• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN澄のブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

娘のアルトエコ PIAA製 LEDヘッドライトに交換 

娘のアルトエコ PIAA製 LEDヘッドライトに交換 アルトエコのヘッドライトは、
2017年5月に中華製LEDに交換
5年以上問題なし、Dラー車検も
問題なしでしたが、PIAAのLEDは
デュアルハイビーム搭載のため、
どうしても欲しくなり、
娘の許可なく勝手に交換しました。




H4タイプ 6000K Lo:3000lm Hi:3800lm 3年保証付き
車検対応 ノイズ対応 送料込み7309円
alt

カットラインは問題ないと思われます。
alt

Loビーム
alt

Hiビーム
HiビームにしてもLoビームが同時点灯のため、
手前側も明るいまま。いいね!
alt

一般道路にてLoビームです。
alt


こちらは、取外した中華製ですが、コントローラと冷却フィン付です。
3800円で購入したが、6年近く問題なかったため当たりだったようです。
alt


<交換後の感想>
中華製より確実に明るい。
デュアルハイビームはお奨めです。

購入前にオークション、ショッピングサイト等色々と物色、
ユーチューブで中華製LEDの動画を見たが、粗悪品が多いようです。
結局、車検NGとなり余計な出費となります。
今回取外した中華製は良心的な商品でした。
個人的に中華製のカー用品は大好きですが、見極めが難しい。
迷った時は信頼のあるメーカーが間違いなし。
※安い中華製のルーメン数は誇大広告が多いので注意してね!

Posted at 2023/01/07 21:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月27日 イイね!

キャノン RF100-400mm 試し撮り

キャノン RF100-400mm 試し撮りまたまたカメラネタです。
興味がある方のみ見てね!

望遠レンズを買換えました。
シグマ 100-400mm F5-6.3売却
キャノン RF100-400mm F5.6-8購入
買換え理由は、重さ
シグマの方が明るいレンズで
描写に不満は無かった。



キャノン EOS R10に装着
傷防止のためレンズは自己流ラッピング、カメラ本体は専用カット品を貼付け。
alt


EOS R10で使用するとフルサイズ換算160-640mmになります。
alt


シャタースピード:1/2000S、F値:8.0、ISO:2500、焦点距離:281mm(450mm)
alt


シャタースピード:1/2000S、F値:8.0、ISO:2500、焦点距離:400mm(640mm)
トリミング実施
alt


シャタースピード:1/2000S、F値:9.0、ISO:640、焦点距離:400mm(640mm)
alt


シャタースピード:1/2000S、F値:8.0、ISO:1250、焦点距離:400mm(640mm)
alt


<感想>
・軽くて(635g)首・肩のこりが軽減できる。シグマは1160g。
・260~400mmはF8.0~になる。(焦点距離は正確か自信なし)
・シグマよりAFは速い。
・解像感もシグマより良い。(トリミングしてもある程度は問題無)
・シャタースピードを上げ過ぎるとシグマよりISO感度が高くなりノイズが増える。
・野鳥撮影で曇りの日は、きびしい。(ゆっくり動く動物は問題無)
・晴れの日の野鳥、ヒコーキは軽くて最強。
以上、ド素人の感想です。

Posted at 2022/12/27 18:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年12月26日 イイね!

銘匠光学 TTArtisan 35mm F0.95 C キヤノンRFマウント 試し撮り

銘匠光学 TTArtisan 35mm F0.95 C キヤノンRFマウント 試し撮り
カメラねたです。
興味が無い方には
非常につまらないです。
スルーしてください。
中華製の安いレンズに興味がある方の参考になれば幸いです。
毎回、言ってますが、イイねは要りません。




以前、紹介した50mmF0.95は、F2.0以下の描写がソフトで
自分の好みでは無かったため売りました。

今月発売になったこちらのレンズを購入しました。
実質2.9万円チョイでした。
alt



APS-C対応のため、キャノンEOS R10で撮影しました。
F0.95です。
alt


F2.8です。
alt


F1.4です。
alt


F0.95です。
alt


<感想>
・最短撮影距離が0.35mのため「50mmF0.95」より寄れる。
・フルサイズ換算56mmのため、スナップ撮影に良い。
・F2.0以下は解像感が甘くなる。(50mmも同様)
・フルサイズ機で撮影すると円形にケラレる。
 (トリミングすれば使えます。又は1.6倍クロップ)

50mmF0.95との比較>
・価格はほぼ同じ。
・最短撮影距離は50mmが0.5mと0.15m寄れない。
・重さは50mmが420g、35mmが255g。
・50mmF0.95もAPS-C対応だがフルサイズ機でも
 ケラレない。但し周辺減光が顕著に出る。
・F2.8以上は50mmの方が解像感は上のような気がする。
・ポートレートで使用する場合、50mmはAPS-C換算80mmのため
 丁度良い画角のような気がする。

以上、ド素人のレビューでした。


Posted at 2022/12/26 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年11月13日 イイね!

青森プチ旅行

青森プチ旅行2022年11月3日~5日
息子が居る青森県へ
嫁と娘3人で行ってきました。
高速道路は東北6県周遊プラン
乗り放題3日間10700円使用
(2日間は7600円)
ホテルは青森駅近くに二泊三日
旅行支援利用で2泊で8000円
クーポン6000円付きなので
実質1人1泊1000円でした。




ホテルから歩いて青森ベイブリッジへ
alt


八甲田丸
alt


昼食は息子と2人でたまたま通り掛かった「うなぎ川よし」へ
後で調べたら有名店だったようです。人生で一番うまいうな重3620円
alt


娘の希望で太宰治記念館「斜陽館」へ
alt


alt


alt


alt

次に近くの「太宰治疎開の家」へ
alt


alt


3日目 弘前城菊と紅葉まつりへ14:30頃到着、渋滞も無く普通に駐車場に入れた。
alt


alt


alt


岩木山が見えます。
alt


16時からライトアップ
alt


alt


alt


alt


alt


alt


今回、サブで購入した届いたばかりのキャノンEOS R10の試し撮りも兼ねて
メインのEOS R6の2台で撮影しました。
手持ち撮影だと夕方から夜は高感度撮影に強いR6のみになってしまう。

青森市に戻り夕食後、息子をアパートに送り帰宅。









Posted at 2022/11/13 17:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月30日 イイね!

キャノン EOS R10 3週間で届いた&ラッピング

キャノン EOS R10 3週間で届いた&ラッピングカメラネタです。
スルーしてください。
いいね!要りません。
キャノンのEOS R10が欲しくなり
10/10に注文(ボディーのみ)
キャノンオンラインショップで
この時点で3ヵ月待ち
10/29に届きました。



alt


ラッピングシートも届いた。
alt


アンダーカバーも届いてた
alt


早速ラッピング
alt


裏側はこんな感じ
alt


レンズを付けるとこんな感じ
alt


EOS R6と2台体制です。
alt


ラッピングシートは中華製?と思われますが、超高品質です。
1mmも狂い無、先に取付けたEOS R6は今の所、剥がれなし。
貼付けは慣れたので90分以内でした。
自己満足の世界!




Posted at 2022/10/30 22:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@Hop Step 74  買ったのか5月に予約するか迷ってレンズ購入。」
何シテル?   06/16 22:54
KEN澄です。 BMW4台目です。 みなさま、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
BMW 4台目はX2です。
BMW X1 BMW X1
BMW X1に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation