痛いとか調子が悪いとか、そういうところもありません
いたって健康に過ごしています、逆に健康なのに家に引きこもってることが不健康なことでは?

と、思っていますが、しかし外に出れば寒いので、もう少し温かくなるまで家でおとなしくPCで
遊んでいようかなと思っています^^

しかし、昨日の主治医の先生から大腸の内視鏡検査を受けてみませんか?と聞かれて
えっ!やだな~!!

また、腫瘍がみつかったら、また手術になってしまうし!!
でも、見つかるなら早い方が良いに決まってるし!!

癌が2個あったということは3個あるかも?知れないと思い!!
5月に大腸の内視鏡検査を受ける予約をして帰りました^^

う~ん! (頭の中で考えてます)
どうしょう?
なかなか仕事に復帰出来ません!!

じつは日本一周後に仕事の話を頂いてまして、すぐに話を進めば良かったのですが、病院での
検査の予定は決まってるので、(変更すればいいのですが)仕事と病院と上手く日程が合えば

良いのですが、とりあえず検査が1年ごとになってから具体的に進めようと思ってました。
仕事に集中したいから病院からは距離を取りたい気持ちからですが!

そのまま4か月以上放置してたら・・・
まぁ、また仕事を探しますよ( ^ω^)・・・

でもなぁ・・・
また、旅に出たいな~(やっぱりそこかい)!!(笑)





Posted at 2018/02/21 15:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 胃がん闘病記 | 日記
2016年04月05日 イイね!

胃がんの経過とmyRの今後について

こんにちは運動不足のasuranです。

今日も広島大学病院に行ってきました、
3月は毎週バルーン拡張術に行ったことになります、
やはり、ほっておくと胃の出口が塞がってしまうようです、

時々食事後も胃が膨らんだ状態が続くのですごく不快感があります、
この時は胃の出口が細くなってるんだと思われます、
来週も同じようにバルーン拡張術に病院に行かなくてはいけません
今日、先生にお願いして今の胃の内部の写真を頂きました、
手術の時の写真と見比べると見違えるように胃の内部の細胞が再生されてる様子が分かります。




胃の内部は再生されてますが、十二指腸側の組織は再生が遅れてるようです、術後もうすぐ2か月になりますが完全に再生するにはもう少し
時間が掛かりそうですね、やはり完全に組織が再生するまで病院通いになるんですかね?薬も少なくなってステロイド薬は4→3→2→1錠に減っていき今は睡眠障害はほとんど無くなってきました、1か月以上睡眠障害が続いたので本当に悩まされました、


と、いう事で術後の経過は順調に回復しております^^    


myRのタービン交換の計画は?
タービンの選定自体が進んでいませんwww
先日みん友さんが秘密基地でGCGタービンを取り付けされていますので、参考にさせて頂きながらHKSからの新タービンの発表待ちになっています、でもGCGタービンの評価も良いので案外GCGに決めてしまうかも?知れません^^♪



今後の計画は、早いとこタービンを交換して、myRを安心して走らせるようにすること、と病院通いから解放されること、
その次は、心配事をすべて取り除いたらいよいよ日本一周の旅に
出かけます^^

旅行に適してる期間は5月から11月までの6か月間ですが、そのうちの
100日間を使って日本一周をするつもりです^^
何時から出発できるかは胃の回復次第でしょうか!
タービンは遅くても6月までには交換を終えたいと思ってます^^♪

あ、そうそう
今年も6月ごろに人間ドックを受診します、いつもは年末に受診するんですが、3年連続で癌が見つかりませんように!!(汗)







追記 
今日(4/6)Gマガを買って見るとHKSタービンの記事が出てましたね^^
まず、5月末に2530の後継機GTⅢRSが発売、
7月末にSS後継機のGTⅢSSが発売との記事が出てました、

私のRのエンジン内容から最適なのはSSだと思うので、ちょっと考えてしまいますね~
それともGTⅢRSに決めてしまうか?RSは少しオーバースペックになりますが、どうでしょうか?
う~ん・・・どうしょう  GCGが最適だとは思いますが、RSなのかな~?



Posted at 2016/04/05 23:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 胃がん闘病記 | 日記
2016年03月02日 イイね!

退院後の気になる初検診!!

こんにちはasuranです。
昨日3/1に退院後初の検診に広大病院に行ってきました、
私が一番知りたい事を教えて頂くことが出来れば、いや、もう結果は出てきても良いころなので結果が悪かったらいやだな~と、どうしても悪いほうにばかり気持ちが行ってしまいます、と、言うもの手術後から服用している薬の副作用で夜の睡眠が全くできない状態になって
しまってステロイドっていう錠剤を4粒毎朝飲むんですが、この副作用で眠れない・・・^^;おまけに食欲が凄く出てきて多く食べたら胃に負担がかかるのについつい食べて胃が苦しくなって苦しんでいます、

ステロイドは胃の内部の傷ついた傷を柔らかく再生してくれる役目があるそうで、でないと傷になってる組織が硬く固まってしまい特に胃の出口を剥離してるので幽門という出口が細くなると食べたものを小腸に遅れないなど影響が出てきます。

まず、内視鏡で胃の内部を調べてもらい、その時に食道狭窄拡張術(バルーン拡張術)で胃の出口の幽門を風船を大きくして広げてくださいました、この時は麻酔が掛かってるので私は眠ってます^^

その後主治医の先生と面談で癌の組織検査の結果、癌組織がリンパ節に転移しているとは認められませんでした!!のうれしい言葉^^♪    ってことはどこにも癌は転移してなかった(^^)♪良かったね~
もし、転移してたら一から手術のやり直し(胃の切除)その先は抗がん剤・・・の一連の作業になるところでしたが、それを免れただけで儲けもの^^,そして先生に睡眠障害について話しステロイドはまだやめられないので4錠を3錠にしてもらいました、睡眠薬を飲んでもあまり効果が無いことも話しましたが、まだしばらくの間薬の服用はやめられないようです。

肝炎ウイルスに付いては後日改めて検査をしてもらうことになりました
話の内容ではそこまで心配をしなくても大丈夫のようでした、
あくまでも危険性の有無のための予防的な措置みたいな!!
やはり、事前説明の時に胃を残してください!!と言って良かった^^
しかし、胃を摘出してたらステロイドは服用してないので睡眠障害にはなってなかった!!


そして、人生初の大きな決断をすることに!!!
じつは、今回の手術での仕事の休み期間は2月29日まででした、
私も3月1日から仕事に復帰するつもりでした、
3月から仕事が忙しくなることも分かってたので何としても復帰しなければと、寝なければと羊さんを1匹~2匹と数えてもダメでした^^;
そして、先生にも睡眠障害で2~3時間しか寝られないことも話しましたが、今は胃を回復させることが最優先に考えることだと思いましたので、苦渋の決断で会社を退社して仕事から引退を決断しました。
私はプロのトラックドライバーとして30年以上いろんな荷物を運んできました、仕事上では無事故、無違反、ゴールド免許は連続17年続けてきましたが、今の睡眠状態でドライバーとしてやっていけるかの疑問の答えを自分で出しトラックから降ります。「事故を起こしてしまったら?」
そうなる前に出した自分の答えでした。


何も仕事がないのはさみしいです!!
休みの期間中温泉旅行に行くつもりでしたが、とてもこんな状態では
旅行に行っても楽しくない!!その気になりませんでした!!
気分転換にタービン交換して気持ちを切り替えようと思いましたが、
選べるタービンがなかった!!(タイミングが悪すぎた)


私は欲が深いのか?(笑)
金の欲はあまりないです(笑)が自分では心の欲が深いと思ってます、
金は天下の回り物と昔から思ってます、
不思議と今まで困ったことはありません、それだけ人に負けずに仕事を頑張ってきた自負もありますが、心の欲が深い人ほど仕事を頑張り熱中できる人が多いです、欲を満たすために悪事を働く人もいますが
こういう人は言語道断ですね!!


真面目に頑張って働く人が好きです、なんでも応援したくなります、
頑張ってる姿は自分の気づかないところから、誰かが見ています!!
いつか自分に困ったことが起きた時に自分を見守ってくれていたその誰かさんがそっと手を差し伸べてくれるでしょう、


私には幾度となくそういう人との出会いがありました、そのおかげで
今まで暮らしてこられました、だから私は自分から人を裏切りません
ですが、逆に人から何度も裏切られましたが、私はその人は恨みません、それがその人の人生だから、


なんか、偉そうなことを書いてしまいました、
まぁ、引退するにあたって私の人生訓のようなことを反省の意味も込めて、気にされずスルーしてください。


暇です。
だれか、私に仕事をください(笑)
でも、薬をやめるまでまだ時間がかかりますけど!!






Posted at 2016/03/02 16:51:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 胃がん闘病記 | 日記
2016年02月21日 イイね!

胃がん手術体験記

こんにちはasuranです、
広島大学病院を退院して2日経ちました、来週から少し出歩こうかなと思ってます、
あ、旅行には今回は行きません^^;    多分ね^^




きょうは私の胃がん手術の内容について私なりに体験したことを書いてみようと思います。

日本人の癌の死亡率NO1が胃がんと言われてますよね!
そして、去年私が経験した前立腺癌に掛かる割合がドンドン急上昇していて
前立腺癌での死亡率もNO2になろうかと言われてます、


そんな死亡率の高い癌に1年に2回も告知され手術を2回経験してみて、日本の医学の素晴らしさ
を皆さんにお伝えできればと思ってます。


でも、一番先にお伝えしたいことは、1年に一回は健康診断、または人間ドックを必ず受けてください
これで、癌が発見されれば、早期発見、早期治療を行えば5年先の生存率は98%を保証してもらえます(確証はありませんが)



しかし、何もせずに体の自覚症状が出てから癌の診断が下されたら、おそらくステージ3~4
辺りになってると、後々の手術~他への転移~抗がん剤治療へと自分も苦しい思いを強いられます
私は幸いにもステージ1の初期癌を見つけることが出来たので、転移の可能性はないだろうとの
検査結果で胃を摘出することなく今までと同じように食事が出来てます^^♪


今回私が受けた手術は胃腫瘍(腺腫・癌)に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
という内容でした、
方法は胃カメラを胃の内部に入れて癌の表面の組織を薄く切り取る方法、簡単に書きましたが
技術的には非常に難しいそうです、特に私の癌は胃の出口~十二指腸にまたがっていて胃の出口
幽門部分より十二指腸側は細くなってるのでメスの扱いを間違えると穴を明けてしまったり血管を切って大出血を起こしたりする危険があったようです。
詳しい手術方法はネットで調べれば簡単に知ることが出来ます、
私は予備知識としてしっかりとみてから入院しました^^


この先からは手術時の画像を担当の先生から頂きましたので参考のために掲載します。が、
あくまでも、かなりエグイ画像です、気持ちが悪くなるかも知れません!!
この手の画像が苦手な人は見ないでください、私は責任は負いません、自己責任でお願いします。

この画像の所有権は広島大学病院にありますので、他の転用はご遠慮願います。私は病院から結果の報告としてこの画像を頂きました、医学的に参考にしていただけるのなら、ご自由にお使いください、このような画像はネットにたくさんありますから、あまり気にされることはないと思います。


でも、今回の私の症例は広大医学部に医学的な価値があるらしく標本として保存されるようです。
まぁ、これで私も日本の医学の進歩に少しでもお役に立てることが出来てうれしいです。

では行きますよ!!

これは胃の内部を色を付けて癌組織が分かりやすくしているそうです
丸い穴が幽門で胃の出口で回りの赤いところがぐるりと癌組織です、

拡大したらこんな奴です、癌組織ですね、

↑の組織を薄く切り取った画像ですね、表面の癌組織が切り取られてます、

これは、切り取った下の組織に薬を塗って保護をしているそうです、

ドーンと立ってます、丸く筒の状態にして幽門から十二指腸側にも
連続して綺麗に薄皮をはぎ取ってる感じですね、
先生はこの薄くはぎ取ることがうまく出来るかわからないですと
説明されてました、さすがにスーパードクターと呼ばせていただきます

↑の丸くはぎ取った筒状の組織を立てに切ってベローンと伸ばしたら
こんな状態になります、円筒形に見えますよね、
↑側が十二指腸側でしょうね、円の直径が細いですね、
白いマーキングがポツポツ見えるのは切り取る際の目印だそうです、
私はこの画像を見せられて手術前に受けた危険性の事を改めて身震いするほどでした、そんな危険がありながら難しい手術をやり遂げていただいたスーパードクターの説明を聞きながら、いつの間にか私の目から涙が溢れていました。もちろん感謝の涙です。
今回の入院でまた癌の不安要素を取り除いて頂きました、
入院中は退屈と空腹しかありませんでしたが、感じの良い看護師さんたちに身の回りの世話をしていただき、個室を借りれたこともあり、
快適に過ごすことが出来ました。


余談になりますが、手術前の説明で主治医の先生からasuranさんは
B型肝炎に掛かったことはありませんか?と質問されました、えっ!
以前に検診でB型肝炎の検査はしたことがあり、その時は感染はありませんと、聞いてますがと答えました、広大の検査機器は超精密で
一般の病院ではわからないことが分かるんだそうです、
そして、私からB型肝炎のウイルスが見つかったんだそうです、
でも、今はウイルスは活動してなくて眠ってる状態なんだそうです、
でも、今回の手術でステロイド剤を大量に使うことになります、
ステロイドは私も知ってますが、効き目はすごいが体にはよくない!
との認識がありました、そのステロイド剤がウイルスの餌になる可能性を指摘されました、えっ~!どうしょう!でも、可能性であって必ずそうなるとは限らない、それで、もし胃を全摘、すべて取ってしまえばステロイドは使う必要はありません、と言われて、いきなりですが、
胃を残しますか?それとも全部取りますか?の2択を言われてしまいました、


ちょ、ちょっと、待ってよ^^;
いきなり言われても・・・もっと早くから言われてたら考える時間もあったのに・・・とちょっと、主治医の先生にイラッとしましたが、
それって確率は低いですよね!もう出たとこ勝負に掛けるしかないなと考えて、今2回目の癌だから3番目が肝臓がんだと思ってればいいわけでそう考えれば今残せる胃を全摘する必要はないでしょう^^と、
即答で胃を残してくださいとお願いしました。



肝臓がんの危険性を排除しても、それ以外の癌の発生は絶対にないという保証はないのですから、今取る必要のないものは大事に使って行きたいし、胃が残ったお蔭で今までどうり好きな食事が出来る喜びが大きく思います。

知らなかったほうが良かったことを知ってしまった、^^;
でも、これも自分の人生、知って良かったと喜びましょう♪

肝炎ウイルスの検査は1か月に一回していくことになり
継続検査で対応して頂きます、


胃の検査と並行で行けるから、安心でしょう♪


ん、1か月ごとに病院通い?・・・・・?


あらら・・・・・・今年の日本一周の旅は、?     


タービンを変えてやる~~^^♪








Posted at 2016/02/21 15:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 胃がん闘病記 | 日記

プロフィール

「こんばんは、asuranです。久しぶりに、みんカラのマイページを見て、あれって、かれこれ、1年近く
ほったらかし!!ですね 生存報告だけしておきますね^^ 取り合えず元気に生存しております。
手術の経過検査もあるので今年は大人しくしています。旅の余韻に浸っておきますかね^^」
何シテル?   05/22 20:34
HNはasuranです、愛犬と愛猫の名前からとりました、 しかし、asu,ran、rinaともに天国に召されてしまいました、 動物の寿命はわずか10年そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイラインR32GTRで行く日本一周の旅 
カテゴリ:日記
2019/10/14 22:03:06
 
R'sミーティング~温泉湯治の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 15:48:30

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
このGTRの前のオーナーは私の行きつけのGSの店長さんでした、給油にいくたびに、いつも洗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中古の軽自動車を探してるときにいつも行ってるGSで お客さんから委託されて売りに出てたの ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥さんの専用車で イストの後継車です。 車選びの時間が無くて1/1日に勢いと新古車にし ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
H20年1/9より徳島市に在住の息子の良きパートナーとして活躍中。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation