
取り合えず、問題なく?クリアしてきました。
が、2点ほど問題点?が。
その前にメニューですが、
車検と言えば先ずは保安基準。
ひっかかりそうな物、
・フロントカップスポイラー(カナード)
・リアカナード
・リア牽引フック
・リアワイトレ20mm
・フロント牽引ストラップは巻き込んで内側に収納。隠しました。
・レーザーフォグ
・バックフォグスモール点灯配線カット(点灯時の光量はハイマウント、スモール点灯時とほぼ同じ)
と、こんな感じでこれらすべて取っ払いました。
で、それ以外の問題点なんですが先ず1点目はバックフォグ。
夏に高さ測ってもらったときは問題ないと返答あったのですが今回車検のためチェックしたら
「かなりギリギリです」
とのことでした。
原因はタイヤかバネのヘタリか。
夏タイヤからスタッドレスに変えてと言いたいところですが
夏タイヤは205/40 r17
スタッドレスは185/60r15
でスタッドレスの方が外形が7mmほど大きくなるはずなんですけど(^^;
となると空気圧かしら?
取り合えず次回車検時はバネ交換かもです。。
それから前から気になっていたインジケーターですが、
バックフォグのマーク表記

検査員も普段は無くても問題ないが車検時にはつけておいてほしいとのことでした。
検査員の方に分かりやすいようにする優しさと言うことで今後も着用していきます。
2点目ですがフロント牽引ストラップ。
今回の車検では今は着けていないと言うことで押しきりました(^^;
で、付いてる、付いてないと言うよりどこについているかが問題らしいです。
ストラップだから問題ないのではと聞いたのですが、
「牽引フックをいれる穴に何か入っていると突起物扱いになります」
とのことでした。隠れていても。
はい??何でそーなるのぉ?
と聞いても無駄なことはネットをさんざん見回してわかってるのでそれ以上触れませんでした。
まぁ、本来は可倒式であれば保安基準は問題ないらしいが(もちろんストラップ)、まだまだ浸透されてないのかNGを出すところがほとんどみたいです。ネットでは(^^;
真意のほどはわかりませんw
ただ一つ気になることを言ってました。
「牽引フックをいれる穴じゃなければ良いです」
はい?
何だか矛盾してますね。
突起物扱いになるならどこも一緒じゃん。
要するに穴には入れなんでちょうだいってことですか。
こんな感じではありますがなんとか通過致しました。
あ、元々不安のあったこいつ

手作りディフューザー。
なんにもツっこまれませんでした。。
まー良いでしょ。
車検以外のメニューでは走行距離がまだ26000ほどなのでブレーキパッドはほとんど残ってる状態っw
他消耗品は自分でやってるので交換はありませんでした。
あ、オイルは交換しました。
ウルトラGReeeeN!!
今さらですがこれしか入れないそうす。
ブレーキオイルも交換。
後はナビ更新。
任せちゃお継続更新したので車内オゾン脱臭除菌もタダで施行♪
フロントガラス撥水加工、マフラー妨鎮塗装進められるも丁重にお断り。
総額104000円なり。
最後に検査員の方とツライチトーク。
1本のタイヤの前30度、後50度出ていなければ問題ないですよぉ。
と軽く言われるも、それに見合うインセットを模索するのが大変です(^^;
それから、たまに聞く
「入庫お断りされたw」
について、こちらではどーなんです?と聞くと
「そこまではしませんが、何かあれば次回は外してきてチョンマゲw」
だそうで、このディーラー好きだわぁっw
以上、車検レポートおしまい♪
Posted at 2016/12/14 21:15:57 | |
トラックバック(0)