• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃんパパのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

落しものを

2015年7月……

ミーン・ミン・ミン・ミ〜

☀️あ、暑い🌡️😮‍💨

クソー😣

喉が乾いた何か飲み物欲しい😩

み、右足🦵がつりそー😨

何でこうなった😡

楽しいハズが!

兎に角急がなければ😥

あ~落としてしまった~😱😱

自分が悪いのだけど、
もう〜嫌😭😭









そう、7年前
プリウスα琵琶湖一周燃費対決での出来事、ナビの目的地設定を間違え逆走……やらかした後の私の心境😓



久しぶりに訪れました。🚗違いですが落しものを取り返しに!

題して
1人チキチキ琵琶湖一周燃費対決!
🤣🤣🤣




スタート地点とゴール地点は
同じコンビニにしてスタート時にトリップリセット



スタートして
安曇川の道の駅
手前から天気が😡😡
雨降ってきた😭😭
風も結構吹いてる😨
ウエットの中燃費が伸びん😰
人には優しい環境になりましたが
車には条件悪い😫

この時は本当に諦めて帰ろうか?考えましたよ😁

湖北の山越えてやっとドライ😮‍💨

一周してきました。
結果は・・・

写真撮ったのに残ってない😱😱😱
なぜだ!!
またやらかしたヤン🤣🤣🤣

結果報告のみで🙇🙇

チェックポイント毎の燃費
写真撮り忘れた😓

道の駅あどがわ  38km/L
道の駅水鳥ステーション 忘れた
道の駅母の里  忘れた

琵琶湖一周して
確か175km走行して41km/L

車違いですから簡単比較できない
対カタログ燃費比で

プリウス40系 114%
プリウス50系 110%

アレ😅
落しもの取り返しにと思ったのに
落としてる🤣🤣

前半雨って事もあったしなぁ~
タイヤも転がらない標準タイヤだし
と言い訳してみる😅



琵琶湖一周してから自宅迄

の、伸びてるよ🤣
何で🤔



自宅〜琵琶湖一周〜自宅

琵琶湖一周燃費目標設定の45km/Lには程遠い結果😓 残念😩

今回は走るだけを目的にしてましたので何処にも依らずにでした😆




追記その1

先日のブログの中で


エンジン走行時 画像の様な状態がバッテリーレベルに関係なく最も充電量が多いと書きました。

間違ってました🙇

バッテリーレベル6、SOCで58%以上では、充電量が約半分になります。また画像の状態にもなりにくいです。



その2

走行環境にも依りますが

高バッテリー状態で
エンジン停止後

空走(滑空又はNシフト)走行し
速度が2〜3km/h落ちたら

中・高電流値モーターで走行
速度は一定又は超微増

(状況に依って加減)


SOCが0.5〜1.0%下がったら
エンジン低負荷走行
何時ものレベルまで下げるとエンジン切れますので注意!
速度は微増


SOCが0.5〜1.0%回復したらエンジン停止、速度も微増してます。

環境に依りますが6・70km/h〜では速度を落とすことなく燃費も稼げます。

命名

【 定速走法 】

     と呼ばせて頂きます。

エンジン走行とモーター走行の間に空走(滑空かN)を入れるのは走行距離を稼ぐ為


落しものは取り返せませんでしたが新たなものが見つかりました☺️

Posted at 2022/07/23 20:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月16日 イイね!

プリウス50系のTHSⅡ

目次




暖機運転
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46220472/

アイドリングチェック
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46220489/

走行モード
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46221684/

空調
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46227854/

グリルシャッター
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46230303/

シフト
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46233387/

充電と加速
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46238163/

燃料・電力消費量
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46242137/

基本走り
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46244125/

先人達の走り
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46247715/

in my case
https://minkara.carview.co.jp/userid/2141974/blog/46250118/






Posted at 2022/07/16 14:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2022年07月15日 イイね!

プリウス50系のTHSⅡ ‐in my case‐


バッテリーが30,40より更に貯まりやすい感じですので私はエンジンと同じ様な考えで使わない所と使う所をハッキリさせてます。

case1

モーターを使う時は短時間でしっかりと使うダラダラとしたモーター走行は避ける。
但しSOCとメインバッテリー電圧の監視はしっかりとしてます。

この辺から

この辺りで、状況に依っては30,40km/h迄モーターだけで加速したりもします。


case2

Nシフト走行
滑空走行は、微妙なアクセルコントロールが必要になります。
40系の時散々練習してそれなりにコントロール出来るようになりましたが、やはりコチラの方が足が楽チンです😁 
名付けて the・足軽技🤣
ですからこの走り方を多用してます。

❖Nシフト走行にはリスクがあります。真似をされる場合自己責任でお願いします❖

①先の信号が赤って時

②足軽技
エンジン停止後、Nシフトに入る
(滑空と同じ状態)
その後モーター走行をしっかりと


大体この辺でコントロール

その後エンジンを掛けて加速と充電

この辺でコントロール

④ケチケチ走行🤣
交通の流れが良くない時にNシフトで惰性走行にしブレーキ踏んでは減速しすぎる場合の減速はDシフトに入れ再びNシフトちょっと加速が必要な時はモーターで微妙加速

case3
制限速度60km/hとかで流れが早いルート

0発進は何時も通りのエンジン加速


エンジン停止後は電流値20A前後でモーター走行


速度が落ちたらと言うよりもSOCが0.5〜1%位落ちたらエンジン始動


(注意
メインバッテリーの電圧監視必要


図では1~2の範囲でコントロール

バッテリーを使う時は、短い時間でしっかり使い、長めの弱電流走行は極力避ける。中・高電流モーター走行をするので、エンジンは加速する時と充電する時としっかり使い分ける感じ🤚

メインバッテリーの電圧が208vを切ると停車中でも見る見るSOCが下がります。SOCは大事ですが電圧も気を付けないと恐ろしい事になります😱又電圧が低いと充電走行しててもSOCも上がり難いです。

通勤や普段使いの時はSOCは48〜50%で管理してます。
とは言え状況に依って下り過ぎたり上がり過ぎたりとよくありますが😭

と長々書きましたが
コレだけに拘らず臨機応変に頭を柔らかくして燃費向上を目指したいと思ってます。



以上

Posted at 2022/07/15 23:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月14日 イイね!

プリウス50系のTHSⅡ ‐先人達の走り‐

トヨタ ハイブリッド システムを如何に使いこなし燃費を伸ばすか?を試行錯誤された結果、諸先輩方々が編み出した走り

『滑空』

40系を乗っていた頃、グライダー走行とか空走とか言われてましたが今はどうなんでしょうね?

この走り方は、如何にバッテリーを効率良く使い距離を延ばすか?を追究された結果だと私は思ってます。


走行中こんな感じに、HSIを見ただけなら走行してないようですが走行しています

この後に、モーター走行して更に距離を伸ばす。


エンジン加速し、その後再び滑空


滑空走行時は、走行モーターと発電モーターの仕事量がイコールになるために基本電力消費量のみになります。

因みに、放電・充電が0Aにすることも出来ますが、その際は微妙な回生状態になります。

その他にも先人達の技はありますが、50系になると車の性能が向上してるので私は特に意識しなくてもと思ってます。

バッテリーをケチるだけではなく使い所には目一杯しっかり使うってのが50系で燃費を伸ばすミソかと思います。

Posted at 2022/07/14 19:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月12日 イイね!

プリウス50系のTHSⅡ -基本走り-

燃費走行については、基本は下図の様な、プリウス走りになります。


0発進なら(平坦な道として)
エンジン加速の所、幅を持たせてますが、その時の状況で加減


回転数では1800回転目安でサッと目標速度まで加速


速度が達したら、この辺りでモーター走行


速度が落ちたら(10〜15km/hダウン)この辺りでエンジン加速
回生ブレーキでしっかり充電は必須




バッテリーが下がってきたと感じたらエンジン加速をこんな感じにし時間は少し長めに


モーターはこの程度に抑えて時間を短めに




こんな感じですね。
私は余りこの走り方はしませんが😅
これはあくまでも基本であるプリウス走りですからね










Posted at 2022/07/12 20:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「酷すぎる😱 
こんなロケーション走りたくない😞シンドいだけやん😞と言いつつも通勤路😵‍💫」
何シテル?   08/06 19:52
なんちゃんパパです。 プリウスαからプリウス50系に乗り換えです 弄りは嫁の目があるので 余り出来ませんが、細かい所で 差別化をしたいと思います。 燃費の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シェアスタイル 特許取得正規品 60cm 2本1セット シリコンタイプ シーケンシャルウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:37:53
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 16:32:16
qpchan41さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 09:51:59

愛車一覧

トヨタ プリウス ノーマル号 (トヨタ プリウス)
やっちゃった(笑) 平成30年10月7日に納車しました。 40プリウス(α)からの乗り ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation