• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がみぃのブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

ところが一転。

ところが一転。セッティング変更が決まってノリノリの私。
家裏の2m幅くらいの道路で定常円やら8の字やらのまねごとを練習。

調子に乗ってると・・・突然のマシンストップ!

ん?なんじゃ?ピクリとも動かんで?
ギヤに石でも噛んだか?と思って手でタイヤを回したりしてみるけど
前にも後ろにも全く回らんし。

モーター焼きついた?
にしては何の前触れも無しでいきなりだったし。
メタルにオイル差すくらいのメンテはしとったし。


とりあえず緊急ピットイン!

バラしていってみると原因はモーターみたい。。。
え~、買えんよ?新しいのなんか。

仕方ないので、タミヤ製23Tストックモーターをバラすと・・・
5mmくらいの石が出現。磁石とローターの間に挟まっていたみたい。

私のマシン、モーターのケースに開いてる穴がちょうどシャーシの底面にきてて
シャーシの切り欠きがあるから、モーターの穴が外にむき出しになってるんよね。
で、普段はヒートシンクでその穴を塞ぐようにしてるけど、ちょっとズレてて
穴から石がモーター内に入ったみたい。


清掃して組み直すと無事動いたんでひと安心。
モーターの中もブラシのカスやら砂やらでかなり汚れてたんでちょうど良かったのか?


たまには掃除しよう。。。





Posted at 2009/03/08 11:02:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジのネタ | 日記
2009年03月08日 イイね!

キタ~! かも。

キタ~! かも。最近ラジ熱が若干盛り上がり気味で、『ラジ』カテゴリの
更新頻度が上がってるがみぃです。








細かい所をチョコチョコ触ってみました。

・フロントのトーをアウトからゼロ付近(モチ目視でw)に。
  トーは皆さんゼロ付近との噂をキャッチしたので、とりあえず変えてみました。
  グリップだとトーアウトが多いんですけどね。

・リア車高UP&ショック取付位置変更
  伸び側のストローク確保を狙って上げました。
  ただ、ショックのストロークが不足したので、数ある取付穴の中で一番近い所を選択。

・フロントにウェイト(レンチ2本www)追加。
  これも皆さん積んでるらしいとの噂から。



とりあえずこんな感じで、テスト走行。。。

えぇ~? 何コレ?

やっちゃったかもよ?コレ!
今までとは比較にならないくらい走りやすい!
逆に言うと、今までがそれほど酷かったということですが。。。
何が良かったのかと言うと・・・

レンチ!!でしょうねw
やはり動きに重さが出ますけど、スライドが維持しやすくなった印象。
以前はアクセルをかなり開けてないと戻ったりしてたのですがね。
ただ、旋回の中心がかなり前にきた感じで、小さなRで回ろうとすると
見た目が少しカッコ悪い。。。
この辺りはこれからですネ。






Posted at 2009/03/08 09:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジのネタ | 日記
2009年03月07日 イイね!

ドリマスブラシレス2.4GHz・・・②

先日の事です。
いらん仕事?が無かったので、定時速攻で退社すると・・・
どうやら県北最大級のショッピングセンター駐車場にて
タイトルマシンがテスト走行をするという極秘情報をGET!

さっそく偵察に出発です♪
信号待ちをしてると嫁からメール・・・
『お茶買って来て!』
俺が仕事終わってもまっすぐ帰宅しないで遊んでる
(今日だけよ?)のがバレたのかと・・・ ー.ー;




到着すると、既に走行は始まっていました。
私の第一印象は、とても静かで軽そう。
私の勝手なイメージですが、(値段が)高いマシンっぽい・・・ホントに高いけどww


そうこうしてると私にもドライブのチャンスがやってきたので
ほんの少し(1分位かな?)運転してみました。
おそらくロクにセッティングなどしてない状態だと(失礼!)思いますが
素人の私ドライブでも定常円(っぽいこと)が出来る!!
とにかくドリフトアングルの維持が楽だし。
アクセル開けても閉めても比較的安定してスライドしてくれるんですよね。

ま、私が普段走らせている条件とはタイヤも路面も違うので、単純比較は出来ませんけどね。

確か・・・
タイヤはゼロワンでノーマルのドリマスからフロント(センターも?)1wayに変更だけだったと。



今度は停まってるマシンをチェック!です。
車体を押し下げてから手を放してみます。
やはりアシが柔らかい・・・でもキチンと(原点まで)帰ってくる感じ。
ウチのは柔らかくすると、下げたあと手を放しても上がってこなくなるんよね。
う~ん、謎。。。

あとは、サーボのスピードが違う!
ハンドルがチャキチャキ切れます。
まぁこれはね、仕方ないよね。
5年前の安物と、特に高い物じゃないだろうけど腐っても最新2.4GHzだからねぇ。
子供時代の俺のと現在所有の物と比べても全然違うし・・・
いいなぁ。。。



今度myマシンを持ち込んで比較テストしてみたいな。





Posted at 2009/03/07 10:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジのネタ | 日記
2009年03月01日 イイね!

TRF 3。

TRF 3。TRFダンパーを装着しての初走行です♪

家の裏の2m道路を往復してのフィーリングチェックのみです。
諸事情によりホームコースで走らせるのは少し近所の目が気になるのでw

2パック充電して走らせる気マンマンだったのですが、走り始めると同時に
隣の子供3人組がやってきて
『おっちゃん!なんしょーん?』
あらら・・・とんだ邪魔観客がwww

子供を追いかけて遊びつつチェックしますが、そこはワタクシ・・・
まったく違いが分かりません♪
ま、そんなもんです。


ただ、以前から気になってる事が。
ドリフト中に、ある条件(自分では分かってないw)でカウンターを当てると
スライドが止まるどころか更に巻いてスピンしてしまうんです。
実車では有り得ん感覚なんですよねぇ。
ジオメトリやアライメントの関係?タイヤも変形しない樹脂だから?
カウンター方向にステアするとフロントのグリップが急激に低下するとか?

深いなぁ。。。






Posted at 2009/03/01 22:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジのネタ | 日記
2009年02月28日 イイね!

TRF 2。

TRF 2。紗季ちゃんいいよね~♪



てな感じで、先日頂いたタミヤのTRFダンパーをOHしました。

バラしてみると、ピストンは2穴が使われてました。
とことん柔らかくしてみたかったので、TB-02純正の3穴に変更。
厚みもかなり薄くなるので減衰力はかなり低めになるハズです。
ただ、流石に中身もTRFと純正品はかなり違いがあるようで、
TRFは明らかに機械加工で仕上げられてます。
対して純正品はよくある射出成型のままで、外周部にモロにゲートがあるのでランナーからの切り離し具合でかなり減衰の出方が変わりそうです。
この辺りがアノ価格差になってるんでしょうねw


ダンパーオイルは25年?くらい前のタミヤ製のソフトを選択。
ハードはグリップで走らせてた時に使い切ってしまったので。

スプリングはTRFに付いてたのをそのまま使用。
柔らかい物にしたいのですが純正と比較してもあまり差はナシ。
まぁ、この微妙な差が挙動に出るんでしょうが、私には意味ナシwww
一応、線径は測ってみたんですよ?
0.1mmくらいTRFの方が太かったですが、塗装の厚みもあるしねぇ。
純正は塗装してないし。線径自体はほとんど差が無いと思われます。
エンドの処理なんかはTRFでしたね。純正は密着はしてるけど切りっぱ。


ダンパー組上げてみるとスッカスカ♪
これだと廉価版のダンパーレスみたいですwww失敗か!


早速シャーシに組込んでみました。
やはりスプリングシートを一杯上げた状態だと、手で車体を沈めて放しても戻ってきません。
う~ん、柔らかくしたいんだけどね。ま、しゃーない。。。
戻ってくる所までシートを下げておきました。


近々ひまを見つけてテスト走行しますので、乞うご期待!!









Posted at 2009/02/28 19:13:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジのネタ | 日記

プロフィール

「@赤EG 昨年から2次元のレースにはまってしまいまして、そればっかりやってます。
お金はかからないし危なくないし、かなり楽しめますよ。」
何シテル?   04/11 19:15
がみぃであります。 ぼちぼちサーキットに出没しますが走っているのは極稀です。 横から無責任にテキトーなことを口出しするのが大好きです。。。 メンテ記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調選びで失敗しない方法4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 23:43:50
Made in Tokyo のパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 22:25:10
サッカー新時代ですね♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 07:03:45

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
最近洗車以外の時にはほとんど乗ってない・・・ ぼちぼちパーツレビューUPしていきます。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
街乗り・通勤用として使っていたインプの次期車両として採用されたのが、このラパンSSです。 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
当時街乗り通勤用で所有していた シビック・フェリオを事故で廃車 ⇒購入しました。 現在 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私がサーキットデビューした車ですね。 元々はジムカーナをしようと思い中古で購入したんです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation