• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asu-ranのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(7・8日目)

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(7・8日目)こんにちはasuranです、



今日は7日目サロマ湖→知床まで行きます、


5月30日(土)  

サロマ湖発 38,692km
知床着   38,954km
走行距離    262k
給油      27,31L 153円/L



サロマ湖のホテルの部屋からの写真です、薄曇りの天気です、

今日まで6日間北海道を旅行してホテルに5泊してますが、GW明けなので、旅行客は団体を除けば少ないと思いました、そこで団体客なんですが、どこのホテルに宿泊しても必ず中国人の団体がいました、
少なくてバス1台分の人数、多いホテルでは3台分の人数がいますが
別にいても構わないんですよ!!同じ部屋で寝るわけではないので^^


ただし、大浴場となると事情が変わってきます、男風呂では極端なルール違反をする人はいませんでしたが、女風呂ではルール違反をする中国の女性がいたようです、ばぁば様から聞いた話ですが、一人の中国のあばちゃんが湯船に浸かってタオルで体を洗ってたので、


ばぁば様は中国語は話せないのに、身振り手振りで、「ニホンデハオユノナカデハカラダヲアラッテハイケマセン」^^ とにこやかに分かりやすく
教えてあげたそうですが、その中国のおばちゃんはハ~イ、ワタシ
ワカテル^^ ワカテルと穏やかに話してるそのおばちゃんの目が
ばぁば様を睨み付けてた、その目がとても怖かったんよ!!と
それでも中国のおばちゃんは湯船の中でタオルで体を洗うのはやめなかった、ようです、恐るべし中国のおばちゃん^^;

中国の添乗員さんも日本のルールをキチンと説明してほしいですね!!ホテル側の従業員さんもできれば来てほしくない!!すぐに、クレームをつけてくると話してました。(やれやれ)困ったもんだ!!

前振りが長くなりました^^;

能取湖にやってきました、オホーツク海の景色は絶景です!



草原のハイジ気取りのばぁば様でした(笑)
ここ能取湖は映画の撮影場所としてよく使われるそうですよ、



次に向かったのは

その名も♪あば~しり~ばんが~~いち~♪
昔は怖いイメージしかなかったところですが、任侠映画の影響ですかね、





入口に立つマネキンの守衛さんがもっと怖かったら良いのに!
可愛すぎます^^



懐かしい木造住宅、昔はこうだったんよね!!

角屋根は移動監獄で組み立て式だそうです、北海道の開拓に囚人を動員して道路建設、飛行場、農地開拓をしてその都度、移動監獄を
運んでたそうです、待遇は言うに及ばず極悪で人間扱いをしてなかったそうです!!




















当時の刑務所の全景写真ですが山に囲われた陸の孤島だった、

当時ここに居た人は今は生存していないはずですが、体験入所でも行きたくない所です、想像を絶する環境だったようです、
さて、気分を変えて大地の広さを実感しましょう^^♪







屈斜路湖にやってきました、



摩周湖に向かう途中から霧が立ち込めて^^;

ここは有料駐車場なんですね、500円取られました、が、霧で見えません、

(笑)霧の摩周湖になってます^^

もう、笑うしかありませんでした、
この3日後に再チャレンジで来てますから、お楽しみに♪

摩周湖で払った500円でこちらも駐車できるので、良いのですが
見るところは少ないので、次に不思議な湖に行きました^^



熊出没注意の看板はどこに行ってもあります、こわいょ~

私は神様からのプレゼントのお休みを頂いてここまで来ました^^♪

小さい池なんですが、底が水色で綺麗なんですが、不思議な色をしていました、見に来たかいがありました、

斜里岳に沿ってまっすぐに伸びる道を走り最高に景色が綺麗でした、

オシンコシンの滝を見て
知床のホテルに到着しました、

オホーツク海に沈む夕日が綺麗です、




今日は8日目の移動です、
5月31日(日)
知床→羅臼→根室→納沙布岬→釧路まで行きます、

知床発      38,954km     
釧路着      39,321km
走行距離      367km

給油        31,25L     22,5L
142,4円/L    149円/L

北海道でガソリン価格が何十銭単位って本州では見た事なかったので
ビックリしました、ハイオクで142、4円は安いと思いますよ

今日は2番目に多い距離を走らないといけません、当初は根室で泊まることを想定してましたが、それだと距離が少ないし、釧路までだと
一日の走行距離が多くなる、根室の手前の野付半島の往復に2,5時間(見学を入れて)見るとやはり根室泊まりになる、ばぁば様は釧路湿原でのろっこ列車に乗って湿原を走りたいとおっしゃる!!

のろっこ列車は今の時期(土日)だけの運行なので運行時間内には行けない、今回の旅行で一番頭を悩ませたのが、この日の計画でした、

月曜日にのろっこ列車が運行していれば、すべて収まったのですが
私は野付半島は無理をしてまでは行かない、納沙布岬には行っておきたいでした、スケジュールがうまく行きませんね~^^;
北海道の見どころが満載の地域なんですよ、帰りのフェリーの日時も決まってるので一日も無駄にしたくない!!

知床で泊まったホテルです、落ち着いて素敵なホテルでした、









知床5湖フィールドハウスにやって来ました、今日はあいにくの雨に
なりました、せめて2湖くらい歩きたかったのですが、足元が悪いので
諦めました、半島を廻る観光船もありますがこの天気ではね~^^;



知床峠を超えて羅臼に行きますが、標高が高くなるにつれて
道路脇には雪が残ってる^^ また霧が出てきて前が見えない!!



もう、視界0mくらい・・・前方が見えません!

しばらく走るとやっと視界が開けてきました、



道の駅で休憩

すると、

ウニ丼だ~^^♪

まだ、お腹はすいてなかったですが、つられて食べちゃいました
ウニが甘くて美味しかったです^^♪



野付湾の向こうに野付半島が見えてます、結局野付半島には
往復する時間がなくて行けませんでした^^;
原始時代からの北海道の姿が残されてるトドワラを見たかった!!
次に北海道に来たときにリベンジします、

国後島が見えるというおだいとう、道の駅に来ました、



すぐそこなんですが、戦後取られて返してくれません、





うっすら見えるのは野付半島ですね!

根室半島の先っぽ納沙布岬に来ましたが、あまりにも質素な岬に
拍子抜け、お土産やさんらしきお店がポツくらいラーメン屋さんもあったね、それに高い展望タワーがある建物、しかし駐車場はぺんぺん草が生えて商売をやってるのか潰れてるのか分からない、入ろうかと思ったけど、気持ち悪さが先に出て止めました。



晴れてたら歯舞群島が見えるのにと残念でした^^;



水平線にうっすらと陸地が見えるのが歯舞群島のようです^^
根室半島の往復にも時間が掛かったね!!

厚岸(アッケシ)まで来ると青空になり道の駅で休憩、

ホテルにチェックインして夕食がてら釧路駅前をブラブラ^^

これは翌朝の写真です、今回の旅行でビジネスホテルには1回だけ
泊まりました、釧路でのろっこ列車に乗ることが出来れば駅に近い方が便利と思い予約してました、途中でキャンセルしても良かったんですが、釧路にはこれといったホテルが無かったのでそのまま泊まりました
部屋は狭かったですが、安かったし朝食が無料でした、



今日はここまで、
このあと摩周湖に再チャレンジしますが、晴天ですね~^^

それと、360度見渡せる大牧場に行きます^^

お楽しみに♪













  


  
Posted at 2015/06/30 22:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2015年06月29日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(5・6日目)

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(5・6日目)こんばんは^^asuranです、



今日は5日目、層雲峡→稚内まで行きます、

5月28日(木) 層雲峡発  37,976km
          稚内着    38,513km
走行距離    537km

給油       26,53L 151/L 21,77L 150/L


今日の走行距離を見て537km??何度も控えのノートを見返して計算しなおしても537kmに
間違いはありませんでした、この日は良く走ってるな~って道を間違えてんの^^♪

層雲峡のホテルを出てR39~比布町R40~士別市経由R239に入り日本海側に出て苫前から稚内までR232を北上の予定で出発しました、

比布町からは道央道が走ってますが、あえて下道で走ります^^







北海道のGSはホクレンというお店が多くあり割と安い価格のお店も
多かったです、ガソリンを給油する際近くに電装屋さんが無いか?
訪ねると士別にあると教えて頂きそちらにお邪魔しました、


内容は小樽から札幌への道中に書いてますので割愛しますね!!
非常に親切なお店でした、ありがとうございました^^ 稚内へは士別からR239で日本海側に出るルートだったんですが、この時はナビに行先をセットなしで走ってたんですよ
一本道だし真っ直ぐ走ってればいいだろう、と、地図で見てもほぼ真っ直ぐな一本道にしか見えない!!


ところが走ってると左にカーブしてるところがあってその所に右折するようにR239は走ってたんです、そのまま直進したらR275になってたというオチでした、そのまま幌加内、沼田、~留萌まで行っちゃった^^;倍の距離と時間を使って500km以上走っちゃった、
それでも、稚内には17:35分に到着しましたから、恐るべし北海道^^♪



14:00で稚内まで168kmもあるんです!!
17:00までに着けるんでしょうか?実際はかなり余裕でしたけど
(何か)(笑)

日本海側のオロロン街道を走って行きます、クルマがいなくて走りやすい、
この道路を見て頂ければ謎が解けるでしょう(笑)





ニシン御殿ですね!





こちらは新しく建てられた道の駅です、オープンしたばかりでした、













初山別道の駅のみさき台公園に立ち寄りましたが、しばらくここで
遊んでました、日帰り温泉もあって、宿泊もできました、でも稚内にホテルを予約してるので急ぎます、

稚内のANAホテルの部屋からこれは翌朝の写真です、
このホテルにも以前のツアーで泊まってます、綺麗で安くていいホテルです、すぐ近くに天然温泉港の湯があります、ツアーの時もこの温泉に行きました、今回はここで夕食を食べて温泉にゆっくり入り今日の
疲れを癒しました。北海道では下道で500kmくらい余裕で走れることが分かりました^^♪でも、もういいや♪





昨夜の港の湯の前に漁船が停泊していて
1階には昔の稚内駅を記念するパネルとか改札口等があります。




今日は6日目の移動です
5月29日(金)、
稚内→サロマ湖までR238で行きます、
稚内発       38,513km
サロマ湖着    38,752km
走行距離       239km
給油          30,38L 158/L


美瑛で雨に降られましたが、その後は快晴が続いて気持ちの良いドライブ旅行が出来てます、^^
交通量はホント少ないんですが、制限速度をきっちり守ってる人がほとんど、40km、50km制限なので前にいるのは制限速度を守って走ってる1台だけ・・・・・^^; その後ろの私は延々と追い越し禁止区間を
後ろに付いて走ってる^^;  こっちの人は避けてくれないんです、


広島だったら80%は避けてくれますけど、別に煽ってませんよ!!
ホントに^^  追い越し違反もしてませんよ^^ 
当初友人に聞いた話だと、北海道の車は速度を出す車が多いですよ
と、聞いてたので、一部の人が安全運転なのか?と思ってましたが
一周しても変わらなかったので、連休期間の交通状況と私は平日に走ってるのでその違いがあったのだと思いました。







昨夜泊まったANAホテルが見えてます、ホント便利な場所にあるので、良いホテルです^^

展望台からANAホテルが一段と高く見えてます、



青森の大間崎も風が強くて寒かったけど、ノシャップ岬も風強かったです

一応値札が付いてますが売りものではないそうです、
買えないですけどね!!これで5kgだそうです。35,000円です。



宗谷岬にきました、





GW明けなので観光客はいませんでした、多くても困りますけど!!

オホーツク海側を走りますが、クルマがいません!!

道路のまん中に立って写真も撮れます(良い子はマネしないでね)

国道から外れてサロマ湖を見渡せる展望台に行く道なんですが
熊が出てきてもおかしくないような細い砂利道を5kmほどゆっくりと進んで行きます。離合が難しいので注意が必要ですよ、
私は幸いにも車との出会いはありませんでした、が後で4台も駐車場にきましたから、タイミングが少しずれると、帰り道で離合してたですね。

サロマ湖が一望できる展望台にやってきました、









サロマ湖まで順調に走ってこれました。まぁ、1本道ですから間違えようはありませんでした^^♪

サロマ湖の夕日がとても綺麗でした。
明日は霧の摩周湖に行きますが、霧に泣かされました^^;
マジで霧がでてくるんだから(笑)


ではまたお楽しみに^^♪





















Posted at 2015/06/29 23:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行 (3・4日目)

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行 (3・4日目)こんにちはasuranです、
今日は小樽→美瑛→富良野まで行きます、
小樽     37,503km
富良野着  37,748km
走行距離    245km
給油       26,92L  149/L



ここで、日程の訂正をしておきます、
一日目 5/24(日) 自宅→舞鶴
二日目   5/25(月) 舞鶴→小樽
三日目 5/26(火) 小樽→富良野

と、なりますので今日は3日目のスタートになります、
北海道ドライブ旅行をスタートするまでに2日間を費やしてのロスタイム
なんですが、陸路で青森まで走りフェリーで北海道に渡る計画も検討しました、昨年青森まで走ってますので、三日目に青森着、ただし昨年は途中での観光もしてますから、無理して二日で青森着でも行けたかも?廿日市~青森まで1,800kmですから、1日900km走破することになります、あくまで、無理をすれば可能なんですが、そこまでして走る必要もないだろうと、フェリーでゆっくりと船旅を選択したわけです。

実際疲れることもなく睡眠もたっぷりとってのドライブ旅行のスタートです、北海道だからエアコンが使えなくても大丈夫かな?と小樽のホテルを出たときは思いました、天気は晴れて暑いほどでもありませんでした、

R5号を札幌に向かいながら日産Dを探しながら走り小樽市内で発見
さっそく行ってみました、R12のガスは在庫は無い!!点検して原因を調べなくては分からない!!時間と部品の手配で日数が掛かる!!まぁ当然と言えば当然なのですが、広島ナンバーだし、旅行中みたいだし、なんか、めんどくさいそうな客だな~おまけにGT-Rかよ

、実際は違ったかも知れませんが、私には受け答えで感じた印象が
そうでした、相手にしてもらえんな!!と感じ即座に退散しました、
その三日後に士別という町で電装屋さんを探し出し同じように訪ねてみましたら、嫌な顔をせずにまずガスチェックをされて(漏れはなく正常)コンプレッサーの電磁クラッチの焼き付き、もしくは何処かの故障?ヒューズを見ると切れてる、10Aのヒューズを取り換えてエアコンスイッチを入れると、エアコン作動冷気が出てきた、(ヤッタ~直った)と
よろこんだ、と思ったらヒューズが切れた、これでコンプレッサーが死ん

でることが判明^^;  これでエアコンなしでの旅行に決定!!
こちらの電装屋さんにいくらかでも手間賃を支払おうと聞きましたが
ガスチェックしかしてないので、手間賃は入りません、とのことでした、
日産Dとえらい違いですよね!!丁寧にお礼をして旅行を再開しました、今日も、長い文章になるな~^^;
ごーんさん高い給料取ってなく社員に分配せんとダメな会社になるで
(ホンマ)

本題に戻って札幌駅に来ました、がふつうの駅なんですね、

この日だけ札幌から滝川まで高速を使いました、時間の節約と富良野
美瑛をゆっくり回るためです、


滝川ICで下りて美瑛に行きますが、いきなりネズミ取りを対向車線でやってました、これは気をつけなくては(シャキ)



初めて見ましたがラベンダーは無くても景色が綺麗です^^♪











ラベンダーが咲いてると綺麗なんだろうなと想像できますね、
富良野は薄曇りでしたが、美瑛に行く途中から雨になりました^^;

セブンスターの木、案内板が無ければ分かりません!!
観光バスが木の前をゆっくり止まるくらいゆっくりと周りに誰も写って
ないけど大勢の人が雨の中カメラを構えてるのに!!バカヤロー!

スカイライン乗りなら絶対にここは外せないでしょう^^♪ と、
来ましたが、まぁ、昔ケン&メリーのCMで使われた木ってことで
観光名所になってます、

マイルドセブンの丘、天気がイマイチなのが残念でした、

富良野、美瑛はあまりにも広大で移動だけで時間を消費してしまい
ホテルにチェックインする時間になり急いで向かいました、
見るところはまだ、いっぱいあったんですが、高速を使ってまできましたが、やはり北海道はでっかいです!! ^^♪

翌朝、ホテルをバックに落ち着いた素敵なホテルでした、日帰り温泉を併設してて、泉質も良かったですよ、もちろんリーズナブルな所も☆

ホテルの室内からの景色です、
窓が額縁のようでまるで絵画のように綺麗な景色でした^^


今日は4日目の移動です、
5/27(水)    富良野→層雲峡まで行きます
富良野発    37,748km
層雲峡着    37,976km
走行距離      228km
給油         18,47L+19L(予備タンクに給油)







これは富田ファームに訪ねたときにあった季節の写真を写した物です
ラベンダーが咲いて満開になると、こんなに綺麗という事です、
実際は









ちと、さみしいですよね!!でも、この季節に行った私が悪いんです
7,8月が一番きれいなんですかね、そのかわり観光客もそれなりに増えて大変でしょうがね!!



温室に咲いてた花です、これで我慢しましょう^^♪



層雲峡へは富良野町を南下しR38を帯広方面に行き途中からR274
鹿追町~士幌町~糠平湖R273三国峠に向かう絶景ドライブコースを堪能しました、では絶景をご覧ください^^♪





ん~ん^^
なに! なんじゃこれは!!

キタキツネが悠々と道路の真ん中に!!車が来ても逃げないんです、



まだ、ちっちゃい子供のキタキツネまで^^♪
コロコロしてて可愛い♪~しばらく車を止めて写真を撮ったりしてても
クルマが来ないんです、
これも、宿で聞いた話ですが、観光客がエサをやるから懐いている
らしい、これは熊にもあるそうで、人間が招いた悲劇とも言われています、道路で車に惹かれたキタキツネも見ましたがかわいそうですね!!











タウシュツべツ橋





昔は鉄道が走ってて当時のコンクリートの橋が遺跡のように残ってる
という事なんですが、すごい山の中なんですが、当時の国鉄は力があったんですね!!なんせ、国有鉄道の時代ですからね!!

車を止めて写真を取っていても一台の車も来ません^^♪



ここから少し下った橋の上から下を見ると

見事な景色が見れます^^♪

銀河流星の滝は有名です、ツアー旅行では必ずコースに入ってます
私も一度ツアーで来てます、こうやって自分の足でここまで来たんだ
と思うと感慨深くなりました、^^♪





これは翌朝撮った写真です、層雲峡のホテルですが、
7~8年前にツアーで来た時と同じホテルに偶然泊まりました、
ホテルの名前は覚えてなく偶然同じホテルを予約したんですね、
ホテルに一歩入ってあれ!!ここは来たことがあるぞ!!ってすぐに分かりました^^
まぁ、良いホテルだから良かったんですけど!!


北海道はとにかく景色が素晴らしい、当然ですが本州では絶対に
見ることはできない、道路がどこまでも真っ直ぐ続いてる、
さて、翌日は稚内まで行きますが、これまたすばらしい、景色
そして、道を間違える?どうぞお楽しみに^^♪



























Posted at 2015/06/28 21:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 日記
2015年06月26日 イイね!

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(1・2日目)

GT-R32で行くじぃじ&ばぁばの北海道一周旅行♪(1・2日目)こんにちはasuranです、先日ブログで私の前立腺癌の摘出手術のことを書きましたが、みなさんの励ましのお蔭で無事に手術が終わり、術後の経過が非常に良好だったので担当の先生からいつ退院しても良いですよ^^♪と退院許可を頂きましたので、昨日(6/25)に退院しました、
しばらくは自宅療養をしてます。ご心配頂いた皆様どうもありがとうございました。m(_ _)m




今日からしばらくの間自分の時間ができましたので北海道一周旅行のブログを書いて行きます、12日間という長期間の旅行なので、ある程度期間を掛けて書ければと思ってます、今日も雨、廿日市も本格的な梅雨になりました、本当はリハビリで歩かないといけないのですが、雨では歩く気にもなりません、ブログを書くにはちょうどいいかもですね^^


(北海道一周ドライブの動機)

広い北海道をGT-Rで走りたい^^♪ できれば一周したい♪
私がGT-R32に乗り始めていつかは走りたいとかなわぬ夢のように
思い焦がれていたことがちょっとしたことがきっかけで実現しました。
そのきっかけは神様がくれた長期休暇でした、そのあとで私は手術後の尿漏れとお腹に出来た傷で痛い思いをしましたが(笑)

(北海道3周してる友人の援助のおかげ)

私の友人にRX-8に乗っている人がいて、歳は40代、独身、彼はすでに3回も北海道をRX-8で一周している、期間は7日間、彼も自動車関連の会社に勤めているので春、夏と10連休ある、7日間で一周というのは舞鶴港からフェリーに車を載せて小樽港に着くのだが、片道20時間要する、つまり往復で2日間必要になるから、実質7日間で広い北海道を一周しなければならない、これはかなりハードなことである
彼が北海道を一周した走行距離は4,900km、ちなみに私が計算した北海道海岸線一周は3,800km、地図上での計測なので距離の誤差があると思いますが、ご容赦願います。
4,900km÷7日間=700km/1日すべて下道走行で、 すべて車中泊だそうだ、彼は3周も北海道を廻っているのにそれもかなり細かいところまで入りこんでいる、が、まだ行き足りないそうです、北海道に限らず日本中を走ってる彼は私よりも次元のもっと深い所を目指して日本中を旅することでしょう。北海道にも高速道路はある、しかし本州に比べるとまだ少なく部分的にしか出来てない、今回の私の旅行でも高速はほとんど利用してない、、高速を走ると北海道でしか味わえない景色や真っ直ぐどこまでも伸びた直線道路が味わえない、ドライブ旅行に行って高速を使うなんて、ナンセンス^^1日に700km下道で走るって北海道でしかできない、っうか、普通の人では不可能に近いと思う、そろそろ私の旅行に話を戻しますが、その北海道を7日間で走破した彼から情報を授かり、北海道の地図に細かく情報を書き込み、1日に走る距離見るべき場所等自分なりに行動表を作成した、彼の情報提供がなければ今回の旅行がスムーズには行ってなかったと思う。持つべきは友ですね、最初の1週間分のホテルを予約する、予約分の残りが3日分になるとさらに次の予約をする、という風に途中でアクシデント等でホテルに着けないと、キャンセル料が発生するので注意しながらの予約でした、絶景地に時間がなくて行きたいところに行けず、泣く泣く素通りもありました、ホテルチェックを適当に予約して外れもあったり、本当にこんなに安くていいの?ってマジで普通は絶対に泊まらない高級ホテルに格安で泊まれたり^^♪ ネズミ取りが集中していて1本の国道を走っていて1日に4か所でやってたり、いずれも先頭の車が捕まってました、60kmで・・・制限速度は40kmのところでした、北海道で宿の人に聞きました、絶対に先頭は走ってはいけない、最後尾も走るな!!最後尾は覆面が煽ってからスピードが上がったところで御用になるようです、これは市街地近辺での注意事項ですが、山道でも注意が必要です、ヒヤッと何回もしましたから、オービスも国道でしたらいたるところに設置されてました、これはレー探があれば問題なく教えてくれました、市街地を外れれば自分一台だけの前に誰もいない、後ろもいない、クルマを止めて写真を撮ってもいつまでも車が走ってこない!!道の真ん中に立って写真を撮る!!北海道ならではの"でっかいどう"を体感しました^^♪



前振りが長くなりました^^; 

これからは写真が主になりますから、どうぞゆっくりとご覧くださいね!

1日目
5月24日(日)
am 9:00 廿日市市の自宅出発、自宅近くのエネオスで給油29,6L


出発時     37,031km~
舞鶴着     37,503km

走行距離    472km

山陽道経由~舞鶴若狭道経由で天橋立に行きます、フェリー乗船時間が深夜23:30分なのでもっとゆっくり出ても良かったのですが、
せっかくなので天橋立の観光をしてゆっくり過ごせばいいか?との
思いでやってきました、今は他界してますが、ウチの両親は終戦まで旧満州にいて戦後に引き上げ船で命からがら生まれたばかりの長男を抱いて舞鶴港に帰って来たそうです、親父の喜寿のお祝いに両親、兄弟家族そろって舞鶴に行き引揚記念館を見学して当時の苦しかった戦後のことを聞き、また年老いた両親に当時の思い出を話してもらい、今の自分たちが元気に生きて生活出来てることに感謝し両親の労をねぎらったことを思い今回も引揚記念館を見学に行きましたが、改装工事中とのことで見学出来ませんでした。





両親と一緒に来たときは雨でした、足元が悪いので笠松公園には上がらなかったので私とばぁば様は初めての天橋立見物になります、
日本三景の松島、天橋立、宮島をこれで制覇しました。^^♪
宮島の対岸に私の住んでる団地があるのでいつもはまったく意識してませんね、まだ、見た事ないからわざわざ出かけて見に行くわけで、
それで旅行が成り立つわけですね(笑)






逆さに見ても綺麗でしたよ!!^^

夕方の舞鶴港、海上自衛隊の基地があるので巡視艇が停泊してます
地元のスーパーでフェリーの中で食べる弁当、お菓子、飲み物等を
買ってフェリーターミナルに行きました、

初めて見ましたが大きなフェリーなので安心して過ごせそうです、
GW明けということで乗船するであろう待機している乗用車の台数は30台未満トラックは見当たらない!!どこかにいるのかな~
出港までにまだ時間があるので増えるのかな~といらぬ心配をしてました^^&
nbsp;

私のRは低床車と言われ他の車と分けられ1台だけポツンといます、
他の車は↓に3列くらい並んでいます、乗船時間前までぶらり、ぶらりしながら時間をつぶして遊んでました、ばぁば様も初めての船旅ですから子供に帰ったようにはしゃぎながら遊んでましたね^^
そして、出港30分前くらいから乗船開始、係員の指示に従いフェリーに乗りこみます、標準車高の車は2階に乗船、低床車は1階に乗船でした、一階の方が傾斜が緩やかで底をこすらない配慮なんですね、

私の前にトラックが数台いるのですが、乗用車は7台くらい、
ほとんど空に近い?GW明けなので少ないんでしょうね、
友人が北海道に渡った時は8月の時で満席に近い状態だったらしく
ネット予約だと手違いがあるといけないから電話で直接予約を取ったと言ってました。ギリギリ取れたんです、って言ってましたよ、それと比べるとこんなにガラガラなんて、それと5月8月は繁忙期で料金も割高なんです、6月7月は閑散期でヒマなのに割安なんです、これはホテル、
旅館でも同じことになってました、旅行をするなら6月がいいね、
梅雨の前だし暑くないし、

乗船台数が少ないからすぐに乗船終了、客室に入ってしばらくするとフェリーが岸壁から離岸を開始しました、離岸の様子を見てたら岸壁に向かって勢いよくスクリューがかき回した水が当たって船が動いてるんです、船体の横にもスクリューがあるのか?それとも横向きに回転して動くのか分かりませんが、スクリューが自由自在に動くんですかね?

舞鶴港がどんどん遠ざかって行きます、念願だった北海道の旅が
始まるんだと思うと気持ちが高揚してる自分がいました、
客室の内容はホテルのツインルームをコンパクトにした作りで狭い感じですが、洗面台、TV、シングルベッド×2、ロッカー、テーブルと必要なものは揃っていて、大浴場、レストラン、軽食、喫茶、売店、映画シアターもあり長時間でも退屈せずに快適に過ごせました。
フェリーの乗り心地ですが、この日は波は穏やかで時々船の船底に当たる波の音が鈍く響いて地上と違うのは、ゆっくりと船体が右に左に揺れてジッと立ってると自然と体が傾くので揺れてるんだ、と気づかされるくらい快適な船旅でした、あとは、船のエンジンの音は低く絶えず
耳に入ってきますが、時間と共に気にならないようになりました、
そこで、ばぁば様・・・船旅って良いね~♪大きな船だったら揺れないし、
今度はもっと大きな船で世界一周したいね♪ ぇぇぇぇぇって聞こえない
フリしたら世界一周だったらいくら掛かるんかね~?だって
さぁ?300万くらい・・・いゃもっとかな?どっちにしろ宝くじにでも当たらない限り無理でしょう?、そうよねって話しながら次第に夢の中に入って行きました^^♪ マジで考えてるところが怖い(汗)

能登半島沖を航行中くらいで朝を迎えました、

船の船尾でボーとして360°見渡せる日本海の水平線を見ながら
これから始まる自分と癌との戦いをまともに戦っても勝てる相手では
無いことは分かってるし、自分にはどうしょうもない事なんだけど、
気持ちの上で負けたらそれで終わり、せめてもの自分に出来ることは
気持ちを絶やさずきっと勝ってやると思い続けることが必要だと自分に言い聞かせました。でも海って気持ちいいよ~^^
何も考えずに海を見てるだけで癒されました♪
世界一周ね~^^ 行っても良いかな~(よし宝くじ買おう)^^♪

奥尻島が見えてきました、フエリーに乗ってしばらくして携帯が圏外になり全く繋がらなくなりましたが、奥尻島が見えるようになって島からの電波で携帯にアンテナが立ちました^^ この時とばかりに知人に現在地を送信、そしてすぐに圏外に・・・

船上で迎える夕日がとても綺麗でした、水平線近くに雲が無ければ
海に消える夕日が見えたのですが、雲に遮られて見えませんでした、

日没近くに積丹半島沖を通過しました、山には積雪があり北海道に
きたど~と感激しました、ここには最終日に行く予定です、地上でみる
積丹半島ってどんなところなんだろうって、ワクワクしてきます、
積丹ブルーは見れるかな~^^

そして、20:45分小樽港に着岸、北海道上陸しました^^♪
私たちはこの夜はターミナル近くのグランドパーク小樽に泊まります
まずは、明日からの超長距離ドライブ旅行に備えて体力を付けておかなければ、って小樽の夜はお店が締まるのが早すぎるよ~
それでも、なか卯が開いてたのでそこでお腹を満腹にしてホテルにて
朝を迎えました~^^

北海道初日の朝日はまぶしいくらいに輝いてました

少し左に昨夜乗ってきたフエリーが停泊してます、
やはり大きな船ですね、
今日はここまで、
あ、そうそう、舞鶴に到着寸前で車のエアコンから冷気が出なくなったんです、ガスが漏れてなくなったのかと、思い北海道でガスを補給できるところがあればいいんだけどと思いながら、でもR12のガスだから?
ってところから次回は始まります、さてどうなったんでしょう?(笑)




























Posted at 2015/06/26 22:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ

プロフィール

「こんばんは、asuranです。久しぶりに、みんカラのマイページを見て、あれって、かれこれ、1年近く
ほったらかし!!ですね 生存報告だけしておきますね^^ 取り合えず元気に生存しております。
手術の経過検査もあるので今年は大人しくしています。旅の余韻に浸っておきますかね^^」
何シテル?   05/22 20:34
HNはasuranです、愛犬と愛猫の名前からとりました、 しかし、asu,ran、rinaともに天国に召されてしまいました、 動物の寿命はわずか10年そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイラインR32GTRで行く日本一周の旅 
カテゴリ:日記
2019/10/14 22:03:06
 
R'sミーティング~温泉湯治の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 15:48:30

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
このGTRの前のオーナーは私の行きつけのGSの店長さんでした、給油にいくたびに、いつも洗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中古の軽自動車を探してるときにいつも行ってるGSで お客さんから委託されて売りに出てたの ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥さんの専用車で イストの後継車です。 車選びの時間が無くて1/1日に勢いと新古車にし ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
H20年1/9より徳島市に在住の息子の良きパートナーとして活躍中。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation