• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月22日

光市母子殺人事件判決

あまり、この手の忌まわしい話題は書くものでは無いと思いつつ
どうしても、書かずにはおれませんでした・・・
一見解としましての私の意見であります。また、ブログ汚し失礼致します。

やっと、この事件の終焉を見ることが出来ました。

この事件が注目を浴びた理由としまして、多々あるのですが
奇怪な猟奇殺人事件としての本能に基づく恐怖と
司法が果たして、我々社会の味方かどうかの判断を求めていたことにあるのかなと思います。

その他に
①犯人のあまりにもの常気を逸した発言
②人権派弁護団の無軌道ぶりと世論に反した行為
③ヒール(悪役)の演出が過剰なマスコミ
とかなど・・・・

①に関しては、開き直りか、足掻きなのか、法を犯しつつ法にすがる
おぞましいまでの醜悪さを出しておりました。
②に関しては、死者への冒涜もさることながら、手段を選ばない戦略に、あきれたものでした。
③この件は、批判は真っ当ともとれますが、やはり世論操作的な意図があり、もしかして、見落とした部位があるのではと考えております。

特に私は、死刑廃止論者でもなく場合、死を持って償わなければならない罪もあるとも思っております。
ただ、今回、彼が死刑判決になっても、なにか釈然としないのです。
どおして、彼がその様なモンスターになったか、その背景と当人の弁が無いからかもしれません。
私は、生まれながらのナチュナル・ボーン・キラー(生まれながらの殺人者)は存在しないと思っております。
また、知りうる情報では、彼が父親から受けた虐待、母親の自殺、その絶望的な状況で、どの様な闇が育っていったのか、再発防止を含め、ここらを検証するのが社会としての責任では無いのか
勧善懲悪の極みで、彼が処断されても、本当の解決には程遠いのでは無いのかとも考えるのです・・・

この件を書く気持ちとなりましたのは、
彼が判決後に、深くお辞儀をした事にありました。

彼は、死を持って償うことにより、やっと人間になれたのか
人として死ねるのかなと思ったのです。

不思議と、ざまあみろとか、哀れみとか、その手の気持ちは無いのですが
そう思ってしまいました。

雑文失礼しました。
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2008/04/22 22:06:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

冬タイヤを考える☃❄🛞
毛毛さん

この記事へのコメント

2008年4月22日 22:14
実際に死を意識した時に、
反省と言う気持ちが湧き上がったのかもしれません。

「どうせ何年かしたら出所できる」
そんな風に思わせてる、
今の制度もまずいのかもしれません。

コメントへの返答
2008年4月22日 22:22
わたしもそう思います
ただ、遅すぎました

「どうせ何年かしたら出所できる」
アメリカの州で採用されてます
累積刑で懲役200年とか最初は笑いましたが、今では、それが一番有効ではないかと思っております。
2008年4月22日 22:27
昔 一酸化炭素中毒で 死にかけた記憶がありますが 三途の川は無かったです…な 黒風ジュンです

よくあるの弁護団の言う人権は 人権という名の商品でしかありません
本当に人権を守りたければあんなことは言いませんよ

実際に俺は死刑以上の刑があればいいんではないか?と思いますよ
例えば 不死刑 とか
死にたくても死ねない 周りの大切な人が死んでも死ねない、病気に侵されても永遠の苦しみから 逃れられない刑 なんて あればいいんじゃないですかね

なんて ひたってみました
コメントへの返答
2008年4月22日 22:36
よくご無事で、CO中毒の怖さを知ってますので・・・

中東では、死刑にもランクがあり、断首のような即死系は軽めで、首だけを地面から出し、石つぶてでの処刑が一番重いとありました。

ある意味、おっしゃる様に、永遠の意識が一番の苦痛かもしれません
2008年4月22日 22:36
( ^.^)( -.-)( _ _) ドウモ

高裁における差戻し審理においてIF被告が1審2審以上に反省の弁を泪ながらに述べ謝罪を繰り返す戦術に出ていてら、やはり無期懲役だったかも知れませんね。

さらに弁護側は最高裁に上告し、その結果が出るまでは・・・さらに、たとえ控訴棄却となって刑が確定しても、死刑囚が全国で100人も生き永らえている現状では、今回の被告が死刑に処せられる日は10年も20年も先の事でしょう。
コメントへの返答
2008年4月22日 22:39
むしろ、その方法に疲れたのかなとも思います。
たぶん彼には、何も残ってはいないのでしたから・・・

なんとも言えませんが、効率良く処断されるより、悩み考え非効率の方が社会はまだ、健常では無いのかとも考えます。
2008年4月22日 22:37
猜疑心、レース中のインディカー並みに全開の私はw
…まだコイツあきらめてねぇな、とみます。
コイツの本質は、「友人」当てだという手紙にハッキリ出ていて、それがほぼ全てだと思います。
「気易い友人に対してのポーズだ」て評する人もいるようですが、そんなポーズをしてみせるような奴なら「鋸びき刑」での死刑にして欲しいくらいです。
数年の収監で人間的に成長があったとかぜんぜん思えません―そういったものはオープンな人間社会で培われるものだと思っています。
あの「S(すごく)F(ふそん)作文プレゼン団」に対しての懲戒請求にも、弁護士会は何も処分しないそうですからホンット―・・・
デスノート欲しいですわ(●д●)
コメントへの返答
2008年4月22日 22:53
なるほど、その様な見解もありますですね
その生き延びたいという心境が、他者への命に対する尊厳として昇華されればとも思いますが・・・

ただ、その収監において、初めて人(人物)と接触できたのかもしれませんです。

デスノート・・・
まさしく、この手の社会の憤りに挑戦をしておりましたね
2008年4月22日 22:39
個人的意見ですが・・・
この判決は然るべき結果だと思います。
しかし、この件に限らず、闇の深い殺人事件が多発している事には本当に怖いと思います。
何でも結果があるなら何かしら何か原因があるはずですよね。
その辺りをよく検証して、考えていかないとどんどん再発してしまうし、進歩がないです。
ただ単に死を持って償わせるんじゃなく、それまでに至ったプロセスを根掘り葉掘り、はたまた死刑囚のプライベートを無視してまで徹底的に調査するのもありだと思います。
矛盾しているかもしれないけど・・・(いつも思うんですが・・・)日本の裁判は長すぎです。
その間に被害者がどれだけの苦痛と忍耐を強いられるか・・・想像に尽きません(汗)
コメントへの返答
2008年4月22日 22:49
ご家族をお持ちの方ほど、その恐怖は大きいと存じます。

私も、cojicojiさんと同意見で、その闇を心理学、社会学的な解析により問題点を洗い出さないと、また、いつ同事件が起こるかとも思っております。

なんらかの法則があるような気がしてならないのです。

確かに、日本の裁判は長すぎですが、圧倒的に司法関係者が不足しているのも背景にあるようです
2008年4月22日 23:25
個人的な意見ですが…

この事件で社会に与えた影響は極めて大きく
被害者の方、遺族の無念さを考慮し
被告の精神状況、一審2審の無期懲役の判決で司法が与えた反省の時間
どれを考慮しても、自供を覆すなどして死刑を回避する行動にしか取れない
ような行動が目立つので この死刑判決は妥当と考えてます
若年者の凶悪事件が目立つなかで、このような事件で司法の判断が出たことにより
これから事を起こそうとしている者への警告となればいいと思います。

しかし判決がでるまでの9年間にも及ぶ歳月は、遺族にとっては気が遠くなるような
時間だったのでしょう。もう少し審理が短期で終わるように陪審員制度も入ってくる様ですが、無作為に選ばれた方がどういう風に司法に関与していくのかとても
興味があります。

処刑大国の中国では、人が死んでいない事件にも関わらず
死刑判決が下り、即日執行らしいです
日本は絞首刑で法務大臣の命令で執行されますが、
無期執行猶予若しくは期限が着いた死刑判決とかが出ればいいのになんて考えてました。

長文すいませんでした
コメントへの返答
2008年4月22日 23:46
真摯なご意見恐れ入ります。

正直に言いますが、私は彼を今まで人と見てはいませんでした。
ケダモノにいくら刑罰を与えても、それはトサツにしかならないのでは・・・
今回の判決でやっと彼が人間になれたと思いました。
また、残酷な言い方ですが、この時にこそ彼の存在意義があったとも思いました。

陪審員制度は、私もなんらかで関わる可能性があります
その際にこの様なダーク・ウェア(闇)に対してどの様なアプローチが必要か考える必要があるのではとも思います。

専制君主国家や、極論の通る国では死刑は即断の傾向があるようです。
民主主義において、どうあるべきなのか、今でも私はこの問題に結論が出せないのです・・・
2008年4月22日 23:28
マスコミの情報だけだと当然と思いがちですが実際はどうなんでしょうか?
λ....を殺したという事実は覆らないですが・・・

来年から導入される裁判員制度でさらに刑事罰の量刑は変わってきそうです。
コメントへの返答
2008年4月22日 23:57
彼の罪は罪なのですが、なにか伝わらなかった情報があるような気もするのです。

この裁判員制度を見ますと、戯曲出典の映画
「12人の怒れる男たち」
を思い出します。
有色人種の少年が父親殺しの犯人として裁定を陪審制で行うのです。
その中で証言や、物証とか出て来まして、周りがほとんどが有罪であると結論を出そうとするのですが。

一人の男が、気になると言い出し、周りのひんしゅくをかいつつも、独自で調べた証拠提出や証言のあいまいさを証明していく話なのです。

その過程において偏見と先入観の怖さを教え、人が人を裁く難しさを問う映画でもありました。
2008年4月23日 7:18
あくまで個人的意見ですが…

今回の判決はあまりにも妥当。
私利私欲の為に何の落ち度もない人を殺めた者は、死を持って償うしかないと思っております。

「初犯だから」「殺したのは1人だから(今回の件では2人ですが)」「成長過程に問題があったから」「犯罪年齢が低いから」という理由で罪が軽減されるのは納得がいかないです。
殺人=死刑 という認識が社会的にないと殺人事件は減らないと思っています。

…ああ、でもそうなると「死刑にして欲しいから、誰でもいいから殺す」という鬼畜が増えるのか…
(ρ_-)o<ムツカシイナ
コメントへの返答
2008年4月23日 18:23
過失でも無く怨恨でも無い今件は、極刑こそふさわしいとも思っております。
いたずらに命を殺めた事に対しての報いは必罰と思いますが・・・
背景を知る必要もあるのではと考えます。

最近、死刑になりたかったからと人を殺害する事件が増えておりますね。
この辺も、なんらかのネクロニスム(死滅主義)というのがあるのかと思います。

集団自殺や、通勤時の飛び込みもそうですが、死に対して他者を巻き込まないとすまない心情があるのでしょうか
2008年4月24日 0:23
普通は被害側に
無料奉仕の大弁護団が
付くと思うのですが・・・・(--〆)
コメントへの返答
2008年4月24日 22:15
そこが、刑事裁判の問題とも思います
刑事の審判の趣旨は、あくまで体制を脅かす犯罪に対する裁判なのです。
実は、検察は、被害者の味方では無いのです。

被害者側が加害者に対して、責を取るとするならば、賠償請求を行う為に、民事で争うしかないのが現実なのです・・・・・

プロフィール

「色々と思案中ですが、ホント最近、暑いですね」
何シテル?   07/20 21:13
ここ最近で、やっと生活が落ち着きました。 ブランクがありましたが、性懲りもなくボチボチと活動をはじました。 よろしくお願いを致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
恐ろしく ドレスアップを勘違いしており むしろ どーですアップ・・・ ちと、ネタ系なの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation