• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

口と足で描く芸術家協会

口と足で描く芸術家協会おはようございます。。

雪の予報に、ちょっとびくびくしながらいつもの時間に起床。。

外を見ると降っていない。。。

そして今は小雨・・・ともすると雪に変わるかも知れませんが、とにかく冬の寒さになってきました。。

タイヤ交換も早めかな・・・・


昨夜帰宅すると、テーブルの上に可愛らしい物を発見。。

ふと見ると、何やら集金袋のようなものもありましたので、下の娘の学校で販売の希望をとって購入したものなのかなと。。

雪だるまの絵でしたので、下の娘が選んだのかと・・・・

いつもならそれで終わるのですが、ふと気になる口と足で描く芸術家協会という文字が。。

恥ずかしながら知りませんでしたので、慌ててネットで検索したHPを見てみると。。。。

数多くの方々の作品も目にすることが出来ました。。。

どれもこれも口と足で描かれた作品とは・・・・思えません。。。

並大抵の努力で出来るものでもないでしょうし・・・・

可能性ということを実感させられた思いでした。。。

娘はどんな理由でこの作品を選んだのかな??

聞かなくても、何となく分かりそうな気がしますけど・・・・違うかな♪

今日も宜しくです!!

Posted at 2008/11/19 07:58:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 一言 | 日記
2008年11月11日 イイね!

今日は、介護の日。。

今日は、介護の日。。今晩は。。。

我が職場でも話題に出たのは、今日は「ポッキー&プリッツの日」。。

ポッキーとプリッツの形が数字の“1”に似ていることから平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。

今や結構皆さんもご存知で。。。

しかし、いつの間にやら出来ていると言った方が良いのかも知れませんが、今日は介護の日でした。。。

「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしたそうです。。。

正直、私にはいったい何??

介護の日を決めるより他にすることがあるような気がしますけどね。。。

せっかくですので、趣旨を。。

高齢化などにより介護が必要な方々が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。こうした中、多くの方々に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、それぞれの立場で介護を考え、関わっていただくことが必要となっています。
介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日を設定することとしました。


Posted at 2008/11/11 22:17:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一言 | 日記
2008年10月02日 イイね!

三献茶

三献茶おはようございます。。

今朝は雲の多いものの、晴れています。。

昨日、オリックス・清原和博内野手(41)が現役生活にピリオドを打ち、試合終了後に行われた引退セレモニーで挨拶を行いました。

その挨拶の中で・・・・

「~そして、このユニホームを着さしてくれた…天国の仰木監督。~」・・・・・・

清原選手と仰木監督・・・・上司と部下、しかしそれだけではないのだろうな。。。


ふとある逸話を思い出しました。。。

秀吉が近江長浜城主だった頃、鷹狩途中に在る寺を訪れた。

「羽柴筑前じゃ、茶を所望致したい」

後頭部が突き出た少年が持ってきた大きな茶碗には、ぬるめの茶がはいっていた。
鷹狩でのどが渇ききっていたので、秀吉は一気に飲みきった。

「小気味よし!さらに一服所望じゃ」

二杯目の茶碗は前に比べると小さめで、湯はやや熱めで量は半分くらいであった。
秀吉はそれを飲み干し、もう一服を命じた。

三杯目の茶碗は高価な小茶碗で、湯は舌が焼けるほど熱く量はほんのわずかであった。

秀吉はこの少年の気配りに感心して長浜城へ連れ帰ったと云う。
この後頭部が突き出た心利いたる少年が幼名佐吉、ついで三也と称し後年に石田治部少輔三成となるのである。

喉の乾いている相手に、まずは飲みやすい温めの茶をたっぷり出し、渇きが癒えた後は熱い茶を味わってもらう・・・この逸話は気配りの進めとして、広く語られています。

更に、ためしに秀吉が少年に、「何ゆえ三度献じた茶に変化を与えたのか」と問うと、少年は秀吉が予想した通りのことを誇るように答えた。それも自ら考えてそうしたという。
秀吉は、この機転にも感心したが、むしろ自らの才覚を主張してはばからない清々しさと、領主であると知りながら堂々とそれをやってのけた胆力を気に入った。


ただこの逸話が真実か?、ということになると大いに疑問があります。

逸話が載っている史料が、いずれも江戸期の俗書の類であること、三成の息子が記した寿聖院「霊牌日鑑」では三成が秀吉に仕えたのは、十八才の時に姫路で、となっており、この逸話とは符合しません。

真実か否かは別として、考えさせられる逸話ではあります。。

いくら気配りが優れていても、それに気付く上司がいないと無意味ですからね。。。

清原選手と仰木監督の関係は、当人同士でしか分からないでしょうから・・・・

仕事の世界だけのことではなく、日頃の人間関係でも同様に思えます。。

特別な能力や技術が必要ではなく、相手の気持ちを素直に酌むことが大切かも知れませんね。。。

昨日の清原選手の引退・・・・寂しさを感じると共に何か自己嫌悪に陥りそう。。。。


今日も宜しくです!!
Posted at 2008/10/02 08:21:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一言 | 日記
2008年10月01日 イイね!

良縁月。。

良縁月。。おはようございます。。

とうとう10月に・・・神無月です。。

画像は、ものまねで有名な「神奈月」さん。。

「神無月」でないところが、意外と知られていないかも知れませんが。。

「神無月」の語源として醸成月、神嘗月、神な月、雷無月等がありますが、いずれにしても「神無」は宛字とされています。。

一般的に、これは全国の神々が出雲の国に集まられ、神々が留守になられるからです。

反対に出雲では、神々がお集まりになられるので「神在月(または神有月)」といいます。

なぜ出雲に、なんのためにお集まりになるのでしょうか。

『日本書紀』に大国主大神が天照御大神に「国譲り」をなさった時、「私の治めていますこの現世の政事は、皇孫あなたがお治めください。これからは、私は隠退して幽れたる神事を治めましょう」と申された記録があります。
この「幽れたる神事」とは、目には見えない縁を結ぶことであり、それを治めるということはその「幽れたる神事」について全国から神々をお迎えして会議をなさるのだという信仰が生まれたと考えられます。
私たちはだれしも思いがけない、不思議な巡りあわせで、恋愛や仕事の悩みが解決したり、もしかしたら遭遇したかもしれない災難に遭わずに済んだ経験を持っています。
私たちの毎日はそういう「目には見えない縁」の積み重ねとも言えます。(出雲大社のHPより)


出雲大社は、日本を代表する“縁結びの神様”。

しかし、縁というのは男女の仲だけなく、すべてのものが幸福であるために縁で結ばれていることを指しています。。

神無月ですが、皆さんの良縁を願っています!!
Posted at 2008/10/01 07:36:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一言 | 日記
2008年07月10日 イイね!

白い恋人

白い恋人おはようございます。。

降っていた雨も止みました。。。

少し気温も低め・・・窓を開けると気持ち良い風も少し。。。。

職場のお姉さんからいただいた画像のもの。。

何でも新婚旅行のお土産とか。。。

私は職場ではお菓子などは食べませんので、家に持ち帰り下の娘に見せたところ、「白い恋人って食べてももう大丈夫なの??」

一瞬ドキッ。。。

娘の中ではまだ、以前の事件の事が記憶に残っているんですね。。。。

私なぞ気にもしていませんでしたから・・・・逆に娘だけではなくまだまだ気にしている人もいるのかなと。。。。

信用は・・・・短時間では回復できませんものね。。。。


今日は、語呂合わせから納豆の日と言われています。

納豆は冬の季語になっています。

納豆の製造工程で、発酵させた後に熟成工程があり、5度以下の温度で冷やすことにより、納豆菌の活動を停止させます。
冷蔵庫のなかった時代、気温が5度以下になる地方でないと納豆作りは難しかったた
・・・ことから冬の食べ物となったのでしょうね。

納豆がダイエットに効くと報道されて、店頭から納豆がなくなったこともこれまた忘れてしまいそうですが・・・・我が家の食卓には今日は出るのかな??

夢人の裾を掴めば納豆かな(嵐雪)


今日も宜しくです!!
Posted at 2008/07/10 06:25:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一言 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation