• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

随分早いサンタ・・・・

随分早いサンタ・・・・クロースからの手紙が届けられるという案内の手紙が昨日届きました。。。

おはようございます。。。

お友達のブログでも申し込んだと書かれてありましたが、私の所にもいよいよサンタの話題が登場してきました。。。

娘たちがまだ幼いころに、申し込んだことがあります。。。

娘たちは大喜びするかと思いきや、「なぜ、日本語で書いてあるの??」「どうして私の名前や住所を知っているの」・・・・・等々、不思議がられてしまったために、2~3年くらいで止めてしまいました。。。

娘たちも成長しましたから、サンタからの手紙を信じるはずもなく、それきりになってはいますが、なぜかこの手紙だけは毎年届きます。。。。

何故スウェーデンから??
という疑問も残りますけど、サンタさんから手紙が届いて嬉しく思う・・・・夢のある話ですよね。。。。

親としては、手紙の方が安上がりで済みますから有り難いかも知れませんけどね。。。

今年は何をねだられるのか・・・・現実的な問題は残ります。。。



今日も宜しくです!!

Posted at 2008/10/07 06:46:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2008年03月21日 イイね!

『宝在心』

『宝在心』NHK大河ドラマ「風林火山」で上杉謙信役を演じていたGacktさんが、3月18日、上杉謙信ゆかりの地である上越市の新潟県立高田高校の卒業式にサプライズで出席しました。

夏の謙信公祭りに登場に引き続きですが、今回のサプライズはニュースや、偶然遭遇した卒業生・父兄等からの話で、かなりの話題になりました。

他の高校の羨ましがる事。

ところで、上杉謙信公・家訓『宝在心』というものがあります。 

心に物なき時は心広く体泰なり
心に我儘なき時は愛敬失わず
心に欲なき時は義理を行う
心に私なき時は疑うことなし
心に驕りなき時は人を教う
心に誤りなき時は人を畏れず
心に邪見なき時は人を育つる
心に貪りなき時は人に諂うことなし
心に怒りなき時は言葉和らかなり
心に堪忍ある時は事を調う
心に曇りなき時は心静かなり
心に勇みある時は悔やむことなし
心賤しからざる時は願い好まず
心に孝行ある時は忠節厚し
心に自慢なき時は人の善を知り
心に迷いなき時は人を咎めず

奥が深い言葉ですよね。。。。

私は、まだまだですね。。。
Posted at 2008/03/21 14:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2008年03月06日 イイね!

奇跡の人は??

奇跡の人は??「奇跡の人」で知られる8歳当時のヘレン・ケラーと家庭教師のアン・サリバン氏を撮影した約120年前の貴重な写真が発見されたというニュースが。。
この写真は1888年7月、ケラー一家が避暑のために滞在していた同州ブルースターで撮影された。いすに座って人形をひざに乗せた当時8歳のケラーと、彼女に寄り添うように腰を下ろしたサリバンが写っている。
前年にケラーの教育係になったサリバンは、ケラーの手のひらに指で繰り返し「人形」の文字を書くことで、彼女に言葉を理解させたとされています。

映画『奇跡の人』はアン・サリバンの記録をもとに書かれたものですが、有名な井戸水を手にかけて「ウォーワー」という言葉を理解し発した、というエピソードは戯曲家ギブスンの創作で、一般にこのイメージを定着させたのは1962年のアーサー・ペン監督の映画「奇跡の人」かららしい。 (実際にはサリバンはケラーがこのとき発声したとは書いていない)。

また、食事では気ままに家族の皿から手づかみで取って食べたり、気に入らないことがあると大暴れするシーンが「奇跡の人」にあります。
これもギブスンの演出で、実際とは異なり、「ヘレン・ケラーはどう教育されたか」を読むと、そこに浮かんでくるのは野獣のようなヘレンではなく、聡明で子供らしい可愛い少女。
何より、奇跡の人というのはヘレン・ケラーのことではなく、このアン・サリバンのことですが、実に誤解されている部分が多いのも事実です。

つまり、「奇跡の人」の野獣のようなヘレンをもって、障害者全般に当てはめてしまう。
ヘレンは元から聡明な子であったことを見落として、教育さえすれば「奇跡の人」のような事ができる、と思ってしまう。
実際に、ヘレンのようになることを期待して我が子に無理な教育をしてしまう、障害児の親もいます・・・・・。

1916年に当時36歳のヘレン・ケラーは自分の助手をしていたピーター・フェイガンという青年と恋をして結婚しようとする。
しかし、家族の反対にあい、駆け落ちまでしようとするのだが、結局断念してしまう。
その事件から6年後に、ある男性から結婚を申し込まれた42歳のヘレン・ケラーが書いた返事が"Helen Keller: A Life"(ヘレン・ケラー:ある生涯)という伝記に掲載されています。(メイシー先生とはサリバンである)。

「身体的障害、抑圧が鎮めることができない原始的本能、心の願い全てが、貴方様の願いに応えたいと弾けんばかりです。若い時から男性の愛情を望んできております。運命はどうしてこれほど奇妙な形で私をもてあそんだのか、どうして自分では満たすことができない身体的能力を持たされ、身が焦がされるのか、思い悩んだ時もありました。しかし、偉大な教師である「時」はその役割を果たしました。不可能なことを求めても仕方ないことが分かりました。女盛りが空しく失われてしまうことを嘆いても仕方ないことも。夫婦生活のない一生を送ることが私の運命であると感じるようになり、この運命を受け入れるようになったのです。
人間とはどういうものかご存知でしょう。普通の心の機微はご承知でしょう。しかし、見えない、聞こえない、きちんと話せないという三重苦の重さをお分かりになってらっしゃるでしょうか。私の本を読まれたに違いありませんが、誤った印象をお持ちになったかもしれません。不平不満を活字にはしないものです。自分の傷をさらけ出して、無遠慮な連中にジロジロ見られるようにはしないものです。素晴らしい思想、笑顔の裏に自分のぶざまさ、無力さをできるだけ隠すものなのです。活字にしたものから私の実生活を知ることはできません。貴方は見ること、聞くことができます。だから、どこに行くのも連れて行ってもらい、単純なことすらも手伝ってもらわねばならない暮らしが大変やっかいなことがお分かりにならないでしょう。お手紙を拝読して、私のおかれた状況、不便さを痛感しました。お分かり頂けないかも知れませんが、貴方の人生と私の人生とのほとんど想像を絶する違いが私には分かるのです。
普通の男性の充実した人生を送っていらっしゃる御様子です。私は内向きに生きて参りました。全ての女には子供っぽいところがあると申します。実際、私には子供っぽいところがたくさんあります。実世界を私は知らないと親友たちは申します。ある意味で、私の人生は非常に孤独なものでした。本が最も親密な仲間ですから。家事についても私は物思いに沈んだ傍観者に過ぎません・・・こういった事情にある私と結婚したいという貴方のお気持ちには驚かされます。私が夫にとってどれほどの逃れようのない重荷になるかを考えただけで、私の心は震えます。
・・・時はその役割を果たした、女盛りが空しく失われてしまうことを嘆かなくなったと申し上げました。しかし、強いられた、暗い諦めの心境をほのめかしているのではありません。メイシー先生は、私にとって子供時代から暗闇の中で明かりでいらっしゃいました。そのメイシー先生の賢明で愛情あふれるご指導で、天性の強い性的衝動に私は立ち向かい、このエネルギーを共感、仕事に向けて参りました。神から授かった生殖的衝動を抑え込もうとすることなど夢にも思ったことはありません。私の心のエネルギーを、困難な課題の達成、私よりも恵まれない人たちへの奉仕に、全部注いだのです。その結果として、幸せな人生を送ってきています。そして願わくんば、人の役に立つ人生を」(Herrmann, D. 1998, "Helen Keller: A Life")

確かに、ヘレン・ケラーは普通の生身の人間、ともすると「普通の障害者」からもかけ離れた聖人、聖女と見なされていたのかもしれません。

この伝記の中のヘレン・ケラーは、「不平不満を活字にはしないものです。」と語っています。

そこにヘレン・ケラーは、実は影の部分、裏の部分を持っていたことに、生身の人間を感じるのは私だけでは無いと思うのは・・・・どうでしょうか。。。
Posted at 2008/03/06 17:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2008年02月14日 イイね!

バレンタインどきどき、ワクワク川柳

バレンタインどきどき、ワクワク川柳今日の話題はやはりこれに。。

メリーチョコレートの原社長が、パリ在住の先輩からもらった1枚の絵葉書をきっかけに生まれたバレンタインデーが、今日で50周年目を迎えることになります。

恵方巻きもどの程度までいくのかは分かりませんが、バレンタインデーにおけるチョコレートは50年前のわずか3枚からのスタートからとは。。。。

サラリーマン川柳同様、毎年楽しみにしているのが、「バレンタインどきどき、ワクワク川柳」。。

この第11回入選作が決定しています。

皆さんのお好みは??


そもそもチョコの日でも無いのですが、私にとってはただの平日に過ぎませんからと・・・・相手にされない僻みもちょっと。。。

皆さんは、是非惚れた“お相手”と素敵な一日を!!

無意識に自分を捨て、相手の身になって相手の眼で世界を眺めると云うことが即ち惚れたと云うことなのだ。だからこそ惚れると云うのは素晴らしいのではないか。(隆 慶一郎)
Posted at 2008/02/14 14:25:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2008年02月06日 イイね!

今年のサラリーマン川柳コンクール

今年のサラリーマン川柳コンクール今朝見つけた不思議な事。。。。。

昨日はブログもUPしていませんし、皆さんのところへもほとんど訪れていないのに、なぜかカウンターの数がその割には増えています。。

不思議に思いPVレポートを見ると「サラリーマン川柳コンクール」に101も。

昨年UPしたものなのに何故??

調べてみると、第一生命保険は4日、毎年恒例のサラリーマン川柳コンクールの入選100作品を発表されていました。

例年通りサラリーマンの悲哀を詠んだ句に加え、今年は年金記録漏れや食品偽装など社会問題を皮肉る作品が目立ったとのことです。

今年のものと間違えて訪れたのかも知れませんが、それにしてもなぜ私のブログに。。。。

一年前は確かに知らぬ間にトラックバックされてはいましたが、今になって・・・・謎は深まるばかり。。。。。。

折角ですので、今年の分をご紹介致します。。

こちらをご覧下さい。。

私のお気に入りは、これ・・・・・「まだ平気」 表示頼らぬ 母の鼻

我が家は、母と妻ですが・・・・・!!
Posted at 2008/02/06 13:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation