• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がみぃのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

バッテリー。

先月くらいから少しずつ・・・
エンジンのかかりが悪くなっていたラパン

6年半くらい前に新車で買ってから、一度もバッテリーを交換
した事が無かったので、そろそろ交換時期かな?ということで

本格的に寒くなる前に準備だけはしておこうかと思いまして、
バッテリーを購入し、工具と共に車に積んでおくこと数週間

ぐっと冷え込んだ今朝、ギリギリのところでなんとか掛かって
くれましたが、明日の朝はもうダメかも?ってことで・・・
帰宅後の先程、作業しようと既存のバッテリーを外し、
準備しておいたバッテリーを箱から取り出すと

46B19R

の文字・・・そうそう、ちょっと奮発してイイ奴買ったんよね♪
じゃなくて・・・


・・・R・・・R・・・R

あーる?







あれ?


この車は【L】だと確認して【L】を買ってきたと思ってたけど、目の前にある新品は【R】


あ、ボクが勘違いしてたのか、この車は【R】だったんだな





じーっ    (外した古いバッテリーを見つめる音)






・・・L・・・L・・・L

えるw





ケーブルをちょっと細工して引き直せば使えると思うけど・・・チョットね

てことでwだれか開封のみの未使用品バッテリー(日立製)いりませんか?
手渡し希望の2000円くらいで (って近所の人間いないよねw)

残念ながら我が家の車は全部【L】でした・・・



今確認したら、唯一軽トラが【R】でした
メデタシメデタシ

・・・って、電装なんてライトにワイパー、AMラジオだけの軽トラ(20年落ち)に
こんなバッテリーいらんわ!泣



Posted at 2013/11/13 00:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月26日 イイね!

これで辞めれるのかな?w

【減反政策見直し】

っていう見出しがゴロゴロ見えますね
ま、減反政策の見直し自体は私には別に関係無いので
どーでもいいですが



兼業農家の普通のサラリーマンが、年間どれくらいの時間を
米作りに使ってると思う?
利益なんて出ると思う?ウチ程度の規模だとトントンて所かな?
設備の費用(償却)は無視、もちろん人件費はゼロですよ

米の生産量のなかで、どれくらいの量が私みたいな・・・
できれば今すぐ辞めたいが、土地を荒れさせない為だけに
仕方なくやってる兼業だと思う?

農業と全く接点の無い生活をしてる幸せな方々には想像も
できない世界でしょうがね





小規模を淘汰・集約して規模を大きくすれば効率が上がり、
ビジネスとして成り立つ・・・
なんて言ってる方々、その通りになる事を願いますw

確かにその通りになるとは思いますが・・・
それから外れた中山間地域で生産される米は無くなり、
平野部でのみ生産されることに


続けて中山間部の田んぼはかなりの割合で荒れるかな?
だって効率悪い場所でわざわざビジネスしないでしょ?
土地を守る必要も無いのにw

田んぼの荒廃を停める政策なんてあるのか分かりませんが
現在米を作ってる人の年齢って何歳くらい?
後継者はいるの?
俺みたいに今はまだやってるけど、今使ってる機械が壊れたら?
儲けが出ない物にサラリーマンの給料で機械を買えるほどの
高給取りじゃないんでね・・・


ん~、10年20年後は・・・






これで日本全国大規模本気の農家・法人がどんどん拡大してくれて
我が家の田んぼや畑も全部買い取ってキチンと管理して頂けると
非常に助かるのですがね・・・





ま、米は作るより買った方が安いんでねwww



Posted at 2013/10/26 10:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2013年10月14日 イイね!

修行2。w

修行2。w行ってきましたよ
久々の山行・・・1年ぶりの第2弾w

10時までには帰ってこい!とのお達し

なので、そんなに早く登り始める必要なんて
全く無い山なのに、ライト無しで登れるくらい
明るくなったら即登り始めるぞ!てことで
朝4時半起きで嫁向けの登山届を枕元に置いての
5時出発・・・


ま、ちょっと早過ぎましたがねw



で、今回のターゲットは鏡野町の【泉山(いずみやま)】です

泉山のいくつかあるルートの中で一番迷わず早いルートを選択
笠菅峠に車を停めて、6:00スタート



林道を歩くこと約10分、登山道入口に到着

ここから登ります
ここまでの間に朝日が昇り、その美しさに心打たれたり洗われたりしたけど、
それをカメラで表現する技量は持ち合わせていませんw



で、いきなりの階段です

これまた私の技量不足で表現できないですが、結構な急登
それが延々続きます
階段が終わってもまだまだ続く・・・
植林帯を抜けて尾根に出るまでの間で一気に高度を稼ぐ感じ?

前回同様、心臓バクバク膝ガクガク
ヘタレ発動の私は引き返すかどうか悩み始めますが・・・
暫くすると、この状態が少し心地よくなってきました
そちら方面の素質を持ち合わせていたのかは定かじゃないがw




で、なんだかんだでやっとの思いで尾根まで出ると・・・ばぁ~ん♪

こっちが津山かな~なんて見てみると、ぜーんぶ雲海、雲の下です
それは見事な雲海でした
こんな景色が見られるのが山のいい所だよな
一眼持って来ていないのをかなり後悔・・・


そんな雲海を左手に眺めながら熊笹?の中に綺麗に整備された登山道を歩いて
いた時のこと・・・笹が不自然に刈られた場所を発見
更に少し歩いて高くなった場所から振り返ると

あ~、なるほどね
これが有名なアレか




で、しばらくの間、尾根を上り下りしてる内に頂上へ到着

すぐそばの岩場に登ると北の方角が一望できるけど、
今日は雲は全然無いのに霞んでてイマイチ・・・
大山・蒜山までは見えませんでしたね
東の方では那岐山とかは見えていたみたいですが

もう少し先の中央峰とかまで行ってみたい気持ちはあったけど、10時までに家に帰らないと
怒られちゃうんで、10分少々休憩した後すぐに引き返すことに



下りは心臓には負担が少なくて楽ですが、ヒザには結構な衝撃が掛かってるんでしょうな
幸い痛みは出なかったけど

で、何事も無く無事下山


登山道も綺麗に整備されていて、作業してくれる方々がいらっしゃる事に感謝ですね
草刈り機担いで登るなんて私には無理です
あ、あと我が母校の山岳部設置の標識も心強かったです 私は山岳部とは関係ないけどw



前回の反省点を振り返ると・・・
・靴を買う   ⇒ 登山靴って訳じゃないがハイキング程度には使える物を購入したら効果抜群
            滑ることへの恐怖感が段違い
            ハイカットの本格的な物に比べれば捻挫への注意を払う必要はあると思うけど
            今の自分には必要十分かと
・ザックを買う ⇒ 小さめ(26L)だがそれなりの物を購入
            肩の疲労はほとんどナシ
            前回よりも重い荷物を背負っていたけど全然問題ナシ
・ブラックサンダーを3個以上買う ⇒ 行きに寄ったコンビニでは売ってなくて入手できず
                        要改善w

今回の反省点
・駐車場からすぐにいきなり “クマ出没注意” の看板が・・・
 クマ除けの鈴を持ってないんで歌いながら登ろうかと本気で考えたり・・・
 鈴買うぞ!






今年のウチにもう1,2回はどこかに登りたいが・・・
雪山は無しw





泉山(笠菅峠)
 登り:1時間20分
 下り:50分

道中誰にも会わず・・・
下山後の駐車場にて2台・2名に遭遇
そんなに時間が掛かる行程じゃないから、誰もそんな早朝から登らんわな・・・w


Posted at 2013/10/15 06:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2013年09月25日 イイね!

肩の荷が。

ひとつ降りた感じです。
先日の連休で(1日有給を足したけどw)稲刈り終了です。

スタックしかけたりとか小さなトラブルはありましたが
まぁ無事に終わりました。


打ち上げに家族でスシローw行ってきました。
5年ぶり?くらいの回転寿司であります。




この程度のことですが・・・
アノ方がブログをサボっていらっしゃるので
無いネタの中から無理やりUPしておきましたww




Posted at 2013/09/25 06:17:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2013年09月08日 イイね!

マイスターカップRd.2

マイスターカップRd.21週間も前の話ですが・・・

今回は法外な入場料wを徴収されないので
見に行ってきました


一言。。。ん~、寂しい


ほぼ真夏といっていい暑さを避けたいってーのは
分からんでもないですが・・・


まぁ参加台数の少ないこと

見にだけ行ってる私が言えた事じゃないですがね




参加された皆さんお疲れ様でした




北陸旅行中の赤い車の画像を少し置いてますが(笑)



Posted at 2013/09/14 16:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際のネタ | クルマ

プロフィール

「@赤EG 昨年から2次元のレースにはまってしまいまして、そればっかりやってます。
お金はかからないし危なくないし、かなり楽しめますよ。」
何シテル?   04/11 19:15
がみぃであります。 ぼちぼちサーキットに出没しますが走っているのは極稀です。 横から無責任にテキトーなことを口出しするのが大好きです。。。 メンテ記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調選びで失敗しない方法4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 23:43:50
Made in Tokyo のパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 22:25:10
サッカー新時代ですね♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 07:03:45

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
最近洗車以外の時にはほとんど乗ってない・・・ ぼちぼちパーツレビューUPしていきます。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
街乗り・通勤用として使っていたインプの次期車両として採用されたのが、このラパンSSです。 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
当時街乗り通勤用で所有していた シビック・フェリオを事故で廃車 ⇒購入しました。 現在 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私がサーキットデビューした車ですね。 元々はジムカーナをしようと思い中古で購入したんです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation