• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てる坊主のブログ一覧

2007年12月20日 イイね!

銃社会と自由社会

先の、痛ましい長崎の事件により、銃規制の動きが各所で行われております。
それ以外にも、幼児が誤射で兄弟を死亡させたりと、安全なはずな日本が意外なほど銃社会という実情を思い知らされます事件が続きました。

知合いに、猟を趣味としている方や、モデルガンのコレクター等がおりまして、事件から、人目を気にしたり、周りから冷やかされたり、家族から趣味の停止を求められたりと、これからの課題を抱えておりました。

少し、彼らを擁護しますと、猟をしている人ほど、生き物を仕留めて糧(かて)とする命への責任の重さを知っております。
私たちが、日々、食する肉等は、知らないところで命が奪われており、こちらこそが、命への感謝を忘れているのかもしれません。
あと、モデルガン・コレクターも、扱いやマナーの良い方が多いのです。

もっとも、男子が銃を欲するのは、フロイト的解釈でいうところのセックスシンボルとしての力の象徴であるのかもしれません。

某軍属におきましては、礼を持たない者には、武器等を持たせないのです。
その様な危険物を扱う為には、品位があり信用があるという有資格がいるのです。

今回の事件は、その資格無き者が銃を保持したことが一番の問題かと思います。
問題解決のためにも銃規制は必衰であり、それに伴う危険物の所持にも規制は当然かと思います。
が・・・・更なる問題も生じるとも思うのです。
これから、刃物の所持に関しても、かなり制限が出てくる可能性があるのです。
たとえば、車の工具箱にカッターナイフが入っているだけで、銃刀法違反で現行犯逮捕となったり、家庭用の包丁も所持免許が必要となってしまうのでは無いのか・・・
過過敏な社会がこれから、訪れようとしているのかなと、私は、危惧しております。

ご時勢柄、種々の規制は必定とは思うのですが、どうも最近、社会が傾斜を転がっているような気がしてならないのです。
個人が社会を信用しなくなって、今度は、社会が個人を信用しなくなって来たと感じるのです。

銃の規制は、
自由の規制をも伴ってしまう。

それは、これから社会を生きる上でのリスクなのでしょうね・・・・

Posted at 2007/12/20 22:43:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | ニュース
2007年12月19日 イイね!

政府公式見解:UFOはいない!

政府公式見解:UFOはいない!うさんくさい話大好きの私としては
たまらないネタが飛び込んできました^^
政府の会見でUFOに関して「これまで存在を確認していない」と正式なコメント
これは、まったくを持って正しいと思います。
確認をされないから、未確認飛行物体なのです

知合いにパイロットさんがいるのですが、見たことありますかとの問いに
たとえ、見たとしても報告はしないと、その件に関して証明をする前に、パイロットとしての資質を疑われる可能性の方が高いからだそうです。
なるほど・・・
まぁ、私も大好きで、色々と調べてはいるのですが、自身が体現もせずに情報だけ拾っても、その真偽は、解からないと答えるしかありません

ただ、政府としては、危機管理を前提とした未知なる脅威への、対処マニュアルぐらいは、想定してほしいものだと思います。
アメリカでは、異性人との接触要領書があり
これは日本の幕末期、黒船襲来時の日本人の動向を参考としているとか
この件は、異なる文化の接触が上手くいった数少ない事例だそうです。

まぁ私、個人としては、彼らが存在してほしいものです。
それにより、人間と言う種が彼らと比較により、新たな道が開けるような期待を持ちたいのです。
ただ、保守派には、この手の新たな概念というのは、邪魔モノ以外なにものでも無いのでしょうね。
人類存亡より、政権維持を優先するヤツらばっかりだし^^;
Posted at 2007/12/19 22:31:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | ニュース
2007年12月17日 イイね!

NTS(ノーラッド・トラックス・サンタ)

NTS(ノーラッド・トラックス・サンタ)今年も、北アメリカ航空宇宙防衛司令部(North American Aerospace Defense Command)において、クリスマスイブ(マウンテンタイム(《米》山岳部冬時間)午前2時~)から、サンタクロースの追跡ライブを行うとの事w

日本との時差は、16時間ですので、24日午後6時からでしょうか

このNORADという組織は、れっきとした軍でありまして、24時間体制で宇宙の衛星の状況や地球上の核ミサイルや戦略爆撃機などの動向を監視するお堅い部署ですが、毎年(今年で50年目)こーゆー事をやっております^^
殺伐とした時勢、彼らの、真面目で真摯にネタに興じてます姿勢は、なんか、救われる気がします・・・
おっと、サンタクロースは実在しますね、失言

で、偵察衛星からの確認後、戦闘機をカナダのユーコンからメキシコのメキシコ・シティー展開し、追跡するとのこと
今年は、最新型機F-22ラプター(巡航速度マッハ1.6)をも導入し、空軍ともに気合が入っているとのことです。

あと、3Dでの状況を見るためには、Google Earth が必要です
Posted at 2007/12/17 21:34:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2007年12月16日 イイね!

デンキウナギdeクリスマス

デンキウナギdeクリスマス岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ へ行ってまいりました
その入り口で、ちと、面白い催しを行っておりました。
デンキウナギ(吉岡 源蔵54歳)氏によるクリスマス・イルミネーションの点灯です。
「この歳での発電は、キツイものがありますが、子供たちの喜ぶ顔を見ると、こう気張らんとイカン、それが励みですわ」とは、当人の弁
中々に、男気のある方でしたw

クリスマスは、遅くまで開催するそうですが、通常は、PM0600です
アクセスは東海北陸自動車道・川島PA内で、観覧車が目印です
岐阜にお越しの際には、どぞ^^
関連情報URL : http://aquatotto.com/
Posted at 2007/12/16 22:03:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ペット
2007年12月11日 イイね!

マッハGoGoGo来年映画公開

Speed Racerが本タイトルなのですが、あえて、マッハGoGoGoっと^^

監督は、マトリックス3部作のウォシャウスキー兄弟
下記の予告を見ましたが、ちと、原色ドギツイ以外は、配役世界観とも原作に忠実で、あちらでも愛されている作品なのでしょうね。

おさらいですが
タイトル:マッハGoGoGoは、マッハ号・主人公(三船)剛・Goが本来の意味とかで、この頃のタツノコプロはセンスがありました。
各スイッチ
A:オートジャッキ
POPUP(飛びだす)ことによりジャンプする
そいえば、パリダカのパジェロエボリューションにも装備されておりましたが、当然飛びません^^;
漫画版では、走行中にタイヤ交換をしてました
B:ベルトタイヤ
タイヤから、特殊なパターンが出、斜面どころか絶壁まで登ります。
C:カッターもしくはチョッパー
フロントから出るデュアル(2個)丸ノコ・・・なぜにレースでという突っ込みは無し@@
D:ディフェンサー
フードが閉じる
E:イブニングアイ
赤外線サーチでヘルメットのゴーグルとリンク
F:フロッガー
ディフェンサーと合わせ水中走行装備、リア部から潜望鏡が出る
G:ギズモ号
先行偵察型飛翔体 これもメインの機能の一つですが、たまにミサイル的な使い方も^^;

この時代1967年にこれだけの作品が作られた事は、驚嘆に値します。
今、GT-Rとかなんとか持てはやされてはおりますが、マッハ号にタメを張れる車両は、マシン隼以外には無いと思っております。

余談:マシン隼
V1エンジン:ノーマル仕様(逆噴射付)
V2エンジン:オフロード仕様
V3エンジン:高トルク仕様(爆発し易い)
V4エンジン:強制コーナリング仕様(片方が逆噴射)
V5エンジン;上記包括型仕様




Posted at 2007/12/11 21:30:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「色々と思案中ですが、ホント最近、暑いですね」
何シテル?   07/20 21:13
ここ最近で、やっと生活が落ち着きました。 ブランクがありましたが、性懲りもなくボチボチと活動をはじました。 よろしくお願いを致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 4567 8
910 1112131415
16 1718 19 202122
23 24 25 26272829
3031     

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
恐ろしく ドレスアップを勘違いしており むしろ どーですアップ・・・ ちと、ネタ系なの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation