• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asu-ranのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

スカイラインGT-R32で行くぶらり一人旅九州一周

スカイラインGT-R32で行くぶらり一人旅九州一周こんばんはasuranです、

10月10日(月)から一人でぶらりとmyRで九州を一周してきました^^
いつも一緒にくっ付いてくるばぁば様は気楽に留守番してるわ~♪と
申しておりました、

今回は車中泊で6泊で一周してみましたが、はっきり言ってもっとゆっくり回らないと見たいところ、行きたいところに行けないことが分かりました!!
私は九州には毎年温泉に入りに行ってますが、観光としてはあまり趣を置いてなかったともいえます、
そこで、この旅は今まで行ったことが無かったところに行くようにコースを設定してみました、もちろん一周することが前提になってます。
1~6まで番号が書いてるのは道の駅に車中泊した場所を書いてます
黄色の線はフェリーを利用してるところです、
一週間の期間にしたのも18日(火)に広大病院に定期検査に行くからで、天気予報が晴れマークが続いていたことも決断した要因になってます。


1日目(10日)

秘密基地に寄って排気温センサーを取り付けてもらうためにゆっくりと
自宅を出ました、

そういえばオイルも替えてない・・・ので交換しました、これで安心です。

デフィのZDに5種類のセンサーディスプレイ、ハンドルの横にブーストメーターがあります。



下関の唐戸市場で夜ご飯にお寿司をと寄ってみましたが、営業終了してました(残念)



九州一周もすべて下道を走ります。
関門トンネルに入ります^^

豊前市で夜になり天狗の湯でゆっくりして近くの道の駅にて1日目の車中泊を初体験しました、


一夜明けた~^^
やはり寝られなかったです^^;
エコノミー症候群になりそうなので足元の工夫とシートの角度をもっと
フラットにしないといけません!!





黒いゴミ袋に100均で買った吸盤をくくりつけて窓に張れば外からはみえません^^♪(家にあったゴミ袋でお金は掛かってません)^^
我ながらすごいアイディアでしょ^^
これは日本一周ブログ村というサイトを参考に見てまして使わせてもらいました、

助手席をフラットにする方法もお金さえ出せば便利なグッズが売られてるんですが、必要最低限の装備で日本一周したいんです♪




8月に来ましたが又ラムネ温泉に来ました、平日なので4人しかいませんでした、ゆっくり1時間入ってました^^♪



高千穂峡にひどい山道を走ってきました、バカナビめ~怒
対向車が来なかったからいいけど離合が出来ない山道がず~とでした
高千穂峡にきましたが駐車場が空いてなくて道が狭くてええぃって
見学をやめて日向の道の駅にやってきました、





ここで夕飯を食べて温泉に入って2日目の車中泊を体験です、

朝になり1日目よりは寝られたかな~^^
慣れれば何とかなりそうな感じですかね^^





日南海岸、青島に来ました、ここは何十年ぶりでしょうか?
大雨の影響で大量のごみがありました、























都井岬には初めてなんですよ!野生馬は慣れれば怖くなかったですが、人間がそばにいてもまったく気にしてなくて黙々と草を食べてました、



3日目の道の駅です、ホテルと温泉と道の駅が一体になっていて夕食もこちらで頂きました、
ホテルの前にはメタル製の大きなカブトムシがいて迫力がありましたね
4日目

佐多岬に向かってます、
大きなとんがりが見えますが開聞岳です、









佐多岬の突端までは行けませんでした、現在展望台を作ってるそうで

完成はこのようになるそうです、2年後だそうです、

北海道の室蘭から来てたご夫婦とコースが同じだったのでお話をするようになりました、日向から2日間一緒でした、
九州を回り山陰を北上するそうですがノーマルタイヤなので雪が降る前に北海道に帰らないといけないんですと話されてました。
後ろに奥様が小さく写ってますね^^

今はどのあたりを走られてるんでしょうか?
お気をつけてくださいね~^^













鹿屋航空基地に来ました、







今日の車中泊の道の駅は桜島真ん前!!
桜島フェリー乗り場の駐車場です、スーパーは目の前、温泉はすぐ後ろの絶好の場所になります、
5日目
桜島からフェリーで鹿児島市に渡ります、



桜島にさようならしてます、

もう着いた^^
鹿児島市街地を走り指宿に行き池田湖に行きます、





開聞岳のふもとのお蕎麦屋さんでおそばを食べましたが美味しかったです、

今日は天草に行くのでひたすらGT-Rを走らせました^^



ここ金峰町はばぁば様のお母さんの生まれ故郷なんです、
今は亡くなってますが、思い出を偲びばぁば様に連絡してあげました、

ようやく天草下島に着きました、今日はフェリー乗り場の駐車場で車中泊です、

早朝のフェリー乗り場の様子ですが、まだ暗いのにフェリーを待ってます、

港の夜明けです、

6日目です

天草上島に行きます

向こうに島原が見えてます、今から行きます

島原行きのフェリー乗り場で待ちます

20分で到着です、短い船旅ですね^^

島原に到着です、雲仙温泉に入りに行きます^^♪



日帰りがもったいないような!!
でも、次に向かいます^^





去年もきました、小浜温泉です、ソフトクリームが美味しかった^^



長崎市街地を抜けるのに時間が掛かりました、
軍艦島にやってきました、ここも初めてなんですよ!!
こうやって見ると軍艦に見えますね^^

6日目の車中泊の道の駅です、

夜から雨になり朝方に弱くなりましたが、天気予報はよくありませんね
この後、武雄温泉に入って広島に帰ります、







歴史のある温泉なんですね^^
松山の道後温泉のような感じかな?
温泉はお湯に入るとヌル~とした湯触りが今まで入った温泉の中で
一番ではないかな^^

この温泉に400円で入れるんだから武雄の人は良いな~^^

天気が悪いけど今日は日曜日なんですよね、
私にとってはありがたいな、だって天気が良いと家族連れで外出が多くなるので渋滞するでしょ!!



さぁて、関門トンネルまで帰ってきました^^

トンネルをくぐれば下関です、
九州ありがとう、もっとゆっくり回りたかったけど、
また、こんどはゆっくりと来ますね~^^♪

期間
10月10日(月)~10月16日(日)6泊7日
走行距離
出発時   50,020km
帰宅時   51,797km

走行距離数 1,777km

消費ガソリン 283,45ℓ

ガソリン代   37,184円

食費     19,810円(フェリー代含む)

合計     56,994円÷7=8,142円/日

この計算は日本一周するにはいくら掛かるか?を想定して計算してみました、やはりガソリン代の比重が特別重いと分かります、
食費は2,830円(温泉代フェリー代も含む)なのでこんなものかな?

8,142円×100日=814、200円という結果になりました。
やはりGTRで日本一周は無謀ですか?(笑)

100日を短縮すれば良いよね(笑)

うん!!

ちょっとだけ具体的になって来たぞ!!

昨日広大病院で検査してもらいました、結果は異常なしでした^^

来月に術後6か月の内視鏡で胃の内部を調べるそうです、

そして来年6月頃の結果が良ければ胃がんの検査は1年に1回とかに

なるそうで、後は前立腺の検査の結果と、肝臓のB型肝炎のウイルス

の状態にもよるけど良ければ検査の期間が半年とか1年とかに伸びる

かも?と話してくれました、

まぁ、来年にならないと具体的には何もわからないんだけど、ちょっと

だけ、希望が持てる感じがする。

日本一周より行けるときに行けるところまで行って帰った方が良いのかな?(笑)

なが~いブログになってしまいました、

お付き合い頂きましてありがとうございました。m(_ _)m

























Posted at 2016/10/19 21:35:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 日記
2015年07月17日 イイね!

GT-R32で行く・じぃじの一人旅♪

GT-R32で行く・じぃじの一人旅♪こんにちはasuranです、

台風11号は広島県を直撃せずに岡山県に上陸したようですが
みなさんは台風の被害に合われませんでしたか?当初の進路予想が
広島県に向かって来てたので、今回の九州ドライブ旅行を中止にしようか?と考えてましたが、九州の阿蘇~雲仙~長崎~平戸ならばそんなに影響はないだろう、しかし大きな台風で離れているとはいえ途中で
何があるか分からないから、自分ひとりで行くことにしました、


えっ?
ばぁば様?
もちろん・・・・・私も一緒に行く~~とか申してましたが、
いゃいゃ、台風が来てるから危ないから、
自分ひとりの方がもし?何かあっても避難しやすいから、

と説き伏せて、
ひーろ君が暇にしてるから一緒に行こうかと思ったりしましたが、
やはり何かあったらいけないと思いやはり一人旅に行きつきました。

もう、なんでこの時期に台風が3個もやってくるんだ!!


でも、なんで台風が来てるのに旅行に行ったか?
私の長期休暇がもうすぐ終わるから(笑)
なが~い、2か月間の休みがようやく終わります、
来週から仕事に復帰しますが、まず、トラックを運転する体力を取り戻さないと、それと、運転の感を呼び戻すこと!!

そもそも、前立腺癌の摘出手術を終えてからリハビリで歩かなければ行けなかったのが、時は梅雨の真っただ中、ちょうど北海道旅行の
ブログをUPする時間が取れてよかった、


また、前置きが長くなるので、本題に入りますね♪
出発まで行けるかどうか分からなかったので宿の予約が難しかった、
ほとんど前日くらいに予約を入れる感じになりました、まぁどこも
満室ってことはなかったので、ヨカッタですが^^

1日目
7月12日(日)




am8:00
廿日市の自宅を出発下関ICまで山陽道で行きます。
日曜日の半額料金を利用します、下関からは海底トンネルを通ります
通行料金は150円でした、

美東SAで休憩、





海底で福岡県に入ります、

R10号線で中津方面~宇佐に行きます、

安心院では奇岩が見れます、

大分県湯布院に出ます、

湯平温泉を通って

大分県竹田市長湯温泉にやってきました、
日本一の炭酸泉で有名な温泉です、

ラムネ温泉で入浴です、炭酸泉温泉には他でも入ってますが、こちらは凄い泡で体を包んでくれます、
ここは、日帰り施設なので近くの宿に泊まります、宿の温泉もラムネ温泉なんです、

2日目
7月13日(月)
今日は熊本県小国町に行きます、

今日も雨です、




宿に行く前に豊礼の湯に来ました、
ここは水色の温泉なんです、
平日なのにお客さんが多かった!

今晩の宿に来ました、一戸ごとに独立して離れになってます、

半露天風呂です、一人で入るのもったいない^^♪

3日目
7月14日(火)
今日は熊本港からフェリーで島原に渡ります、
台風の風で運行が中止になることが一番心配でしたが、大丈夫でした
運行してなかったら?考えたくなかったです^^





小浜温泉に来ました、別府と同じく湯煙が凄いです、

ジェラートが美味しかった^^♪

橘湾に夕日がきれいです、
小浜(オバマ)だけあって

オバマさんが歓迎してくれてます^^

今晩の宿には
源泉釜があり蒸し釜になっていて

そのまま排水されて

道路の排水溝から湯気が出てます、クルマが茹で上がりそうです^^

宿が経営してる店で系列店で

海鮮丼を食べました、ボリュームが凄くてお腹がはち切れんばかりに
苦しかった~^^;




4日目
7月15日(水)
今日は平戸に行きます、
途中で長崎に立ち寄り^^ 夜の夜景だと良いのですが、

正面に見える山、稲佐山に登ります、

長崎の夜景といえば稲佐山の夜景なんですが、今回は残念!!
また、今度に期待します^^

函館山の夜景を思い出します^^
パノラマでもどうぞ^^





R202で西海市に向かう海岸線を走ります、この海岸線も景色の綺麗な
所があり良かったです、交通量が少ないといいのですが、^^;

西海市と大島をつなぐ大島大橋です、非常に綺麗な橋ですね^^♪



平戸島に着いたら明日の天気のことを考えて今日のうちに行っておきます、その名は生月島(いきつきしま)と言います、
最近ではスズキアルトターボのCMで流れていますね、その撮影場所なんですよ、生月サンセットウェイで検索してください^^



平戸大橋を渡ります、そのまま生月島に行きます、

バックに見えるのが生月橋です、私が行ったときはサンセットウェイの5km先から崖くずれのため通行禁止になっておりその先の大バエ灯台までは行くことが出来ませんでした、^^;
一周約15kmだったと思いますが小さい島なんですが、のどかで
綺麗な島です。





でも、この日だけ快晴の天気になってくれてホント良かった♪
雨だったら、この旅行は何だったの?と思います!!
各メーカーが撮影場所に選ぶのが納得の綺麗なところでした。



そして、平戸島のホテルに泊まり

5日目
7月16日(木)
今から広島に帰ります、今am9:30分ですが、もちろん下道で帰ります
何時間掛かりますか?(笑)



海岸線は台風の影響か?風雨が強かったです、



博多市内でメッチャ混んでた^^;

門司まで帰って来た^^、もう夕方だ!!関門橋が見えますね^^

帰りも関門トンネルを通ります、

トンネルを抜けてR2で広島に帰ったのが20時30分でした、
平戸から11時間掛かりました、っうか、下関まで高速を使いましたが
後はすべて下道オンリーでのドライブ旅行を終えました^^


出発時  41,684km
帰着時  42,885km
走行距離 1,201km


ガソリン使用料   176,9L
燃費           6,78km/L
燃費が異常に悪いんですが、原因として考えられることは、
ほとんど街中で信号によるストップ、&ゴー、ならびに渋滞、特に
博多市内の渋滞は相当なものでした、あそこだけ都市高速を使い
避難走行した方が良かったかも^^; あれだけでL=1kmは違ったかも
今回はエアコンを全行程使用してるので多少の悪さもあるでしょう、

体調に関してはトイレ休憩さえ回数を多くとって運転すれば、特に
問題になるような心配はありませんでした。
来週の21日からいよいよ職場復帰しますが、まず問題はありません
これからも元気に仕事をさせて頂きます。

そして、あと何年かしたら念願の日本一周に出かけますよ^^♪
今回も長いブログにお付き合い頂きありがとうございます♪

Posted at 2015/07/17 22:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2015年07月03日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(13・14日目)最終回

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(13・14日目)最終回

こんにちはasuranです、



今日は13日目 函館→羊蹄山→定山峡まで行きます



6月5日(金)

函館発      40,424km
定山峡着    40,681km
走行距離      257km


給油      17,86L  143円/L 24,9L   149円/L


昨夜は函館山から100万ドルの夜景を綺麗に見ることが出来たので
今日は気分よく出発できました、っうか、いつもホテルの写真を撮ってるのに今日はうっかり写真を撮り忘れてしまいました、^^;

函館といえば五稜郭は外せませんね、

五稜郭から見る津軽海峡の向こうに下北半島がうっすらと見えます

R5で長万部に行きニセコ方面に行きます、函館市内を抜けて郊外に
なったあたりで1回目のネズミ取りで先頭が止められて、ニセコまでに
3か所でやってましたよ!!そのうちパトでレーダー発射が1か所、ニセコを過ぎて定山峡に向かう下りの山道で1か所、ニセコの町内で1か所、1日で5か所ってどれだけ商売熱心なんでしょう!!

私が走るルートに5か所もいたなんて私も付いてないよね!
私が止められることはなかったので、ヨカッタのですが、うっかり出来ませんね、





羊蹄山が正面に見えて綺麗なんです、あの、雲が退いてくれるのを待っていましたが、ダメでした、^^;

ここでも、雲に邪魔をされてます

もう少しなんですが、待ちきれません^^



ニセコに来ましたが分厚い雲になりました、スキー場が近いのも
ありますが、気温は6,5度しかありませんでした、真冬です。



定山峡温泉のホテルに到着しました、札幌のすぐ近くなんですが
明日はまた、ニセコを通り岩内町から積丹半島に行きます、




今日は14日目 定山峡→岩内→積丹半島に行きます、


6月6日(土)
定山峡発    40,681km
積丹着      40,862km
走行距離      181km


給油      34,7L 149円/L


北海道一周ドライブ旅行もいよいよ終盤を迎えました、
残りの日程は今日と明日の2日間になります、
明日のpm23:30発のフェリーで北海道を離れます、
今日までの走行距離の合計は3,831kmになりました、

1日平均 273,6km走ったことになります、北海道で故障して走れなくなったらどうしょう?とか心配してましたが、まさかカラスに石を落されるなんて、想定もしてませんでした、(笑)私自身が体調を崩し日赤病院にお世話になることも想定外でした、エアコンが壊れたけど北海道

は過ごしやすかったから困らなかった^^,ニセコでは寒いのでヒーターを入れましたよ、あと2日気を引き締めて走りました、
最後の舞鶴到着~無事に廿日市の自宅に帰るまでいっきに書きますので最後までお付き合いください^^♪

岩内から積丹半島の先端に沿って海岸線の景色が素晴らしすぎました^^,















神威岬にきました、先端まで20分歩きます、



さぁ、ガンバ♪

晴れてたら海の色が青く、積丹ブルーといわれています、
フェリーで積丹半島の先を通過してますがこんなに綺麗な半島だったとは、来て良かったです、

少しだけ青く見えますね^^

半島にある今日の宿に到着しました、

宿の部屋から見える景色です、


今日は15日目 積丹→余市→小樽→舞鶴まで行きます


6月7日(日)
積丹発   40,862km
小樽着   40,920km
走行距離   58km
給油      31,14L   149円/L



いよいよ今日で北海道最後の日になりました、
今日は余市、ニッカウヰスキーを見て、小樽運河を見て、小樽港近くの
日帰り温泉でゆっくり温泉に浸かり乗船時間に合わせてターミナルに行こうかと思います、





ニッカウヰスキーの近くに余市宇宙記念館がありました、宇宙飛行士の毛利さんの出身地なんですね、せっかくなので見学しました、

歴史を感じる建物ですね、自由に見学できるものいいです、









実際にウヰスキーを作ってる工程を見学させてくれるんですね^^





ガイドさんの説明を聞きながら歩いて行きます、

やはり、まっさんの影響が大きくて多くの人が来ていました、

まっさんの銅像がありました、











>無料試飲会場には試飲コップがいっぱい並んでいます、





ウヰスキーの好きな人にはたまらないでしょうね^^
私はアップルジュ―スを頂きました、飲酒運転になりますからね!!



小樽運河にやって来ました、人気の場所だけあって中国人の観光客の多い事、

歩いてお腹もすいたので、私は塩ラーメンを食べました、





この先にある六花亭でお菓子をたべて、コーヒーを飲んでくつろいで

小樽港近くの日帰り温泉にやってきました、17時頃から21時頃まで
4時間お風呂に入ったり無料休憩所で横になって寝てたり、

ターミナルに行く前にまたなか卯で腹ごしらえをして、



ターミナルで時間まで待ちます、

舞鶴まで行くあかしあ丸の模型がありました、

はい、乗船完了です、

定刻どうり出港しました、北海道にお別れです、

岸から離れていくのがさみしいです、
往路で船内の様子は分かってるので復路では落ち着いてました、

今日は6月8日(月)
16日目になります、
翌日の天気も快晴でした、船尾で椅子に腰かけて楽しかった北海道での思い出を一人で思いかえして、いろんなことがありましたね~

途中で小樽行の僚船との擦れ違いもありました、
復路も海は穏やか波はありませんでした、

そして舞鶴港21:15分到着です、
下船準備にエンジンをかけると、ナビは小樽を示したまま^^♪

下船するとナビは現在地を示して完全に北海道とはサヨナラしました

さて、今から高速で家に帰るか?今からだと深夜の帰宅になるし
排気音がうるさいからなるべく昼間に帰りたいのでトラックの後ろに付いてR9を鳥取方面に走ることにしました、am1時頃鳥取県白兎の道の駅で睡魔に負けて車中泊となりました、

17日目

6月9日(火) 鳥取県白兎の道の駅でam5時頃目覚める^^

やはり、シートを少しだけ倒した状態では寝られない!ばぁば様も目覚めて、寝てる姿勢が悪いので腰が痛いとおっしゃる、私も同感でした、
ボチボチ走ろうかと米子市に向かい車を走らせる、米子には皆生温泉があるので朝風呂に入ろうと以前行ったことのある場所に行くと無くなっていた^^; 10年も前なので別の施設に変わっていた、(残念)

そのまま西に走らせると安来市に入る、ここで日帰り温泉を探すとあった、65才から300円で入れた安い!!
ここでお昼までゆっくり休んで昼食を食べて無料区間の高速を走り
松江市まで帰って来た、ここからまた無料の高速が三次市まで走ってるので利用して高速代を払ったのは三次~廿日市までの区間だけという省エネ走法で広島県廿日市市の自宅にpm16時頃無事に帰宅しました、

6月9日(火)  pm16時に延べ17日間に及ぶ北海道一周ドライブ旅行から無事に帰宅することが出来ました、楽しかった、その一言だけ苦しかったことは体調不良の1日だけ(やはり疲れなのか)
その後6月15日に私は広島大学病院に入院し6月17日にダ、ビィンチ(ロボット支援)による前立腺癌摘出手術を受けて手術は無事に終わりました、現在は自宅にて術後の静養を兼ねて北海道旅行

の楽しかったブログを書いてます。今後の予定は7月21日から職場復帰をする予定です。これからも機会があるたびに日本のどこかにGT-R32とばぁば様と一緒にドライブ旅行にいくことでしょう。
長期連載にお付き合い頂きましてありがとうございますm(_ _)m



舞鶴発       40,920km
廿日市着     41,416km
走行距離       496km
給油         32,32L     148円/L
+19L(予備タンク)

出発時         37,030km
帰宅時        41,416km



総走行距離      4,386km
総給油量         539,9L
平均燃費         8,12km/L

Posted at 2015/07/03 23:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2015年07月02日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(11・12日目)

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(11・12日目)こんにちはasuranです、



今日は6月3日(水) えりも岬→登別まで行きます



えりも岬発  39,959km
登別着    40,139km

走行距離    180km
給油       21,07L   152円/L





昨夜の出来事からお話しします、
宿での豪華な食事のあとで部屋でTVを見てくつろいでいたんです、
時間はpm20時を過ぎてました、

何か体がだるいな~明日に備えてその日は早めに寝ました、
朝起きても体がだるいんです、疲れから風邪でも引いたのかなと
食欲もないので、宿のお母さんに具合が悪いと話すと、近くの浦河に
日赤病院があるから注射してもらいな!と教えてもらい行きましたら
何と診察までに4時間待ちで、採血、レントゲンまでしっかり検査されて点滴、注射をしてもらいお蔭で回復しました、

その時の先生は2,3日入院されますか?と尋ねられ、
すみません、広島県から来て北海道を旅行中なんです、と丁重に
お断りをしました、入院すると、日程どころか旅行が中止になりかねません、そんなにひどかったのかな? 宿のお母さんその時はありがとうございました、今は元気になってますよ~^^

話が長くなりましたが、悪い事は続くんですね~^^;

病院に行くために宿を出てしばらく海岸沿いの道を走ってると、道路の右端に1羽のカラスが目に留まりました、そのカラスは小石をくちばしでくわえると、バサァーと飛び上がるとGT-Rの正面に来るなりくわえていた小石をGT-Rの真上で落としたんです、あっと、とっさに小石を

避けようとハンドルを切った時には”ガッツン、だったか、”ゴッッンだったかGT-Rの屋根に小石が当たった鈍い音がして、くっそーあのカラス石を落としやがった!!
すぐに、GT-Rを止めて屋根を見ると凹んで塗装が剥げてます、



これが、フロントガラスに当たってたら間違いなくガラスが割れてヒビが
入ってたでしょうね^^; ガラスが割れてたらヒビの範囲にもよりますが
そのまま走れないだろうし、すぐに修理、取り換えも出来ないし、
これも、旅行の中止になるところでした。
今まで順調に旅行が出来てましたがここにきてアクシデントが連続で起きてます、この先は何も起きませんようにと祈りながらの旅行になりました、

色違いのタッチペンがあったのでさび防止で塗っておきました、
北海道から帰ってさっそく秘密基地に修理をお願いして



綺麗に塗装してもらい、エアコンもコンプレッサーを交換して完璧に
直りました。
私のGT-Rは任意保険で車両保険にも入ってるんです、保険屋さんに問い合わせ車両保険は適用されるようですが、秘密基地の社長さんは金額的に保険を使うと保険割引が3ランク下がるので結果保険の支払いが増えるので、+-の計算をすると保険は使わない方が得策になりました、その時の保険屋さんとのやりよりが冗談の分かる保険屋さんで、ユーモアのある人って良いですよね^^♪


この日は午後まで日赤病院にいたので、観光は何処にも行けず
登別のホテルに急ぎました、

この写真は翌日に撮った写真ですが、体調不良がウソみたいに
元気になってます、

登別温泉には多くのホテルがありますが、どこのホテルも多くのお客さんが来てましたよ、特に人気の秘密は温泉の良さですね、
泉質の豊富な所も人気なんでしょうね!!北海道新幹線が開通すると
今以上にお客さんが増えるでしょうね^^




今日は12日目 登別→函館まで行きます

6月4日(木)
登別発  40,139km
函館着  40,424km
走行距離  285km

給油     23,54L 150円/L
17,6L     143円/L



昨日のえりも岬では何もないどころかイロイロありすぎて大変な1日でした、それにしてもカラスが石を落とすだなんて!ほかの地方でも
あるんですかね?北海道だけのことだったらよほど悪質なカラスですよね、こんど北海道に行ったらその時のカラスを捕まえて身をもって償ってもらいますよ^^♪ 覚悟をしてろよ♪(笑)



北の海関記念館があったので行きました、現役の時の相撲を見てますが、強すぎて怪童って言葉がぴったりでした、笑ったことはあるんだろうかね^^  いつも苦虫を噛んだような顔をしてるよね!

洞爺湖に」来ました、





今日は函館山の夜景を見に行くんですが、曇ってるけど大丈夫なんだろうか?

オービスが多いよ!

まだ、100kmあります、

駒ヶ岳が見えてきたぞ^^

大沼にやってきましたが、寒かった!

お土産屋さんの近くは有料駐車場ばかりなので大沼を一周して出ちゃった、

函館市街地に入ってきました、
ホテルで夕食後に行きましたよ↓

いきなりですが、函館山の夜景です。
前日が雨だったようで、その分お客さんが増えて多くなったようです、今夜は綺麗に見えてます、昼間曇ってたから
心配でしたが、良い感じに見えます、
GT-R行きましたが、展望台には行けずロープウエイの駐車場に置いてロープウエイで上がりました、



今日はここまで、

明日はニセコ→定山峡まで行きます、
函館~郊外に向かうR5は連続で4か所ネズミ取りをやってたよ!
先頭車が犠牲になりました、郊外なのに40km規制なんよね!
パトが対向で斜めにこちら向きに止まってたらレーダーを照射してますよ(笑) 対向車がパッシングで教えてくれたからヨカッタけど、
広島ではこういうのって見かけたことはないよね!!


明日をお楽しみに^^♪







Posted at 2015/07/02 21:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(9・10日目)

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(9・10日目)こんにちはasuranです、



今日は9日目 釧路→摩周湖(リベンジ)→帯広に行きます、

6月1日(月) 

釧路発   39,321km
帯広着   39,626km
走行距離   305km


給油      13,94L     143円/L 
31L   151円/L



今日は雲一つ無い快晴になりました、今日から6月のスタートです、
釧路駅の裏側にあるホテルの部屋から駅方向を見た写真です、
トタン屋根の建物が目立ちます、駅前はビジネスホテルが乱立して
て活気も駅前の方がありました、このホテルにしたのは駐車場が無料
駅裏なので宿泊代が少し安い^^  朝食が無料バイキングで40種類あった、少しでも出費を抑えるには、いろいろ工夫もしてるんですよ^^♪

1日違いでのろっこ列車に乗れなかった、ばぁば様の気持ちを晴らすために、今日はどうしても晴れてる摩周湖を見せてあげたい^^♪
(なんと優しい旦那さんでしょう)♪
ばぁば様は昨日の夕食で大衆食堂でウニ丼を600円、ホッケの開き
を800円で召し上がりホッケもウニ丼も安いうえに美味しかったと、今日はご満悦のご様子です、ちなみに私が食べたウニ丼は2,200円でした、だって、羅臼で新鮮だからしょうがないよね^^





釧路湿原が広すぎて又、展望台が有料だったり、なんで有料?
結局無料を探すも良く見れない!!

気を取り直して景色を楽しみながら写真を撮ったりゆらり、ゆらりと

北海道だな~







来た!!地平線の見える大牧場   どんだけ広いの~^^♪

まず、左回りに一周まわるよ^^







超広角レンズを使って写しても写しきれん!!

パノラマ見るとどうかな?



どんだけ~っていうくらい広すぎる^^
これが北海道なのか(参りました)^^

ばぁば様も広すぎる景色を見て半ばヤケ気味(広すぎるね~だって)



バックの景色が良いと車までカッコよく写ります^^♪
気を良くしたところで摩周湖に行きますよ!

ジャン♪ 文句なしの絶景♪
今日で2回目なので駐車場の入り口で料金を徴収しているおじさんに
1回目の駐車券を見せて、3日前に来たんだけど霧で何も見えなかったんです、それで、今日は見えると思ってきたんだけど、この駐車券で
止めさせてください、遠くの広島県から来てるし、お願い♪っていうと、
わざわざ、遠くから来てくれたんだから良いよ♪ 止めなよ♪って
おじさんありがと~^^♪ 北海道のおじさんは気が優しいね~、
こういうのって人間味があって良いと思うよね^^♪



このポーズが本当の摩周湖を見る方法なんだよ^^ (ウソです)
ヨカッタ、ヨカッタ^^
綺麗な摩周湖が見られて^^

次なるところへ車を走らせます、

アイヌコタンに到着です、ここでGT-Rの写真を撮るために乗ってきた
最大の目的だったんです^^平日なので他の観光客もいなくてGT-R
を見て、アイヌのおじさんから声を掛けられ広島県から来たのか?とか
燃費はいくらだ、とかどこからフェリーに乗ったのか、とか北海道を
一周してるんだ、と話すとこの車でか?凄いなぁと1時間近く話し込んでました、しかも無料なんです、優しいな~おじさんは5代目でここで生活をしてるって、話しながら木彫りの仕事をしてたな~
おじさんありがとうね^^♪

ピリカのおじさんカッコ良かったよ^^ 元気でね☆













さて次も絶景です、







水色の湖なんです、

十勝平野の中を走って帯広のホテルに到着です、
この写真は翌朝撮ったものです、建物の上に北海道のシンボルの
フクロウが羽根を閉じてる~羽ばたくまでの流れを表してます。
このホテルではGW明けなので朝食付き格安プランがあって
泊まることができました、通常価格だと絶対に泊まれません^^;
朝食だけ食べましたが、やはり並のホテルではありませんでした!!






今日は10日目 帯広→えりも岬に行きます、



6月2日(火)

帯広発      39,626km
えりも岬着    39,904km
走行距離      278km


給油       19,03L     143,8円/L



十勝牧場のポプラ並木です、十勝が広すぎてナビに十勝、ポプラ並木でセットすると、まったく違うところに案内されてこの場所を探し当てるのにあっちこっちウロウロしました^^; 





この写真を撮ってるとそんな苦労も吹き飛びます^^♪

定番の観光地、幸福駅にやってきました、以前のツアーでも来てます
あの時より周りが整備されて綺麗になってるように思いました、

相変わらずベタベタ貼ってますね!



花畑牧場にやってきました、こちらも観光客はいませんでした、
おかげでゆっくり見て回ることが出来ました、





濃厚キャラメルソフトを食べました、美味しかったですよ^^♪

えりも岬に行く途中でこんな滝があって崖からいくつもの滝が流れ落ちてました、



えりもの春は何もない春です~♪
この景色を見て作詞されたんでしょうね^^
えりも岬に着くまでこんな景色の中を走ってました、

ふぅ~^^ やっと着きました、結構遠いですよ!!
それに寒い!! 







海が寒々としています、



まん中の家が今日のお宿です、GT-Rのボンネットが半分見えてます
えりも岬の一番突端にあるお宿です、今日のお客は私たち夫婦一組だけの貸切でした、7月はお客さんが多いそうです、
気さくな板前のご主人とお話し好きなお母さんのお二人でやられています、とにかくお魚が新鮮で食べきれない量が出てきます、

それも、地元のさかながこれでもかって・・・参りました^^
漁師さんから直接買い付けてるから安くて新鮮なんだそうです、


今日はここまで、
明日は登別まで行きます、

病院に駆け込む!
あわや旅行中止か?
カラスに石を落されました^^; ってカラスのバカヤロー!!

Posted at 2015/07/01 21:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ

プロフィール

「こんばんは、asuranです。久しぶりに、みんカラのマイページを見て、あれって、かれこれ、1年近く
ほったらかし!!ですね 生存報告だけしておきますね^^ 取り合えず元気に生存しております。
手術の経過検査もあるので今年は大人しくしています。旅の余韻に浸っておきますかね^^」
何シテル?   05/22 20:34
HNはasuranです、愛犬と愛猫の名前からとりました、 しかし、asu,ran、rinaともに天国に召されてしまいました、 動物の寿命はわずか10年そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイラインR32GTRで行く日本一周の旅 
カテゴリ:日記
2019/10/14 22:03:06
 
R'sミーティング~温泉湯治の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 15:48:30

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
このGTRの前のオーナーは私の行きつけのGSの店長さんでした、給油にいくたびに、いつも洗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中古の軽自動車を探してるときにいつも行ってるGSで お客さんから委託されて売りに出てたの ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥さんの専用車で イストの後継車です。 車選びの時間が無くて1/1日に勢いと新古車にし ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
H20年1/9より徳島市に在住の息子の良きパートナーとして活躍中。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation