• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月02日

ガソリンエンジンに変わるモノ

こうも、凄まじい燃料高騰の中
各社、ガソリンエンジン車からの脱却を図っておるようです
ただ、どの仕様にも一長一短があり、中々、ポスト・ガソリンエンジン車ってのは、出て来ませんです・・・

水素エンジン車
マツダがローターリーで試作を完成させましたが、私は水素エンジンそのものに疑問を持っており、実用化は難しいのではと考えております。
まずに、水素は、素直に酸素だけと反応すれば良いのですが、チッ素とも反応してしまいNOx(窒素酸化物)も生じてしまうのです。
これは、あんまり環境に優しくない・・・
あと、水素は金属とも反応をしてしまい金属を脆くしてしまう性質がある。
あと、水素そのものの質量が低いため、超高圧のタンクが必要となり、その貯蔵方法もハードルが高いとか。
むしろ水をその場で電気分解し、水素と酸素を反応し・・・燃料電池として、その電気で水を・・・・
しまった、ウォーターエネルギーといっしょじゃん・・・orz

電気自動車
ここらは、わがアイwも含め各社研究開発中となっておりますが
これにも致命的な弱点があります。
燃焼機関の廃熱が利用できないのでヒーターとかの使用により走行距離が大きく左右されるのです。
(ヘッドライトに次いで消費電力の大きいのがリアヒーターなのです)
で、容量の大きい電池が必要なのですが、この問題は初代フォードが奥さんに作った電気自動車からの課題なのです。

これからは、リチウム電池が主流と思われるのですが、実用距離とか考えると少し容量がたりないかもです。
(ガソリン車は大体、タンク満タンで500km走る計算とか)

ろ過膜とかで、燃料から水素のみを抽出する環境にちと優しく無い燃料電池車とか。
中には、フライホイール(筒の中でコマが高速回転する)で回転力を電気に変換する装置とかあり、これも超高速回転するモノが出来上がっているのですが、もし、事故等でこれらが弾けた場合に
市街でクラスター爆弾を炸裂するような大惨事となりかねない危険性があるのです^^;
車両電池として他には、導体と絶縁体の間に電気をためるキャパシタとかいうモノがありスペックでは、時速100kmで500kmは走るだけの容量があるとかで今後を期待したいです。

その他では冗談みたいな話ですが、過去にプルトニュウムを使った原子力自動車ってのも1950年代には、研究されておりました。
そいえば、子供の頃、未来の図でこの車両で週末には大陸横断ハイウェイでゴーなんていう絵空事がありましたですw

あと、期待をしたいのが思春期を迎えた男子高校生で、ほとばしる若い力と持久力はもっとも注目を集めております。
最近、アメリカの高エネルギー研究所で工業系の男子校に少数の女子を投入したところ継続反応を起こしえる臨界点を突破したのと発表がありましたが、まだ、安全性、制御、周辺にスッパイ臭いが立ち込める等の問題とか、まだまだ実用性には課題が多いです。

まぁ、ガソリン高騰は痛いですが世論が環境に目を向け始めたのは良い傾向だとは思っております^^

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/07/02 20:58:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

拉men倶楽部「麺処 一凛花」
のび~さん

休日の晩酌🏠🍶
brown3さん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

MK-1弄りスタート。
ベイサさん

ドジャース世界一おめでとうございま ...
レガッテムさん

ちょっとスッキリ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2008年7月2日 21:05
(゜゜)(。。)ペコリ

『人力』が出て来ませんが・・・
コメントへの返答
2008年7月2日 21:14
あ”~
それを忘れておりました
ご指摘恐れ入ります^^;
2008年7月2日 21:12
やっぱり、警告なんでしょうかね。
コメントへの返答
2008年7月2日 21:14
ですねぇ
だとしても我々が警告を受け入れて、その後は明るい未来がほしいものです
2008年7月2日 21:14
こんこんですw>わりとお気に入りなのでちょっと改良してパチらせてくださいw

たしか水素は最大の欠点として燃料給油の際にガソリンを遥かに上回る引火性の燃料の取り扱いが最大課題だったような、、、爆発するとクラスター爆弾の比ではなかったような、、、、

アイちゃんに装備予定のリチウム電池ですが実際の寿命は公表されている年数の約5割増しが本当の寿命で容量も現在の発表数字よりは高いので現時点ではシティコミューターとしたは条件は揃っているそうです。
あと電池のリサイクルという観点もかなりの率で循環できるので採算性もちゃんと取れるレベルまでは来てはいますがやはり後続距離はまだいまひとつなので主力に切れ変わるレベルまでは行ってはいませんね、、、
けどヨーロッパなどの諸外国ではアイの電気自動車はかなりの反響を呼んでいて
300万オーバーでも十分に買う人はいるみたいですよ、、、
英国だとすでにインフラは完全に揃っている段階なのでもしかしたら海外のほうが先行販売してしまうかも知れませんね


あとフライホイール車ですがたしかスイスかどっかでバスで実用化していたような、、、

(^^;
コメントへの返答
2008年7月2日 21:29
たしかに水素でしたら火災より爆発事故につながりそうですね
むしろエアゾル爆弾・・・

最近のアイの人気ぶりはうれしい限りですが欲深く言えば航続300kmは欲しいですねぇw
まぁでも、電池にリチウムを採用しました英断は大したものです。

スイスのフライホイールはたしか直径2mはあったような・・・
で、車体が振られるとか
2008年7月2日 21:17
車より公共機関を使えってことに
なって来そうな・・・。

環境のことを考えるのは大切なことなので、
これからどんどん研究を重ねて、
いいものが出てくるといいですよね。
コメントへの返答
2008年7月2日 21:31
どももw
最近の通勤を見ますと、乗客は増えておりますね
ただ、むやみに公共機関の運賃を上げないで欲しいものです

こんな時代だからこそ、開き直って、未来に通じるエネルギーとか開発してもらいたいものですw
2008年7月2日 21:50
ええええええ
男はやっぱり
ランエボでしょう!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2008年7月2日 22:18
いえいえ、やっぱり大事なのわ
アイなのですw
2008年7月2日 22:46
原子力電池自動車!すばらしい~みんな超安全運転で事故が減るなんて2次的効果が。。。ないない(笑
コメントへの返答
2008年7月2日 23:24
イラストでわ片側6車線で時速500kmとありました。
当節わ原子力万能の時代があったのです^^;

あと、原子力旅客機とか・・・
2008年7月3日 1:05
いっそのこと電気自動車の空調は
灯油で発電しつつ冷房もできる霧化ヒーターを組み込んで─
ディーゼルエレクトリックに近いですかコレ?
コメントへの返答
2008年7月3日 20:35
で、その灯油を圧縮爆発させて
ピストン動かして動力とし・・て・・・

つか、ディゼル・・・orz
2008年7月3日 23:33
一番燃費が言いクルマはインサイトですよ~
以外に知られていないところが少し寂しいですがね~(爆)
環境に優しいことは良いことですが、なかなか問題点もあるみたいですね。
消耗品であるバッテリーが高くて、ガス代を差し引きするとあまり…
らしいですね~(爆)
なかなか難しい話で残念ですよ~( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2008年7月4日 20:09
なるです
ちと、くぐりましたw
1L=36kmは、優秀ですね
ただ、乗員が2人というのがネックだったのでしょうか
リアのホイールカバーが印象的でした。

正直、環境への憂慮というのは、どうしてもコスト高にならざるおえませんですね。

プロフィール

「色々と思案中ですが、ホント最近、暑いですね」
何シテル?   07/20 21:13
ここ最近で、やっと生活が落ち着きました。 ブランクがありましたが、性懲りもなくボチボチと活動をはじました。 よろしくお願いを致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
恐ろしく ドレスアップを勘違いしており むしろ どーですアップ・・・ ちと、ネタ系なの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation