• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっちぃの夏休みのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

CBF-GRJ79K-DKMNK試乗 ~LAND CRUISER 70

CBF-GRJ79K-DKMNK試乗 ~LAND CRUISER 709/7 午前
CBF-GRJ76K-RKMNK(ランクル70)を発注

その後、
別のディラーでの試乗車がある情報があったため
一度試乗しておこうと思い午後から試乗に出かけた。

かなり人が来ていた。
そのため、早く試乗できるピックアップを選択した。



CBF-GRJ79K-DKMNKの感想



乗込み

0.外観 かっこいい(GRJ76Kも)。

1.ドアノブの位置と、サイドステップの位置がかなり高く感じた。

2.ドア かなり薄ペラ、閉まり方がチープ。

3.ボンネットは見切りが非常に良く、ドアミラーも視界良好。
  後ろもさほど気にならない。

4.内装 形は気に入った。しかし、びっくりするほどチープ。


試乗

5.エンジン音 窓を少し開け音を確認するくらい静か。

6.クラッチ 軽すぎ かなり離さないとつながらない。

7.アクセル 軽めであるが違和感無し。

8.ハンドリング 軽すぎ 戻りが遅く感じた。
  タイヤの特性と足回りの特性の影響かと思った。

9.ブレーキ 軽すぎ アクセルからブレーキに移動するとき
  ブレーキべダルの横に足があたり、足を上げ、再び踏んだ。
 
  
  
  あまり踏み込まないで効く。シフトダウン時のヒールアンドトゥがやり難くそう。

10.ミッション ミッションの位置に違和感がなかったがストロークが長く感じた。

11.加速 気持ち良い。



以上が15分程度の試乗で感じたことである。




主に、以前所有のHDJ81V(ランクル80)との比較になる。



今回の試乗の第一印象はあまりよくない。



実物とパンフレットの写真とは違うと思った(写真家の腕の良さを感じた)。






でも、トヨタ車のFRのミッションのフィーリングがよく運転が楽しい。


今回、GRJ76Kの購入の決め手は

   『ミッション車』 



BF-GRJ76K-RKMNK(バン)は試乗しておらず、
タイヤの違い、足回りの違いを含め納車後の楽しみです。

早く納車の連絡こないかな?!!!!!










Posted at 2014/10/30 23:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70購入みちのり | 日記
2014年10月26日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~中古車市場

LAND CRUISER 70 ~中古車市場

もうすでに納車された方もおられます。
おめでとうございます。
うらやましい限りです。
 
受注台数と生産台数を調べました。
ニュース(2014/9/25)では


トヨタ、発売1カ月で
「ランドクルーザー70」が約3600台受注

    バンが約2700台、
ピックアップが約900台。

ボディーカラーの人気上位
    バン
       ホワイト(38%)
       ベージュ(24%)
      グレーメタリック(12%)
   ピックアップ
      ベージュ(38%)
       グレーメタリック(17%)
        ホワイト(17%)

   オプション品
      電動デフロック(88%)
      寒冷地仕様(66%)
      電動ウインチ(25%)
 

トヨタ車体吉原工場で生産し、
   月産6500台を生産し、国内の割り当ては200台/月



carview!の中古車情報では

GRJ76K
  車台番号
   末尾   色     走行距離   販売地域
1   113   ベージュ     5km    群馬県
2   137   ホワイト     10km    大分県
3   160   ホワイト      1km    富山県
4   181   ホワイト      15km   奈良県
5   208   ホワイト      10km   宮城県
6   219   ホワイト      10km   北海道
7   260   ベージュマイカ  32km   東京都
8   314   ベージュ      18km   香川県
9   334   ホワイト       10km  石川県
10  389   ホワイト       15km  愛知県
11  397   ベージュ      112km  長野県


GRJ79K
  車台番号
   末尾   色    走行距離  販売地域
1  049   シルバー   10km   島根県
2  058   ホワイト   26km   北海道
3  075   ホワイト   22km   群馬県
4  080   ホワイト   50km   山梨県
5  089   ベージュ    4km  埼玉県
6  123   ホワイト   14km  岐阜県
7  153   ベージュ   100km  北海道
8  183   ワインレッド 57km  奈良県




GRJ76Kが11台、GRJ79Kが8台

試乗車が都道府県で各1台とすると
carview!の中古市場では
GRJ76Kが生産に対して3%
GRJ79Kが生産に対して6%程度


これは多いと思うか少ないと思うか??

ディラーの方は
『受注が異常で、
国内登録ができなくあるときに中古車でのプレミアの期待が大きく
    投資対象みたいになっているのでは・・・・・・』

ランクル70は月産6500台
逆輸入している方もおられます。
再販価格よりかなり高めのため
購入はあきらめたことを思い出す!!!!。


いずれにせよ
納車まで楽しみに待ちます。


Posted at 2014/10/26 11:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70購入みちのり | 日記
2014年10月23日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~パートタイム4WDの慣らし

 LAND CRUISER 70 ~パートタイム4WDの慣らし納車待ちのランドクルーザー70の
パートタイム4WDシステム
慣らしをどうするか?!.....

長い間乗りたいと思ているため
慣らし運転は重要である。

いろいろ調べたがよい答えが見つからず....




今まで慣らしした4WDは、
スーパーセレクト4WD+リアデフロック(パジェロ)

スーパーセレクト4WDのときは2H、4H、4HLc、4LLcがあった。
2Hを中心に4Hを時々入れて慣らし、エンジン、デフ、ミッションの
オイル交換を実施した。
しかし、『基本ポジションは4Hで、4H慣らしをすべき』と
2台乗り継いだ方から言われた。
確かにギアを動かさないと慣らしの意味がない。



それから

センターデフロック付フルタイム4WD+LSD(ランクル80)、

ビスカスカップリング付フルタイム4WD+LSD(レジアスエース)。

いずれも、
フルタイム4WDは何も考えないでエンジンの慣らしと同時に
デフ、ミッションのオイル交換を実施した。
(レジアスエースの時は早いですよと言われ後回しにした)



今回のランクル70パートタイム4WD


デュアルモードオートマチックロッキングハブ+デフロック

ハブはAUTOとLOCKがある
初めの機能でどうすべきか?????


取扱説明書には、

トランスファーレバーの操作
■H2からH4
▲ハブが”LOCK”の位置のとき
 
  トランスファーレバーをH2からH4へ操作する
       走行中でも操作可能です。

■H4からH2
▲トランスファーレバーをH4からH2へ操作する
      走行中でも操作可能です。
        なお、ハブが”LOCK”の位置のままでも走行は可能です。

また、

■前輪駆動系の潤滑油について
長期間4WD走行を行わないときは、前輪駆動部品のオイルを潤滑させるため、
月1回程度は次のいずれかを約15Kmほど行ってください。
●ハブ位置を”LOCK”にして2WDで走行
●ハブ位置を”AUTO”にして4WDで走行

と書かれている。


ハブ位置を”AUTO”にして4WDで走行すると、
ハンドルを切ったときセンターデフがないため、
かなり負担が掛かりそうである。

そこで、ハブをLOCK状態の2Hで実施し
エンジンの慣らしと同時進行しよう

ハブ位置を”LOCK”にして2WDで走行して
直線では時々H4へ切り替え走行し、
エンジンの慣らしと同時にデフ、ミッションの慣らしを行い、
オイル交換をするか!!??


最後はディラーに聞いてみるが!!.....


故障無く長年乗るために慣らしをどうしよう??!!


皆さまはどうしますか??

納車までの楽しみとして悩んでいます。


Posted at 2014/10/23 22:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2014年10月20日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~慣らしについて

LAND CRUISER 70 ~慣らしについてLAND CRUISER 70の慣らしをどうおこなうか!!??









4.0L V6 1GR-FEエンジン

軽量コンパクトなアルミ製シリンダーブロックを採用し、
吸気効率を高めるVVT-i(連続可変バルブタイミング機構)
(Variable Valve Timing-intelligent)や、
ACIS(2段階可変吸気システム)
(Acoustic Control Induction System)の
エンジンである。



ディーラーの方と話しすると
『アルミ製シリンダーブロックはクラウンにも使われており
信頼性に問題なし』との事!!!?


慣らしはどうすべきか?

1,000kmまでは2,000r.p.m.程度で
そこから徐々に
100kmごとに500r.p.m.づつ上げて慣らしとするか....

オイル交換のタイミングは?!!


皆さまはどうされますか?


それと

駆動系の慣らしをどうするか??

パートタイム4WDシステムは初めてです。


納車までの楽しみとして悩んでます。
パートタイム4WDシステムについて 次回 、このことにつてアップしよう....

Posted at 2014/10/20 21:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2014年10月14日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~ラダーフレーム

LAND CRUISER 70 ~ラダーフレーム

ランドクルザー70 GRJ76Kのフレームは

2007年 V型エンジン搭載のため

サイドメンバーの幅が拡大

されているようです。

サイドメンバーに取り付けるパーツは注意が必要です。



バンパーはWARN(ウインチで有名)から発売されるようです。

ARB Bull Barsとルーフラックももなかなかものですがフレームと合うかわかりません。

SUSリアラダーは装着可能のようです。


だんだんランドクルザー80の外装に似てきている。

センスは変わらないようですね!!!



足回り部品では、ショックがKONIから3タイプ発売しています。



KONIはレジアスエースに取り付けました。
かなりベストマッチッグで乗りやすくなりました。


ランドクルザー80では、RanchoとPROCOMPを使いました。
こちらはRanchoの方がマッチングがよかったです。

ランドクルザー70ではどうでしょうか?
フロントがコイル+リアが板バネ

古い雑誌をみるとHZJ76Kの試作段階の足回りでは
Ranchoが多かった。

まあ、いずれにせよ納車されてないですし、
資金が底をついているから当面無理です。

でも、いろいろ考えるのは楽しいですね!!







Posted at 2014/10/14 15:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #Z125 オイルキャッチタンク清掃 ~5565km、Endurance製 https://minkara.carview.co.jp/userid/2141112/car/3336731/8150704/note.aspx
何シテル?   03/17 21:09
LandCruiser70 CBF-GRJ76K-RKMNK この相棒で、海へ、山へ、でかけよう!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12 13 1415161718
19 202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザー70] 後席右側のドアロック?整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 20:38:17
ウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 21:28:15
🍁秋のCoLoR'sオフ🍁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 18:13:16

愛車一覧

カワサキ Z125 カワサキ Z125
パールナイトシェードティールを発注しました(2022/10/6)。 発注後登録に行きま ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
Land Cruiser 70 CBF-GRJ76K-RKMNK が相棒です。
ホンダ XL125R ホンダ XL125R
おそらく1982年式です。 整備後、登録したいと思います。 登録できるかまだ車体を見 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
FF、CVT車は初めてです(今時、FR、4WDしか保有しなかった変わり者)。 オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation