こんにちはasuranです。
昨日から湯治生活に入ったのですが、(4)にも書いてますが、本当に変化のない
毎日なんです。
9月16日チェックイン~9月22日チェックアウト 7日間滞在してますが、
一応娯楽室ってのがあります。TVがあっていつでも見れますが、私は1度も部屋に入ることが
なかったです。
たまに、TVを見てる人がいましたが、ほとんど、利用者がいませんでしたね!
まぁ、お年寄りがほとんどで、部屋でくつろいでるか?寝てるか?温泉に入ってるか?
みなさん湯治に来てるので華やいでる感じはこれっぽっちもありませんね!!
お一人だけお話を聞いたところ、湯治に15年来てるって人がいました。
年に2回(春と秋)に必ず来ますっておばあさんもいました。
みなさん、それぞれに湯治の方法も異なっていますね。
そして、玉川温泉の特徴が北投石と言われる物なんです。
詳しくは玉川温泉のHPを見てください。ようするに、ガン治療で放射線療法と同じような
効果があるようなんです。天然の岩盤浴に行くと、温度が高いところほど効果が高い?
ような、ことを話されていました。
まぁ、私も2度のガン手術を経験してるので、3度目が無いことを期待して岩盤浴をしていました
私の場合定期的に広大病院で検査をしてますから、今のところ異常はないです。との
説明を受けてます。
でも、私はサウナ風呂とか、苦手なんです。暑いところで汗を流してジィーとしてることが
我慢できないんです。
ところが、ウチの奥さんはサウナが大好き! なんです。
何時間でも・・・日干しになるくらい(笑) ちょっとやり過ぎなんじゃない!!
遊歩道に各々がゴザを敷いて岩盤浴をしています。
駐車場代100円で誰でも何時間でもこのように岩盤浴が出来ます。
毎日この光景が見られました。
100度近い源泉がボコボコ噴き出てます。
小屋の中で寝転んで岩盤浴をしますが、真ん中の小屋は硫化水素ガスが出てるので
中には入れません!とありました。ガスを吸い込んだら死んでしまいます。
こんなところで岩盤浴をしてるんです。
下の写真で黄色く見えますが硫黄が噴出してるんですね!
かなりの高温です。
下に敷いてるゴザは昨年から使ってますが、噴気で穴が開いてきました。
もちろん持参してます。
初日は出遅れたので小屋には入れませんでした^^
外で岩盤浴をしますが、岩山で凸凹なんです、
日差しは暑いし、下からも熱いし、短時間で汗でびっしょりになります。
私は30分持ちませんでした^^
この後、私は退散しますが、奥さんは昼まで寝てたそうです。
奥さんは平気で寝てますがすぐ横でやはり硫黄が噴き出てます。
岩盤の下ではマグマがグツグツ煮えてるんでしょうね!!
考えただけで、恐ろしい場所ですよね!
これは、翌日の写真です。
外と小屋の中の違いがよく分かりますよね^^
岩盤からの暑さは変わりませんが、日差しを受けないだけ暑さが違いますね
でも、私には1時間が限度でした。
奥さんは4時間くらい寝ていたようです。サウナで鍛えてるからなんかな~
私はこの後部屋に帰り服を脱いで風呂に行き汗を流して部屋で寝てました。
奥さんが帰って来たのは何時間もあとの事でした。
まぁ、このような繰り返しが7日間行われたのですが、どこにも、外出しなくて、
部屋から屋外の岩盤浴に行き、帰ってから、強酸性のお風呂に入り、午後からは室内の
岩盤浴に行き昼寝して、夕食を作り食べて、夜の風呂に入り、を、7日間繰り返しました。
この、同じことを繰り返しても飽きない! これが湯治なのか?とも思います。
その、効果なんですが、体重は確実に下がります。血圧も正常になります。
まぁ、はっきり、言って、日常の生活が如何に不摂生かと、いうことなんですよね^^
クルマは別の安全な場所に止めてますが、いつでも車を取りに行くことは出来ますし
外出してどこかに観光に行くことも出来ます。
温泉地内は硫黄の成分で鉄はすぐに錆びてしまうので、硫黄の影響が少ない場所に
移動することになっています。
玉川温泉の湯治の内容は7日分書いても同じ内容なので、これで終わります。
(6)からは玉川温泉を出てから東北地方を車中泊しながら温泉を訪ねたり、被災地の今を
訪ねて行ってます。
台風19号の接近で私たちも危険を感じて早めに旅を切り上げて自宅に帰りましたが、
台風19号の残した爪痕が私たちが訪れたところにも被害を引き起こしています。
被害を受けられた地域の一日も早い復旧をお祈りいたします。
こんばんは、asuranです。
引き続き東北地方に車中泊で温泉の旅を書いて行きます。
ここまでの(1)(2)(3)は広島から秋田県の玉川温泉に行く道中になります。
4泊5日掛けて秋田県に移動しましたが、毎日下道で300kmぐらい走るわけですが、
余程車が好き、運転が好き、な人でなければ運転に飽きてくると思います^^
そんな、くるまバカ!な、わたくし!が!運転に飽きずに走れたのもR32GTRが好きだった!
ただ、それだけ、のブログにお付き合い頂きましてありがとうございます。
湯治生活1日目
9月17日(火)
AM8時起床と日記に書いていますね^^
やはり、初日なので疲れもなく起きてます。
朝食も自炊ですから自分たちで用意します。自炊用に6枚食パンを2袋用意してます
2人だから1日2枚×6日=12枚
これだと、1日分7日目の朝食がありませんね!
そこで、菓子パンの大きなのを1個買ってます。これを半分こにすると7日分になります。
すごい!
ウチの奥さんの頭の中が見て見たい(笑)
玉川温泉にも売店があり、パン、お菓子、野菜(種類は少ない)食糧も
売ってるんですよ! でも、途中のスーパーで買う方が安くなるので、買って行きます。
1週間程度だとこれですみますが、1か月も湯治をする人がいるんです。
この人たちは、買い出しに行く人に頼んで、買ってきてもらう。
売店に頼んで業者さんに配達してもらう。
このような方法で材料を調達してます。けれど、高くなるけど、仕方がないですね。
私達は節約生活なので、あらかじめ予定を立てて購入してます。
献立をきちんと立てて料理も簡単に出来て手間がかからないようにしました。
それに、玉川温泉を7日で出た後も車中泊生活をするので、それ以降の自炊は出来ません
だから、残さず使い切らないといけないんです。
昨年の経験が役に立ってます。それ以上に奥さんのやりくり上手が効いてますね^^
さて、玉川温泉なんですが、私も初めて知ったときは驚きました。
まるで、火山地帯で噴煙が噴き出てる所なんです。源泉なんかボコボコ噴き出てるし!
別府の地獄めぐりのようなところで岩盤浴をするんですね!
初めての時は驚きましたよ!
それに、駐車場代100円を払えば誰でも岩盤浴が出来るんですよ、
だから、近隣の地元の人やら、空き地で車中泊してる人たちも、朝早くから好きなところで
寝そべって岩盤浴をしています。
玉川温泉の入り口になりますね。
向こうに見えるのが自炊棟です。
ホテルのフロントの入り口です。
日帰り入浴の入り口です。
初日はさっそく天然の岩盤浴に行ってきました。
その様子はまた明日にでも、書いてみます。
今年も東北地方に車中泊で温泉の旅 (3)を書いて行きます。
9/12(木)に広島を出発して秋晴れの快晴に恵まれて日本海側の海岸沿いのR8号線を
軽快にGTRは駆け抜けて行きます。
とある、街でイオンタウンに差し掛かると、いきなりステーキの看板が見えました^^
家を出て3日目くらいになると、質素な食事に飽きてくるんですよ!!
それに、ウチの奥さんは肉が大好き^^
私も負けじと好き^^ 少し控えめに^^
久しぶりに食べるステーキは美味しかったですね^^♪
旅に出ると一番の楽しみは食べ物!!
行く先々でその土地の名物を食べるのは旅をしている者の特権だと思っています。
でもね、食事代も限りがあるので、何でもって、事は出来ませんね!!
田舎道を走っていて、地元の定食屋さんには行くようにしていますね。
そこでしか食べられないメニュ―があるんです。
日本海も穏やかな表情を見せてくれます。
そして、寺泊市場に来ました。この日は生憎の日曜日でした。
広い駐車場は車でいっぱいです。ここは、整理係がいないんです。
だから、みんな空いてるところを探してウロウロしてます。私は幸いに見つけられたので駐車
できました。
この日も暑くて真夏?ってくらいに日差しが痛かったですね!!
そして、海鮮丼を頂きました^^
さぁ、あとは、いっきに玉川温泉に行きましょうかね^^
日本一周の旅で泊まりました、お世話になりました。
田沢湖の看板が見えてきた^^
近くなってきた。
八幡平の看板だ~^^
もう少しです。
途中のスーパーによって7日分の湯治用の食材を仕入れてこれでGTRのトランクも
車内もぎゅうぎゅうに荷物だらけになりました。
ついに、玉川温泉に到着~^^
家を出て5日目に秋田県北部まで来ました。
1年ぶりの湯治棟、廊下を挟んで6畳の部屋が並んでいます。
私達の部屋は120号室、去年は向かい側の部屋でした。懐かしいですね。
室内の様子です。
物を入れておく棚が2か所、手前は押し入れがあり布団が3組あります、
石油ストーブは廊下にあり、タンクに石油が満タンに入ってます。満タン分は宿泊費に含まれて
るので空になるまで使えますが、さらに入れる分には600円必要です。
うちは、全部は使いませんでした。
さぁ、これからは、テレビもない、何もない、ただ、風呂に入って、岩盤浴に行って、
寝るだけの生活に入ります。唯一PCは使えるので、楽しみはそれだけってことになります。
9/14(土)走行距離 (シーサイド高浜~道の駅滑川)
78,476,6km~78,788,2㎞=311,6㎞
9/15(日)走行距離 (道の駅滑川~道の駅まほろば朝日)
78,788,2㎞~79,112㎞=323,8㎞
9/16(月)走行距離 (道の駅まほろば朝日~玉川温泉)
79,112km~79,428㎞=316km
往時走行距離 79,428km-77,965,6km=1462,4km
今年も東北地方に車中泊で温泉の旅(2)
続いて2を書いて行きます。
初日の昨日はR32GTRでの長距離は久しぶりでもあり、また、こいつと久しぶりに
ゆっくりとドライブが出来る喜びとが交錯して、2年前の日本一周の旅を思い出しながら、走れることを楽しんでいました。
やっぱり、R32GTRって本当に良い車ですね^^
ウチの奥さんはラジオが聞けない、テレビも見れない! それは、退屈だと
思います。いゃ、ナビでテレビは映りますょ、ラジオも聞けますょ、
走りながらだと、テレビの画面が乱れるし、で、あまり、見ないんです!
そして、私はGTRのエンジン音と排気温を聞きながら運転してます。
この気持ち、GTRが好きな人ならお分かり頂けると思います。
2日目鳥取から舞鶴に走りました。鳥取までと鳥取からの道路は無料高速が
利用できるので便利ですね!
日本一周の旅では下道オンリーと決めていたので、たとえ無料高速があっても
利用しませんでした。でも、今回は有料高速以外の道路は使おうと決めてました。
そして、舞鶴海鮮市場に到着です、
ここで、海鮮丼と行きたいのですが、海鮮丼は新潟の寺泊市場と決めていたのでした。
そこで、グッと我慢して買ったものは?奥さんの大好物の
サザエなんですね~^^
イカ焼きも一緒に買って夕飯に頂きました^^
奥さんも喜んでくれました。
この、舞鶴の海鮮市場では日本人より外国人観光客の多さが気になりました。
特に、東南アジアから、とか、中国からの人が多かったですね、
別に構わないんですが、ただ、マナーが悪いと思います。
それさえよければ良いのですが!
さて、その後は山陰の海岸沿いをひたすら北上して走って行きます。
途中で三方五湖の看板があったので、寄り道をして行きました。
じつは初めて来ました。
天気が良くて暑くて、でもいい景色でした。
2日目の道の駅は福井県 シーサイド高浜に行きました。
温泉付きなので便利でしたよ。
2日目
走行距離
78,230km-78,476,6km=246,6km
こんにちはasuranです。
今日は10月12日(土)家の外では台風19号による風が時たま強く吹いてます。
この台風19号が来なければ、私達夫婦のGTR32での車中泊の旅はまだ継続してるのですが
10月7日(月)
石川県七尾市和倉温泉総湯に入り、TVの台風情報を見て、その時には台風19号は
遥か彼方の太平洋上にいて、でも台風の大きさがとてつもなく大きくて、猛烈な強さだと、
TVで流れていました。その時には日本のどこら辺に上陸するとか?ははっきりしてなくて
でも、日本列島がすっぽり台風に覆われてしまうくらいの大きさだったので、これは旅を切り上げ
て広島に帰るしかないかな?この時は旅の帰り道で石川県から後3泊もすれば自宅に帰るくらいで
した。
10月8日(火)
高速に乗り当日の夕方には広島の自宅に無事に帰還しました。じつにあっけなく自宅に帰還し
ましたが、今、家に居てこの大きな19号台風の風の強さを(広島から遠く離れた静岡県辺りに
いるのに、結構強く風が吹いてます)
帰還してから4日目に今このブログを書いてると後、数日は旅を継続していても良かったのでは
?と思いますが、旅は又行けるので、その時に又続きを走ればいいさ!と思っています。
では、改めて今回の温泉の旅を始めさせて頂きます。
今回の車中泊の旅に出るきっかけから、昨年はGTRmagazine社主催のR`sMeetingに参加して
秋田県北部にある玉川温泉での湯治宿に投宿して7日間湯治をしました。
今年もR`sMeetingに行くつもりでしたが、残念ながら抽選に外れてしまい、外れても参加は出来
ますが、今までは写真撮影をしてます。が、ならば、玉川温泉に湯治には行こう!!
玉川温泉の湯治宿は全国からお客さんが来るほどの人気で3か月前に予約を取っておきました
そして、往復は下道で車中泊で行こう!!
日本一周の旅を124日間、車中泊で達成してますから、たとえ、GTRが狭くて寝ることがきつくても
私達夫婦には極上のベットなんです。
前置きが長くなってしまいましたが、では始めます。
昨年のR`sMeetingに参加した時の写真です。
クルマの車内を車中泊仕様に変更しています、助手席前に自作のテーブルを取り付け
カップホルダー、USBソケットをセットして携帯電話の充電をします。
後部座席にサブバッテリーをセットして100V電源を使用できるようにしています。
12V電源コードを助手席まえに配線してます。
ベット用のクッション写真には1セットしか写ってませんが、2セット持っていきます。あと毛布、
薄い掛け布団2セット、後部は荷物でいっぱいになります。
着替えの服などは、トランクにも満載になってます。あと、玉川温泉での湯治用の道具、
鍋、炊飯器、モロモロ等、これでもか?と、いうほど、トランクに詰め込みました。
狭い車ですが、結構積めるんですね^^, ほんと、びっくりしますよ^^
1日目 9月12日(木)
AM9時いよいよ出発しました。
下道ですから、のんびりと走り
三次市内でお昼のラーメンを食べました。
R183号線を走り山陰に抜ける山道に入って行きます。
庄原市西城町でアイスクリームを食べて元気を補充して行きます。美味しかったです^^
今日の道の駅に到着です。
鳥取県東伯郡湯梨浜町 燕趙園(えんちょうえん)
日本一周の旅でも利用しました。中華バイキングのレストランがありますので便利なところですね
道の駅内に日帰り温泉があるのですが、少し高いので、私達は此処から2分のところにある
国民宿舎に行きました。
まわりは田んぼがあり、遠くに山陰線の線路があり、時々列車が走りますが、ほんとに静かで
のどかな、道の駅です。車中泊車は3台いましたが、広いので好きなところに止められます。
出発時 到着時
77,965,6km~78,230km
走行距離 264,4km
給油 単価 金額 走行距離 燃費
30,81ℓ 143円 4406円 254,8 km 8,27km/ℓ
スカイラインR32GTRで行く日本一周の旅 カテゴリ:日記 2019/10/14 22:03:06 |
|
R'sミーティング~温泉湯治の旅 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/09/13 15:48:30 |
![]() |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R このGTRの前のオーナーは私の行きつけのGSの店長さんでした、給油にいくたびに、いつも洗 ... |
![]() |
ダイハツ ミラ 中古の軽自動車を探してるときにいつも行ってるGSで お客さんから委託されて売りに出てたの ... |
![]() |
ダイハツ ムーヴ 奥さんの専用車で イストの後継車です。 車選びの時間が無くて1/1日に勢いと新古車にし ... |
![]() |
トヨタ イスト H20年1/9より徳島市に在住の息子の良きパートナーとして活躍中。 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |