• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

朱鷺飛来!!

朱鷺飛来!!おはようございます。。

昨夜からの雪も、辺り一面白くなった程度。。。

全く三月の下旬にきてまた降雪とは。。。。

タイヤ交換しなくて正解ではありました。。。

この雪で心配なのは他にも。。

昨日、出先でのこと。。

珍しく車道の両脇に車が何台も停車してあり、人も大勢。。。

何かと思って見ると、皆田んぼの方を眺めていました。。

私も車を停め、そこにいた方に聞いてみると、何と朱鷺がいるとのこと!!

見ると新聞社やテレビ局らしき人々の姿も、近くにいたカメラマンに遠くで見える白い鳥を指差し、「あれが朱鷺なんですか??」と聞いてみると、『朱鷺らしいですよ。』と。

手持ちのデジカメで覗いて見ても、朱鷺かどうかは分かりません。。

それでもと撮ったものが、フォトギャラリーに。

後で、ニュースを見ると、
放鳥されたトキが25日、上越市三和区に飛来した。環境省が個体識別用の足輪の色などから、24日朝には村上市にいた個体番号3番の雌と確認した。同じトキは2月末にも上越市に飛来している。
同市によると、同日午前8時すぎ、同市三和区の田んぼにトキらしい鳥がいると住民から連絡があった。トキは田んぼを歩き回り、餌をついばむしぐさを見せた。途中、20羽ほどのカラスの群れに囲まれ、飛んで移動する場面もあったが、位置を数百メートルの範囲で変えながら付近の田んぼで餌を食べるなどした。


やはり朱鷺でした。

遠くからで鮮明に見ることは出来ませんでしたけど、何となく嬉しいですね。。。

あの朱鷺の本物を生で見たわけですから。。。。

ということで、この降雪でまた何処かに行ってしまったのかなと。。。

妻と下の娘は、見たくて仕方がないようで、羨ましがられましたけど。。。。

しかし、一方ではこんな記事も、
本州に渡ったトキをめぐり、飛来地で混乱が生じている。トキを一目見ようと大勢が押しかけ交通事故や地元住民とのトラブルが発生。トキがおびえると心配する声もある。県は25日までに、緊急に「観察のルール」を県民に呼び掛け始めた。
県によると、本州側のトキの飛来地では週末になると100人以上の見物人が押し寄せ、飛来各地で迷惑駐車に対する苦情が出ているという。魚沼市では見物人が脇見運転したことによる物損事故も相次いで起きた。
県は本州のトキが「見物人から逃げようとして頻繁に広域の移動を繰り返している可能性もある」と指摘。
県民に対し(1)100メートル以内に近づかない(2)フラッシュ撮影はしない(3)運転しながら観察しない(4)交通の妨げとなる駐停車はしない(5)私有地に入る場合は所有者の了解を得るを呼び掛けている。


人間が朱鷺をこんな状態にしてしまったことを忘れてはいけませんね。。。

Posted at 2009/03/26 06:44:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2009年02月18日 イイね!

今更ながらに・・・・

今更ながらに・・・・こんにちは。。

朝から降り続いていた雪もようやく小休止のようで・・・・・

この間、僅か数時間ですが、車は画像のように。。。

このくらいなら、自然に融けるかな。。。。


改めて車を見ていると、私共の地域の人間は長時間外に駐車せざるを得ないときは、たいていワイパーを立てていますね。。

理由は、雪の重みでワイパーが折れてしまう(下方に落ちてしまう)ことを防ぐ為。

ワイパー自身に積る雪の重みよりも、フロントガラスやルーフから滑り落ちようとする雪の重みからワイパーアームを保護するのが目的ですね。。

そして、何よりワイパーブレード部分がフロントガラスに凍り付いてしまうことを防ぐ為でしょうね。。。

それに、窓の雪を払う時に邪魔にならない為もありますし・・・・・

屋外駐車で、どうしても氷点下になりますと凍結の恐れもあり、湿った雪に埋もれてしまうとかなりの重量にもなりますからね。。。

そうそう、ワイパースイッチの切り忘れもしないように。。

まぁ、雪国の人間はこちらの人間は、当然の如く行っている行為なのでしょうけど。。。。

でも全国的なのかどうかは分かりませんが・・・・

国土交通省 北陸地方整備局 長岡国道事務所のHPにも、雪道運転テクニックとして紹介されています。。。


興味のある方はどうぞご覧に!!
Posted at 2009/02/18 12:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2009年02月08日 イイね!

ばたばた・・・

ばたばた・・・昨日、ちょっと野暮用で新潟市まで。

妻と上の娘を用事のある古町で降ろし、時間つぶしに下の娘と行ったところが、新潟国際アニメ・マンガフェスティバル2009。。

日本アニメ・マンガ専門学校が主催ですので、作品展のようなものでした。。

絵を描くのが好きな娘でしたので、喜ぶのかと思ったのですが、学生の作品ですのでイマイチだったよう。。

しかし、学生による似顔絵コーナーがあり、娘を描いてもらいました。。。


感想は・・・・こんな感じなのかな??

その後は、三越で合流し、伊勢丹で昼食、その後妻と上の娘は買い物に・・・・・・

私と下の娘はまたまたその辺をブラブラ。。。

その時に見かけたのが、画像のもの。。

「にいがた 冬の当日座」の万代会場の様子。。

古町で降ろした妻と上の娘は、ちゃっかり古町会場所で試食をしていたようでしたが・・・・・

あまりの混雑に、私たちは遠くから眺めているだけに。。。

良い匂いだけを嗅いできました。。。

ちょっと残念。。。
Posted at 2009/02/08 09:21:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2009年01月23日 イイね!

小雪の証拠かな・・・

小雪の証拠かな・・・おはようございます。。

今朝も小雨が降っています。。

週末にかけて寒波がくるとのことで、予報では午後から雪マーク。。

しばらくは、雪の予報が続くようです。。。

どのくらい降るのかは分かりませんが、この時期に道路や歩道に積雪が無いのは、確かに変なくらい珍しいこと。。

喜んでばかりいられないのも事実。。

除雪関係の会社や、農業関係者は頭の痛いことだと思います。。。

先日の大寒の日に、毎年UPしていますが「かんずり」の原料のとうがらしの雪さらしが行われました。。

今年も予想通り、会社所在地よりはずっと雪の多い地域での実施となりました。。。

冬の風物詩なんですけど、ここ数年は小雪の証みたいに思ってしまいます。。。

まだまだ冬が終わった訳ではありませんので、この先どうなるのかは分かりませんが・・・・・

一応私の車の中には、まだ長靴置いておきますけどね!!
Posted at 2009/01/23 08:20:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2009年01月02日 イイね!

コタツと水羊羹

コタツと水羊羹おはようございます。

今朝も雪・・・・

今日も降ったり止んだりの一日のようです。


これも風物詩かも知れませんが、この時季になると和菓子屋さんに「水羊羹」の文字を目にします。

クリスマスケーキから水羊羹、今は寿羊羹ですけど。

一般的には、水羊羹は夏の食べ物ですし、お中元の定番でもありますよね。

しかし、福井県は有名ですけど、此方でも冷えた水羊羹をこたつに入りながら食べる訳です。

これがまた、すごく美味しいんですっ!!

各家庭でも作っていて、私は妻のお母さんの作る水羊羹が好きだったのですが、最近は作ることもなくなりちょっと残念。

羊羹は、読んで字のごとく羊の羹。

羊の肉を煮たスープの類だが、冷めることで肉のゼラチンによって固まり、自然に煮凝りの状態となる。
鎌倉から室町の時代、中国に渡った禅僧がもたらした点心とされ、肉食のできない僧侶が穀物の粉に葛粉を混ぜて蒸し、羊羹に似せて食べていた。


雪国は、雪との生活が長く続きます。

冬に羊羹というのも、ある意味不思議ではないのかも知れませんね。

まぁ、難しく考えるよりは、暖かい部屋でコタツに入りながら水羊羹の冷たいのどごしを味わいたいですね。
Posted at 2009/01/02 07:11:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation