2016年01月17日
昨年から制度改正され使い勝手が良くなったので、ふるさと納税をしています。
納税額が読めてくる年末近くに実施した分の記念品が、ぼちぼち届きはじめています。前回ご紹介したつや姫も、その仲間です。
そして今回のいただきものは、鹿児島県産ジャガイモです。
なんと、10kgもありますので夫婦ふたりでは消費が追いつきません。

ともあれ、米とイモが大量に手に入ったので、食費の面で家計が助かります(^ ^)
Posted at 2016/01/17 21:52:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今日はちょっとお正月っぽい話題です。
さて、かまぼこと言えば、どんな印象をお持ちでしょうか?
おせちに入ってる。弁当の色どり。うどんor蕎麦の具材…など
あくまで脇役ですし、量の割には値段が張ることもあって、あまり普段の食卓に上る食材ではないかもしれません。
スーパーに行けば夕月や紀文の製品が並んでますし、関東では小田原のものが高級品として有名ですが、ヨッシャ今夜かまぼこ食ったろ!となるようなものではありませんよね。
ここでちょっと皆さんに知っていただきたいのが、タイトルにもあります京都は舞鶴特産のかまぼこです。
新鮮な生魚のすり身を原料に小規模生産しているため、魚の旨味がダイレクトに感じられ、またプリプリとした食感も一般的な量産品とは一線を画しています。
正月に妻の実家へ持って行ったのですが、子供たちに大人気で瞬間蒸発してしまいました。
もし機会があれば、ぜひお試しください。
タイトル写真のように山葵(と醤油)で刺身のように食べるのもオススメです。
Posted at 2016/01/04 15:24:02 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年12月18日
お茶もコーヒーも大好きな私ですが、カフェインを摂ると自然の呼び声を敏感に感じ取る体質なので、就寝前や外出時には控えています。
で、いきおい麦茶を飲む機会が多くなり、冬でもヤカンで煮出す毎日です。この時期は淹れたての熱い麦茶も良いのですが、さいきんの私的にブームなのが「白湯」です。
本当に何の捻りもなく、ただ電気ケトルで沸かしたお湯をコップに注ぐだけ。もちろん葛粉なんて洒落たものは入れません。
優しく身体に浸みるような感覚。これは結構ハマります。
どれくらいかと言えば、南部鉄器の鉄瓶が欲しくなるくらい。
みなさんも、普段の飲み物に飽きたら是非お試しを…
Posted at 2015/12/19 00:03:07 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理