こんにちはasuranです。
クルマで車中泊をしながら旅をしていると、毎日の世の中の情報が入ってきません
始めに書いてますが、私は運転している時もラジオを付けていないんですね!
マフラーからの排気音だけが、ミュージックになってます。
ナビでTVは見れますが、電波が途切れて見れなくなるので、ナビだけにしています
唯一の情報源は温泉に入ってからの休憩室にあるTVなんですね^^
台風19号が日本に近づいてるようですね!
この時点では太平洋の真ん中で進路がどこに行くのかも?分かりませんでした。
今回の旅は帰りのコースは青森県三沢市から太平洋側を南下して岩手県の海岸線
を下り宮城県の仙台市まで下がらずに大崎市から山形県に行き、尾花沢から
南下して福島県に入り喜多方市から群馬県草津温泉に行き万座温泉に行き
そこから、新潟県の日本海側に出てR8を南下して、石川県能登半島を回り
さらに岐阜の方に入ろうかな?と考えていたのですが、そこで19号の台風の進路が
気になってました。どこかで、停滞して台風をやり過ごすことも考えていました。
では、10月6日(日)の事を書いて行きます。
道の駅ふるさと豊田~道の駅氷見
走行距離 212,1km
久しぶりによく走ってます。
GS 21,89ℓ 走行310,3km=7,4km/ℓ やはり燃費が良くないですね!
まぁ、荷物満載ですからね!それに山道も良くないです。
何台かの車中泊車がいましたが、私達は目立たない端っこに居ました。
トラックからも離れていたので、うるさくはありませんでした。
長野県と新潟県の境にいるので、少し走ると新潟県に入ります。
R292号を走り上越市に来ました。
やはり、日本海の道の駅では・・・カニですね!
ここは、道の駅能生(のう)にきましたが、ここではカニの売り込みが凄いんです。
そんな、売り込みを避けて
まぁ、ひそやかに、
あ、イカが少なくなってますが、写すより食べるのが早いんです^^
美味しかったです^^
今日の日本海は雨が降ってます。
富山県に入りました。
おっと、ドライブインがあります。昼飯に入りますね^^
奥さんはさしみ定食
私はとんかつ定食を食べましたが、ボリュームのある定食でした。
トラックの運転手さんが多いからなんでしょうね!
今日の道の駅氷見にきました。
綺麗で大きくて、広い駐車場があるので車中泊には良いところですね。
この日も、多くの車が泊ってました。
それに、すぐ横に日帰り温泉があるんですね!!もう、最高の道の駅ですね。
すぐ、横に温泉があります。例のごとく、私は1時間で出ましたが、
奥さんは・・・書かなくても想像できますね!(笑)
私はベットを作っておきます。奥さんは風呂から出るとすぐにベットに入って
寝られるんですね!
綿あめをちぎったような雲が空一面に広がってました。
10月7日(月)
道の駅氷見~道の駅能登食祭市場
238km
この日は輪島の朝市に行きました。その後は能登半島をぐるり回ってきました。
下調べもなしに能登半島を回りましたが、相当時間が掛かります。
まぁ、輪島でゆっくりとさざえのつぼ焼きを食べてたこともあるんですけどね!
これで1000円なんですよ!
大きくて新鮮でした。奥さんの大好物ですからね^^
では、今から能登半島を1周してきます。
魚見櫓ですね!
輪島の朝市は9:00~12:00なんですね!
着いたら11:00でした。氷見からは時間が掛かりました。
さざえを目的に来てるのでさっそくお買い物です。輪島塗の箸も200円でしたので
買ってしまいました。
今は超有名になりましたね、って観光バスがひっきりなしに寄って行きます。
私が行くとこにバスも来るって行くところって同じなんですよね^^
能登と言えば塩田ですね、能登の塩は甘かったですね、コクがあるのかな!
景色も良いところが多いですね!
でね、ゴジラ岩に行くつもりでしたが、道を間違えて通り過ぎてました。
8kmバックすればなんですが、またの機会に行きますね^^
和倉の温泉街に来ましたよ!
昔は有名ホテルに高いお金を払って泊まりましたが、今はそんなことはしません!
有名ホテルと同じ温泉に入れるんですから^^
温泉街に和倉温泉 総湯という日帰り温泉があるのです。
昨日の氷見の温泉とは少し違ってますが、良い温泉でした。
ゆっくりと温泉に入って今夜の道の駅に来ました。
ここは、2年前の日本一周の時に泊まりました。
道の駅能登食祭市場です。
道の駅氷見~道の駅食祭市場
走行距離 238km
GS 44,31ℓ 387,3㎞ 燃費 8,74km
また、写真を取り忘れたので、2年前の写真です。
同じ写真の使いまわしですが、今回止めたところが同じ場所なのでまぁ良いでしょう
ところで、気になってた台風19号ですが、かなり日本に近くなってます。
いろいろ、考えたのですが、どこにいても危ないくらいに大きな台風なので
ここで旅を終わらして広島に帰ることにしました。
休みはまだ、1週間残ってるのですが、そんなことより安全が一番なので
翌10月8日(火)
道の駅能登食祭市場~広島自宅
走行距離 710km
旅を取りやめて帰るのであればと、高速で一気に帰ります。
その方が安全でしょう^^
やはり、高速だと早いですね~もう大阪ですよ^^
太陽が西に傾きかけてきました。ここは兵庫県龍野市ですね
福山市まで帰ってきました。
広島県福山市まで帰りました。
あと、少しです、
今回も、無事に旅を終えて自宅に帰ることが出来ました。
最後はすこしバタバタと終わってしまいましたが、無事に帰ることが大事なので
これで、良かったかな?と思います。
この旅も多くの皆さんにブログを見て頂いてありがとうございます。
また、旅に行ければ良いなと思ってます。多分来年のいつか?
こんばんはasuranです。
今日は10月3日(木)
道の駅きらら289~道の駅野沢温泉まで書いて行きます。
走行距離165km
GS 22,19ℓ 178,8km ℓ=8,057km
今ブログを書きながら地図で確認してましたが、福島県の山深いところに入り込んでるようですね
思い返せば、何でこんな山奥に入り込んでしまったのだろう思います。
それは、群馬県の草津温泉に行こうとして、会津若松から地図で見て近そうな気がして
選んだからなんだと思います、
でも、いったん山に入り込んだら、走りやすい国道はありませんよね^^
これは、九州でも経験してきたのですが、九州も酷道(ひどいみち)が多いところです。
私はほんと、学習能力がありませんね!^^;
でも、なんとか、只見ダムを通り山道を走り、南魚沼までこられて、まぁ、一安心して走って行
きました。この夜は道の駅野沢温泉(新設)に泊まりました。
野沢温泉だから、温泉併設と思いきや名前だけでした。仕方ないので近くの飯山温泉に行きま
したが、千曲川のそばにある温泉なんですが、このたびの台風19号の影響が心配になります
19月4日(金)
道の駅野沢温泉~道の駅草津温泉を書いて行きます。
走行距離 85,2km
今度はきちんとした国道ですから、大丈夫だろう?と
ひぇ~標高が高くなってきました。前にも書きましたが、私のRのCPはHKS、VーPROなんです。
平地でセッティングを取ってますから、標高が1000mを越すと空気が足りません!
不完全燃焼の状態でドンドン走らせます(内心、ドキドキしてます)
この道も3度目の登山になりました。上ることは出来るのですが、ヒヤヒヤです。
何とか、標高2172mを上り切りました。
うしろのバンパーが排気ガスで黒くなってるのが、分かりますね!
草津温泉、大滝乃湯に来ました。昨年も来てますね。日本一周の時には2日間来ました。
1日中居ても飽きないですね^^ この日も夕方まで温泉に入りの~んびり、
そして、いつもお世話になります、道の駅は草津運動茶屋公園に泊まりました。
この時の写真は撮り忘れてました。これは2年前の日本一周の時の写真です。
翌日
10月5日(土)
道の駅草津運動茶屋公園~道の駅ふるさと豊田
走行距離92,8km
GS 20ℓ ここはℓ165円と高かったので20ℓにしてます。
草津運動茶屋公園を出て今日は万座温泉に行きます。
その前にガソリンを給油しましたが、ℓ165円でした。たか~い!!
とりあえず20ℓで我慢して行きます。
万座温泉も草津温泉に負けず良い温泉だと聞き近くなので行ってみることにしました。
白根山の中を走るのですが、火山性ガスの検査をしていて今日はOKが出てました。
昨日の草津温泉も通行OKが出てました。
標高が高いから雲の中を走ってるようですね!
何気に普通の山道なのに、有料道路なんですよ!なんで?
万座温泉で調べたら万座亭が人気NO1でした。
フロントまで行って聞くと、日帰り入浴は10時30分からなんですと、
今は、10時・・・となりのホテルを見ると、車がたくさん止まってるので、聞いてみると
もう、OKだと、せっかくですが、お隣のホテルに行きました。
日進館というホテルでした。温泉に入ってみると、良いではないですか!
タップリと一日入っていました。
さて、今日の道の駅に行きますよ
ようやく、ふもとまで戻ってきました。
今夜の泊りは道の駅豊田です。ここは中野市です。
走行距離 92,8km
こんにちは、asuranです。
今日は10月1日(火)の出来事を書いて行きます。
昨夜は道の駅おおえに泊まりました。
昨夜の夕食は吉野家の牛丼^^ のん兵衛のお酒が効いてます^^;
鮎のやな場というのがありました。
台風19号での被害が無ければいいのですが?
上杉神社にきました。初めて来ましたが広いですね、天気が良くて暑かったです。
いろいろとみるところがありますが、歩き疲れました。
さて、米沢牛のお店が近くにあるので行きますが・・・た・か・い・ やはりね~
すごい、値段です!
お肉はお肉でも私達夫婦が食べられる庶民価格にしました。(酒が効いてるな~)
はい、私達にお似合いのハンバーグステーキランチにしました。
一応米沢牛を使ったハンバーグですよ^^
今までに食べたハンバーグの中で一番美味しかったです。^^
もう、酒はかわねぇぞ^^
何でも有名なシェフのお店のようでした。
上杉神社のすぐ近くにありました。
道の駅おおえ~道の駅喜多の郷 138km
GS 23,54ℓ 173,5km走行 燃費 ℓ7,37/㎞
10月2日(水)
福島県に来ましたね、昨夜は道の駅喜多の郷に泊まりました。
温泉併設なので、便利でしたね、私は1時間くらいで出てきますが、ウチの奥さんは、
もう、お分かりですよね(笑) 私の3倍~4倍の時間、入ってますね!
まぁ、何時間でも入浴料は同じですからね^^
駐車場がとても広いので車中泊車がかなり多くいました。トラックもそれなりに居ましたが
私は奥にいたので、うるさくはなかったです。
今日は会津若松の白虎隊の自決場所に行きます。
そこに、サザエ堂もあるようなので見てきます。
お~っ!
サザエ堂はこんなところにあるんですね。一度見て見たいと思っていましたが、
興味があったんですよ!昔は一応建築関係の仕事をしていたのでね!!
昔に雑誌で見ただけで不思議な形で内部は上りと下りが分かれていて、出くわさない作りに
なってる!というので、興味がありました。
なるほど、上りと下りの構造が良く分かりました。
しかし、これを考えた人は天才ですね。
会津の街並みが良く見えます。
白虎隊もここからお城を見てもうだめだ!!と、自決したと説明に書いていました。
地元の小学生の遠足の場所にもなってるのか?大勢の子供たちが勉強をしていました。
平和を学ぶ場所なんでしょうね^^
さてと、今から喜多方ラーメンを食べに行きますよ^^
日本一周の時はお店を間違えてしまったので、今度はきちんとナビに入れてます^^
ただし、人気NO1のお店なので、待ち時間が2時間とか書かれてました。
あれっ^^
狭い駐車場ですが、すんなり止められたぞ^^
他にも、駐車場があるようですけど、
ほ~^^ここですか?
ん? だれも、いないんですけど?2時間待ちは?
は、入れました・・・けど
店内は結構広いんですね、店員さんに聞くとさっきまでほとんどお客さんがいなかったようで
それが、どどどっと、いっぺんに満席に近いくらいになったそうです。
一回お客さんの波が途切れていたんでしょうね!
この後で列が長くなりましたから、私達はちょうどいい時に来たみたいですね^^
しなそばとネギらーめんの違いはねぎありとネギなしの違いだけでした。
奥さんはしなそばチャーシュー大盛り900円、私は大盛り肉そば1100円を注文
奥さんは普通のラーメンにチャーシューがたくさん、
私のはラーメン大盛りにチャーシューは普通もりです。このチャーシューがとろけて旨い!!
スープは透き通っていて癖がなくて幾らでも飲めました。麺はチジれ麺で歯ごたえもあり
多いかな?と思いましたが、アッという間に完食しました。美味しかったです。
このスープは広島では飲んだことはないですね!とんこつスープのお店が多いですからね。
道の駅きらら289にやってきましたが、この前に道の駅からむし織の里しょうわに行き
さて、ベットの支度をしてよしよしと思っていたら、蚊の小さい奴がたくさん中に入っており
網戸を窓にはめたのですが、小さいから隙間から入り込んで、殺虫剤は酒を買うために
送り返した荷物と一緒に・・・これはダメだと近くの道の駅に引っ越す羽目になりました。
時間は17時過ぎ一番近いルートを選んだのが大間違いで、狭い酷道を走ってしまい、真っ暗の
山道を1時間も走らされました。ようやく、着いた道の駅がきらら289でした。
ここには蚊はいなくて良かったのですが、静かでだれもいなくて、今夜は静かでぐっすりと
寝られると思ってた道の駅がとんでもない場所だったんです。
日本一周の時にも匂いが臭くて移動したり、街灯に集まる虫が多くて移動したことはあり
ましたね。日が落ちてからでないと分からないことがあるのも、車中泊の難しいところですね!
大変なことがありましたが、無事に朝を迎えました。
トラックがいましたが、離れていたので気になりませんでした。
道の駅喜多の郷~道の駅きらら289 151,9km
GS 21,79ℓ 166km 7,61km/ℓ
こんばんはasuranです。
昨日から仕事が再開になりました。1か月休んでいました。アルバイトなので休みも
気楽に取れました。なんて、気楽な稼業なんでしょう!給料は安いけど!!
明日は休みなので少しでもブログを進めておきます。
石巻から山形県に行く道に変わりまして、鳴子温泉にやってきました。
入浴料300円でしたが、硫黄泉の湯で戦国時代から続いてる温泉宿とのことでした。
9月29日
道の駅上品の郷~道の駅尾花沢 185,1km
9月30日
道の駅尾花沢~道の駅おおえ 119,7km
今日は山形県天童市にて仕事仲間にお土産を買わなくては行けません!!
どうも、酒飲みが多い職場なので、4本買うことになりそうだ。
一升瓶で4本買うと、どこに入れようか?トランクはいっぱい、後部座席もいっぱい!!
そうだ、湯治用の荷物が無くなれば、そのスペースが使える!!ってことで!
140サイズの段ボールを買って、クロネコヤマトの営業所に行き、トランクから荷物を広げて
いらない荷物を段ボールに詰めて行きます。よ~し^^
運賃が掛かりましたが、酒を送ると1本900円だそうです。
何とか酒を入れるスペースが出来ました。明日は醸造所に酒を買いに行きますよ^^
翌日道の駅天童に行き、2年前の車中泊場所に行くと、R33がいるんですよね!!
京都から来てたR33のオーナーさんとお話をさせてもらいました。
綺麗な33でまだ、60000kmしか走ってないそうです。
お話を聞くと、この33を売ったそうで、京都から自走で天童の買主さんに届けるために
来てたそうです。
買主さんとは、お知り合いだそうで、大事に乗ってくれる人に買ってもらいました。と寂しそうに
話してました。
本当は手放したくなかった、気持ちが私にも伝わりました。
そんな、手放したくない!!寂しい時に私の32が目の前に現れた時はビックリしたそうです。
まさか、そんな!なんでここに、R32が・・・そんな気持ちだったんでしょうね!
クルマを届ける約束の時間があるので、33は去って行きました。
その人は、R33と別れる日にGTR32と出会ってこれも運命なんかな?と。話してました。
GTR33との出会いはさみしい出会いでもありましたが、これも、運命の出会いを感じます。
天童の出羽桜酒造さんに来ましたが、工場では販売はしてないそうで、すぐ横に
販売店がありました。いろんなお酒がありますが、私は1滴も飲めないんです^^;
バイト仲間ののん兵衛に聞いてたお酒を4本買わせてもらいました。
酒飲みと友達になるもんじゃぁないですね!!^^
天童まで来ると蔵王温泉なんですね^^
で、行きました。
ん、ちょっと物足りませんが!まぁまぁですね!
この日は吉野家の牛丼を夕飯か~^^;
まぁね、酒代がね~、節約しましょ^^
翌日、リンゴ、もも、栗を買って孫たちに宅配便で送ってやりました。
なんせ、リンゴも安いし旨いんです。喜んでましたよ。
台風19号ではどうなりましたか?
被害が無ければ良いのですが!
はい、米沢牛を食べに行ってます。^^
この続きはまた、明日にしますね。
こんばんは、asuranです。
今日は道の駅大谷海岸を出て石巻市に行きます。
三陸海岸R45をゆっくりとRを走らせまわりの景色を見ながらのドライブを
楽しんでいます。
そして、さんさん商店街にきました。2年前と変わったと思えるのは、まわりの景色ですね。
前は、震災後の整地、ダンプカーが走り回って、重機があちこちにいました。
見える景色は似たような重機ですかね、でも、川土手が整備されてたり、橋が架かっていたり、
新しい道路が出来てたりまだまだ、完成には時間が掛かるでしょうが、少しづつ進んでるように、
見えました。
2年前と同じお店で刺身を買ってどんぶりにして食べましたよ^^
時間が早すぎたので、すこし待ちましたが、美味しく頂きました。
この日も団体さんが大勢来ていたので、みなさん、召し上がっていましたね。
この日の車中泊場所に到着しました。
道の駅上品の郷に再びきました。
2年前には温泉には入ってないのですが、今回入って温泉の効能の凄さに驚きました。
なにが?って皮膚にとっても良いんです。湿疹で赤くなってた皮膚がみるみる間に
消えていったんです。私もびっくりしました。温泉は薄い土色というか薄茶色で匂いが鉄の錆びた
匂いがしていました。ほんの1時間もすると、赤くなってた皮膚色が薄くなって、時間とともに
消えてしまったようになりました。1,5時間で一回出て、1時間休憩して、また、1時間入って
ました。こんばんはここに泊まるので寝る時間まで、風呂に入ってました。(笑)
入り過ぎやろ!!って、突っ込みが来そうですが、ほんとうに、すごく効き目があったんです。
私も温泉好きで、いろいろな温泉に入ってますが、此処の温泉は皮膚にとても良く効きました。
入浴者が200万人を達成らしいので、本当ではないでしょうか?
気になる人は調べるか?行って見てください。
その後皮膚の湿疹は再発はしてません。
遠いので簡単には行けないのが残念ですが、次に旅に行くときには、また、いくつもりです。
道の駅大谷海岸~道の駅上品の郷 66km
スカイラインR32GTRで行く日本一周の旅 カテゴリ:日記 2019/10/14 22:03:06 |
|
R'sミーティング~温泉湯治の旅 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/13 15:48:30 |
![]() |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R このGTRの前のオーナーは私の行きつけのGSの店長さんでした、給油にいくたびに、いつも洗 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ 中古の軽自動車を探してるときにいつも行ってるGSで お客さんから委託されて売りに出てたの ... |
![]() |
ダイハツ ムーヴ 奥さんの専用車で イストの後継車です。 車選びの時間が無くて1/1日に勢いと新古車にし ... |
![]() |
トヨタ イスト H20年1/9より徳島市に在住の息子の良きパートナーとして活躍中。 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |