• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がみぃのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

そうそう。

なんちゃらってゆー機関が、原発事故発生時の放射性物質拡散予測?
みたいなのを発表して、即訂正wしてましたね。


なんだかしょーもないミスをしていた・・・とのことで訂正したらしいけど
まぁ、とりあえずそれはおいといて。
元々どんな条件を設定して計算されていたのかが気になる。。。
設定されてる条件が分からないのに、どんなシロモノなのか判断できんよ。


地形は考慮されていないらしいけど、まさか
 『風速や風向は一定』 
とかじゃないよね?
そんな条件だったらプロがパソコンですぐに計算できそうな気がするのは
俺が何も分かってない素人だからか???

てゆーか、そんな予測だったら何の役にも立たんよね?
地形もだけど風速・風向が拡散の状態に与える影響は大きいじぇ?


そんなんに銭掛けるくらいなら、もっと単純計算でざっくりで良いから
『風速○mであれば風下方向のこの範囲は注意!』
みたいな目安を何パターンか明示してくれた方がよっぽどいいわ。
避難方向及び距離を決定する為にね。

で、事故発生時には風速・風向の正確な情報を早急に出す(コレ重要)
3.11では残念ながら全く対応してなかったですがね。



これもまぁ・・・なんですが
まだ解決していない問題山積みで残ってると思うんですけどね。
予測よりもそっちが先じゃないかと。



ま、最初の発表でコメ処:魚○ってあったのが消えたのは・・・
って思ってしまうのは私がイヂワルなんでしょうねw



Posted at 2012/10/30 00:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2012年10月28日 イイね!

FUJI って。

ホワイトラインカットしてもいいの?w

んなわけないよね、多分。




現行ハチロクのワンメイク車両を試乗してる動画があったんだけどね。

誰かは知らんけど取材関係の人?がドライブして、ピットロードから
コースインして行くんだけど・・・

見事にというか、当たり前のようにピットロード出口のホワイトラインを
カットして出て行くの。

ミラーで後方確認はしてるようなんだけど・・・
そこはねぇ、ルールだから♪
安全の為に作られてるルールだからね、守りましょうよ。
確認してるんだから良いじゃん♪じゃなくてね。
特にあんな所で試乗するなんて車業界とか雑誌関係者とかでしょ?
率先してルールを守って啓蒙活動していくべき立場の人だと思うのですよ。


サーキット走ってる人なら、この動画を見て ん?て思うはず。

逆に思わなかった or そんなルール知らなかった て人は
再認識してください。




コースインする時はホワイトラインをカット(跨いだり踏んだり)してはダメです。

後方から車両が来る来ないに関わらず、です。





ピットロードの最高速度はイベントによって変わる事もあったかと思いますけど
ホワイトラインをカットしても良くなる事は無かったと思いますよw




Posted at 2012/10/28 23:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のネタ | クルマ
2012年10月26日 イイね!

まぁ、アレだ。

『全然上手く進んでない仕事』の打ち合わせが
ワイワイ楽しそうで、何よりです・・・

実作業をさせられる事になる下々の人間にとっては
その姿がとても不快なことに気付かないのかねぇ


まぁ、今回は俺が絡んでないから良いけどwww








でも、人が真面目に考えてる時にアレをやられると・・・
殺意を覚えるなw


Posted at 2012/10/26 23:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

修行。w

修行。w突然ですがカミングアウトwww

何を隠そうワタクシ、この歳になって?なのか
この歳で早くも?なのか定かではありませんが・・・

山に興味を持ち始めております。
で、私はすっかりその存在を忘れていたのですが
今週の金曜日、なぜか会社指定休日だったので
チョイと登ってきました。


岡山県北、鳥取県との県境にあります、『岡山県 森林公園』 であります。
情報収集した結果、ここなら登山道とかも綺麗に整備されていて・・・
ヤブの中を突進!とか、道間違えた~なんてことにならないと思ったからであります。





