• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

夏の準備・・・・

夏の準備・・・・おはようございます。。。

今朝は雨・・・・降り続いています。。。

昨日は蒸し暑い中、ずっと家に籠っていましたので、ネットで中元の品を物色。。。

毎回、何を贈るのかで悩むのですが、北海道の後輩に贈るものだけはいつも一緒。。。

新潟はやはり米かと。。。。。

そうはいっても、コシヒカリも産地によって価格は違いますから・・・・今回は何処から送ろうかと結局悩むのですけどね。。。。

悩んだ挙句に今回は・・・・画像のものに!!

先方から戴く中元・歳暮もいつもサッポロビール・・・・・お互いに決まっているのですけどね。。

私にとってビールは嬉しいですから、届くのは楽しみでもあります。。。。


今日も籠るのかな・・・・・・

今日も宜しくです!!
Posted at 2008/06/29 07:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2008年04月15日 イイね!

雪解けに・・・・春の風物詩を。。。

雪解けに・・・・春の風物詩を。。。今朝もUPしましたが、いつも出てきますこの山・・・・妙高山。

日本百名山のひとつで、越後富士とも称されますが、その名前は、古くは「越の中山(こしのなかやま)」と呼ばれ、「名香山(なかやま)」→「名香山(みょうこうさん)」→「妙高山」になったと言われています。

春には、残雪の形で中腹に跳ね馬のような雪形があらわれ、農事の指針になったと言われています。

雪解けに現れる山腹の残雪模様を動物や人、文字などに見立て名前を付けた「雪形」。。

かつては農耕開始の目安とする自然暦として活用されたり、豊凶を占ったりしていたそうですが、今は春を告げる風物詩になっています。

でも、地元の人間でも「跳ね馬」は知っていても、どこの場所のことを指すのかまでは知らない人も多いのも事実です。。。

新潟県上越地方では、一番有名なのが妙高の跳ね馬、他にも南葉山の種まき男、米山のコイ形などがあります。

妙高外輪山の一つ神奈山に現れる跳ね馬が、画像のものです。

馬が跳ねているように見えますでしょうか。。。
Posted at 2008/04/15 15:19:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2008年03月17日 イイね!

酒好きよりもアニメ好きに・・・・・

酒好きよりもアニメ好きに・・・・・新潟県新発田市にあります、ふじの井酒造は4月10日、特別本醸造「うる星やつら」を発売するそうです。

ラベルには、漫画のキャラクター「ラムちゃん」がデザインされており、日本酒ファンの拡大を狙うとのこと。

口当たりのよさと、香りが楽しめる酒。

テレビや雑誌で「うる星やつら」に親しんできた20―50代をターゲットにしているとのことですが・・・・どうでしょうか。

ちなみに、720ミリリットルで希望小売価格2100円(税込み)。

ちと高いような気もしますが、それもラベルではなく、酒の味次第。。

同社は小学館と契約し、新潟市出身の高橋留美子さんが描く「めぞん一刻」ラベルの商品を販売してきました。

その、純米吟醸 めぞん一刻ビギナーズパック(180ml+利き猪口 画像下)を、以前私の友人に贈ったところ、好評ではありました。。



今度の「うる星やつら」はどんな味なのか飲んでいませんので分かりませんが、ラベルだけの人気先行の酒にならないようにして欲しいと思うのですが・・・・

個人的にはビール缶に、ラムちゃんや響子さんなら・・・・迷わず即買いますね!!
Posted at 2008/03/17 14:04:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2008年03月01日 イイね!

雪割草

雪割草本日平成20年3月1日に、ふるさと新潟の環境を守るシンボルとして、「雪割草」が「新潟県の草花」として指定されました。

雪割草を「新潟県の草花」として位置づける主な効果として、
・環境保護に取り組む新潟をアピールできます(里山・群生地の保護)
・観光・交流の素材として効果的な誘客が図れます(越後雪割草街道など)
・国際的な情報発信の素材になります(色や形の多様性は世界的にも新潟の特徴)
・災害からの復旧・復興に取り組む新潟をアピールできます(自生地に長岡市、柏崎市が含まれる)

新潟県は国内最大の自生地であるばかりでなく、その変異の豊かさは世界的にも注目され、全国で販売されている雪割草の多くが新潟県産と言われています。

解説には、
「雪割草」は、キンポウゲ科ミスミソウ属( Hepatica )の園芸名で、北半球に9種類の分布が知られています。
日本にはその中の1種類( H.nobilis )から分かれたミスミソウ・スハマソウ・オオミスミソウ・ケスハマソウが自生しています。
これら雪割草の中で最も注目される「オオミスミソウ」。
自生地は新潟県を中心とする日本海側にあります。
このオオミスミソウは、雪割草の中でも最も変異の幅が広く、さまざまな色や形が楽しめ、しかも性質が丈夫であるため交配に熱中する愛好家も増えています。
また、個体もさることながら色とりどりの群生の素晴らしさも言い尽くせません。
早春、木立の中で愛らしい花々が咲き乱れ、互いを引き立てながら調和しあう美しさは、出会った人々にすばらしい思い出を与えてくれることでしょう。
と。。

長く厳しい冬の間、深い雪の下でじっと春を待っていた植物が、雪解けとともに可憐な姿を見せ始める。

中でも真っ先に新潟の春を感じさせてくれるのが、人々に「雪割草」の愛称で親しまれている雪割草となるわけです。

園芸学上でいう「ユキワリソウ」はサクラソウ科の Primula modesta を示し別なものとのこと・・・・私にはよく分かりませんが。。。。

ちなみに、
【 県の花 チューリップ 】
 昭和38年指定。切り花出荷量全国1位、球根出荷量全国2位を誇り、本県を代表する花となっています。
【 県の鳥 トキ 】
 昭和40年指定。日本産の最後の朱鷺は平成15年に亡くなりました。現在は中国から贈られた朱鷺の繁殖により、現在は95羽となっています。野生復帰に向け、平成20年秋には試験放鳥が予定されています。
【 県の木 ユキツバキ 】
 昭和41年に全国的に展開された「県の木」制定運動で県の木に選ばれました。雪の中でも緑を見せる生命力を持ち、県民性を象徴しているともいえます。

そして、今回の県の草花。。。。

新潟県民でも知らない人は多そうです。。。。

皆さんの都道府県は知っていますか??
Posted at 2008/03/01 17:06:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2008年01月31日 イイね!

光る氷柱

光る氷柱1月25日から27日、国立妙高青少年自然の家を会場に「光る氷柱」の展示が行われました。

これは、自分の意志をしっかり持ち、地域を愛する心と助け合いの心を持つ子どもたちを育てようと様々な体験活動をしている「はねうまキャンプ実行委員会」が主催。

今回の催しは、美しい自然の中で光り輝く氷柱の姿を通し、恵まれた妙高の自然を守っていくことの大切さを実感してもらおうと実施されたものです。

光る氷柱は、発光ダイオード(LED)を仕込んだ棒状の氷。

今回は木の枝に約20本が展示されました。

環境の問題が各方面で問題になっています。

温暖化や気候の異変など、日々メディアが取り上げています。

美しい自然の中に浸ることによって、環境問題に対して更なる関心と、自然の大切さを再認識していただくことも目的とされているようです。


現在無銭宿泊で有名になってしまった妙高市ですが、やはりこういう話題の方が良いですね。。。。

今日も宜しくです!!
Posted at 2008/01/31 08:39:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation