本日、みん友の「kazu173jp」様とプチオフして来ました。
先日、整備手帳にて紹介したコーディングを更に
グレードアップして頂きました。
<
スマホアプリにて変更>
・デイライト化
・デジタルスピード表示
・ワンタッチパワーウィンドー閉
・ダブルブリングハザード
「kazu173jp」様は簡単に変更してました。
ただビックリの一言!流石
<
ノートPCにて変更>
・ストップランプコールドチェック解除(将来LED化のため)
・バックランプコールドチェック解除(将来LED化のため)
・フロントウインカーウォームチェックを「nicht_aktiv」→「aktiv」に戻し
・リアウインカーウォームチェックを「nicht_aktiv」→「aktiv」に戻し
・サイドウインカーウォームチェックを「nicht_aktiv」→「aktiv」に戻し
上記のウインカー関係を「aktiv」戻した理由は、球切れ等の故障時に
警告灯を点灯させるためです。
殆どの項目はスマホアプリにて可能ですが、細かい所や最終確認は
PCにて実施して頂きました。
デイライト 地元の三崎公園にて
デジタルスピードメータ表示
335にアクラポビッチ 大迫力です。
サウンドも完璧です。
あれ!ナンバープレートが・・・

Posted at 2015/01/10 21:14:52 | |
トラックバック(0) | クルマ