管理センターでパンフレットを手に取り、本日のコースを決めて出発です。
目標は『千軒平』! 一番西ですね。
片道1時間くらいで行けそうだし、公園内で一番見晴らしが良いとのことで決めました。



車が走れる道(中央園路っていう管理道?一般車両進入禁止ですがw)を歩いて
左に分岐して少し行くと『登山道入り口①』 これを右に上がって行きます。
ここからが山登りって感じです。




どんどこ登って行きますが・・・
なんせ素人&初体験なんで(てゆーか何十年ぶりに登るんで)、自分のペースが
分かりません。まぁこれくらいで・・・ていうペースで歩く(登る)けど、数分で足はダルいわ
心臓はバクバク言ってるわでエライ事です。

『やべー、もう引き返した方がええんかなぁ。もし帰れんようになって、捜索なんてなったら・・・
 恥ずかしすぎる!!』

なんて思いながらも登り続けます。
このコースは基本尾根をずっといくので何度か上り下りを繰り返しながらです。




もうダメだ・・・と何度も思いながらもなんとか分岐に到着です。
ここでパンフレットを開いて確認すると、そこに記載されてる所要時間の
半分くらいで登ってました・・・40分の所を20分で♪
そりゃ死にそうになるわwww

高齢な方も想定してあるでしょうから、かなりゆっくりに設定してあるとは思いますが
いくらなんでも俺には速すぎた~
高校生の頃なら10分もあれば上がれたんでしょうけどね。
自分の体力と脳内データのズレが大き過ぎるようです。

その反省も踏まえて、小休止を入れた後はペースを落とすように意識して登りますが、
これが難しい。。。
しんどいからペースを落とそうとするのですが、ゆっくりだと逆に登りにくい・・・
結局、最後までしんどいけどそのままのペースで上がりました。
5分に1回1分くらい立ったままの休憩を入れる感じで。



で・・・    キター!
登頂です!てゆーほどでもないがw
まぁなんとか登れました。
展望もいい感じです。


え~と、大山は・・・

多分、真ん中あたりの雲の中に隠れてるのが大山・・・のハズ
雲が多いですけど、結構遠くまで見えてます。
地図を忘れちゃって、どれがどの山かさっぱりだけど・・・まぁいいですw



330度くらいの展望(微妙)を楽しみながら休憩です。
小腹が減ったんで、コンビニのパンと
『若い女性に大ヒット中!』
のブラックサンダーを食べました。




20分くらい休憩したかな?
さて、そろそろ下りますか・・・
来た道をそのまま下りるのもアレなんで、少し寄り道しながら下りることにします。

公園内最高峰の『きたけ峰』も行けそうな距離に有りますが、パンフレットによると
健脚者向き・・・
ん?健脚者?・・・即撤退!!

で、登りなしの下りだけで行けそうな『もみじ滝』を経由して下りることに。




『もみじ滝』
紅葉はもう少しかな?
木によってはいい色になってる物もありますが。

こんな風景もあり・・・

最近、こっち方面も気になってますがねw



管理センター内の展示なんかを見学したりしながら、無事駐車場まで到着。




岡山県にはこのくらいの(標高1,000~1,200m程度で2~4時間くらいで登って下りられる)山が
結構あるので、これからもちょくちょく登ってみようと思います。




帰りに寄り道で林道に入ったら、長くてなかなか一般道に出られず泣きそうになりました。


終わり





このコースなら登山てゆーよりハイキング+チョイくらいで俺にはちょうどいいかも
でも靴はトレッキングとかの物があった方がいいね
普段履きのスニーカーで行ったけど、登りは良くても下りで何回か滑ってコケそうになった

あと荷物を持って上がるならザックも
飲み物と食糧、カッパを入れてほんの数キロだったけど
片方の肩に掛けるタイプのだと歩き難い

ホントに天気が良い日に当たったら一眼持って上がりたいな

ブラックサンダーは3個以上買って行く



カメラの日付挿入はオフにするwww



Posted at 2012/10/20 06:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2012年10月09日 イイね!

気付けば。

もう秋ですよ。

お久しぶりの皆さん
秋の夜長を如何お過ごしでしょうか?



私はと言うと・・・ ホレ♪いつも通りな感じです。
家と会社を往復する義務wだけは果たしております。
別に会社に行ったからと言って、何をしてる訳でもないですが。

稲刈りも無事に終わり、
今年も機械が壊れずに無事動いてくれた事に感謝!
であります。
毎年毎年、今年は壊れるか?今年は?と思いながらの作業は
心臓に若干の負担を掛けているようにも感じます。
ホントに壊れちゃったらどうしようかね



で、久しぶりの車ネタです♪
ラパンのタイヤを交換しました!

以下、個人的な感想ですが・・・
元々YHのSドラ新品4本交換した時に、タイヤ(サイド)が硬いというか
かなり反応が良い感じがしていました。
ハンドル切ったら瞬時に反応してガン!と曲がる感じというか・・・

その後、リア2本をBSのプレイズ:PZ-XCに交換した時は、後ろがワンテンポ遅れて
ヨレっとくる感じに結構な違和感がありました。
柔らかくてヨレが大きいんでしょうね。

で、フロントのSドラが摩耗するにつれて(多少の偏摩耗もあり)どんどん
その性格が強くなりました。
私が摩耗が限界と思う頃(一般にはとっくに超えてるんでしょうがw)には
轍でのハンドル取られ方がかなり酷くなってました。
フロントが反応し過ぎる感じでとっても疲れます。
それはそれで楽しいですが、毎日の通勤がそれだと流石に・・・

で、今回フロントをBSのエコピア:PZ-XCに交換しました。
まぁコレ、凄いわ♪
ホントは同じタイヤにしたかったんですが、モデルチェンジとかで
プレイズは無くなりエコピアに。
(まぁ個人的には名前なんかどーでもええんですが)
メーカーが同じで方向性も似たようなタイヤなんで、バランスが良いというか
動きが自然です。非常にラク。これが当たり前の状態なんでしょうね。
轍だからと言ってハンドル握って構えて修正入れる・・・なんて必要ないし(笑)

ワインディングだとダルイ感じは否めませんけどね。
これは新品バリ山ってのも関係してるかな?
コーナリング中に切り足してもゆっくり反応。以前のように、巻き込むかも?
みたいな反応はしません。
絶対的なグリップみたいなものは・・・
そんなもの怖くて試せないので私じゃ分かりません。



シビックはクラッチトラブルのまま絶賛放置プレイ中www

最近はどうも他の事に目が向き気味ではありますが
そろそろ部品注文しますw





Posted at 2012/10/09 03:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパンのネタ | クルマ

プロフィール

「@赤EG 昨年から2次元のレースにはまってしまいまして、そればっかりやってます。
お金はかからないし危なくないし、かなり楽しめますよ。」
何シテル?   04/11 19:15
がみぃであります。 ぼちぼちサーキットに出没しますが走っているのは極稀です。 横から無責任にテキトーなことを口出しするのが大好きです。。。 メンテ記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
1415161718 1920
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

車高調選びで失敗しない方法4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 23:43:50
Made in Tokyo のパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 22:25:10
サッカー新時代ですね♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 07:03:45

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
最近洗車以外の時にはほとんど乗ってない・・・ ぼちぼちパーツレビューUPしていきます。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
街乗り・通勤用として使っていたインプの次期車両として採用されたのが、このラパンSSです。 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
当時街乗り通勤用で所有していた シビック・フェリオを事故で廃車 ⇒購入しました。 現在 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私がサーキットデビューした車ですね。 元々はジムカーナをしようと思い中古で購入したんです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation