• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2007年11月01日 イイね!

優しさと厳しさ。。

優しさと厳しさ。。林家いっ平、二代目「三平」襲名会見のニュースが。

昭和45年、初代三平の二男として生まれ、平成元年に父の弟子、林家こん平(64)に入門。5年に二ツ目、14年に真打ちに昇進した。現在はタレントとしても活躍しているほか、初代三平の資料館となっている「ねぎし三平堂」(東京・上野)の堂長も務めている。関係者によると、襲名時期は21年になる見込み。

私の世代は、初代林家三平さん。。
私が学生時代、まだ前座時代の長男9代目林家正蔵(前名・林家こぶ平)さんを、何処だったかやはり根岸付近かな、見かけたことがありますが。。
林家ペーさん、パー子さんは池袋の西武で見かけたことがあるような記憶も。。。
三平さんが亡くなられた後での特別番組で、三平さんの真似をして落語をしている立川談志さんが忘れられません。。

記憶に残る芸人さんだったのでしょうね。
いろいろとエピソードも多い方ですが、
中でも有名なのが、1971年立川談志さんが参議院に立候補した時の応援演説は、「ご町内の皆様、おはようございます。林家三平がご挨拶にあがりました。奥さんどうもすいません、三平です。こうやったら笑って下さい(と、額にゲンコツをかざす)。皆さん、ここにいる圓歌さんは、十年に一人出るか出ないかという芸人です。この談志さんは五十年に一人。この私、三平は百年に一人の芸人と、文化放送の大友プロデューサーが言ってくれました。そして、こちらの円鏡さんは一年に一人という……」というものだったという。
この選挙では、応援演説を勘違いした者がおり、「林家三平」と書かれた無効票が、圓歌さんによれば24票入っていたそうである(他、5代目鈴々舎馬風は28票という数字を挙げている)・・・・・と芸人三平さんらしいです。

しかし、父親としてのこんな一面も。。
永六輔さんは、絶対にこぶ平さん(九代目正蔵)を褒めなかったそうです。
というか、認めていなかった。
ところがね、永六輔さんのラジオにこぶ平さんがゲスト出演したことがありました。
誰もが険悪なムードを予想しましたけど、実は・・・
晩年の三平さんが、永六輔さんに「こぶ平を絶対に褒めてくれるな」と頼んだそうです。
こぶ平さん本人も、おかみさんも知らなかったそうです。
その経緯を、永六輔さんからの手紙という形で披露していたそうです。

父親としての優しさと厳しさかな。

二代目林家三平さんにエールを!!
Posted at 2007/11/01 14:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2007年10月30日 イイね!

ルグラン嬢の肖像

ルグラン嬢の肖像現在東京美術館で、フィラデルフィア美術館展が開催されています。

自慢ながら、美術に感心が無い方に近い私ですので、見に行きたいと思っているわけではありませんが・・・・

その美術館展のお土産として定番のポストカードですが、全65種類のなかで、現在ダントツの人気ナンバーワンは、ルノワールの「ルグラン嬢の肖像」だそうです。

さすがに私でも、この絵は知っています。。

この絵が描かれたのは1875年。

彼女の名は、マリー・アデルフィーヌ・ルグランと言い、販売員の父と麦藁帽子を作っていた母のあいだに、1867年に生まれた子供です。

つまり8歳の時の肖像画になります。

ちょっと緊張気味に手を組み、視線をそらせるようにポーズを取る少女。

あどけない少女の恥じらいと、すましたパリジェンヌの印象との微妙なバランスが感じられます。。

黒のエプロンと、白と紫の素早いタッチのブラウス、ピアスやネックレス、指輪の金色がアクセントとして立体感を盛り上げています。

彼女の家は、決して子供の肖像画を画家に注文できるほど裕福な家庭ではなかったようですが、ルノワールがこの絵を描いたいきさつは、定かではありません。(一部には、ブチ・ブルジョワと言っても良いくらいには豊かだったとも・・・ )

ただ、ルノワールが貧しい駆け出しの頃、一時バジールのアトリエに住まわせてもらっていたことがありましたが、そのアトリエと同じ通りに、独身時代の母親が住んでいたこともあり、その頃の知り合いではないかと推察されます。

マリー・アデルフィーヌは25歳で詩人と結婚しましたが、その結婚式にルノワールが参列していたと言う記録や、結婚の証人になったという記録も見つかっていますので、親しい付き合いはその後も長く続いていたようです。

その後再婚して、79歳まで生きたと伝えられています。

8歳の時のこのままで留めておきたかったと・・・ちと後悔も。。。。。
関連情報URL : http://www.phila2007.jp/
Posted at 2007/10/30 13:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2007年10月18日 イイね!

十二支の猫??

十二支の猫??来年の干支(えと)は「ねずみ」。

大阪府島本町のサントリー山崎蒸留所で、ネズミをかたどったウイスキー「子歳(ねどし)ボトル」の製造が最盛期だ・・・というニュースが。。

同社の「干支シリーズ」は26作目、来月6日から全国発売するとのこと。。

ビールなら飛びつきますが・・・・年末に向けてこういう話題が出てきました。

十二支は、中国は「殷」の時代、王充(おういつ)という人が、民衆に十二支を浸透させるべく、抽象的な数詞を覚えやすく馴染み易い動物に替えて文献を書いたことから始まります。

実は、「子、丑、寅……」の方が先に存在し、動物の干支は後から便宜上当てはめられただけなのです。

正式な十二支名 子(シ)、丑(チュウ)、寅(イン)、卯(ボウ)、辰(シン)、巳(シ)、午(ゴ)、未(ビ)、申(シン)、酉(ユウ)、戌(ジュツ)、亥(ガイ)

便宜上の十二支名 鼠(ね)、牛(うし)、虎(とら)、兎(う)、竜(たつ)、蛇(み)、馬(うま)、羊(ひつじ)、猿(さる)、鶏(とり)、犬(いぬ)、猪(い)

昔々の大昔のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出したそうな。
「元日の朝、新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」
動物たちは、おらが一番とて、めいめいが気張って元日が来るのを待っておった。ところが猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに訊くと、ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやった。猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰っていったと。
さて元日になると、牛は「おらは歩くのが遅いだで、一足早く出かけるべ」とて夜のうちから支度をし、まだ暗いのに出発した。牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、ぽんと牛の背中に飛び乗った。そんなこととは知らず、牛が神様の御殿に近付いてみると、まだ誰も来ていない。
我こそ一番と喜んで待つうちに門が開いた。とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、ちょろちょろっと走って一番になってしまった。それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかった。それでねずみを恨んで、今が今でもねずみを追い回すのだそうな。


これは福島県のものですが、類話は日本全国に伝わっており、他に、遅れてきた猫が神様に「顔を洗って出直して来い」と怒られて、以来猫が顔を洗うようになった。

猫がお釈迦様の薬を取りに行ったねずみを食べてしまったために十二支に入れてもらえなかった・・・などというものもあるそうです。

しかし、世界では何とその猫が入っている国もあるそうです。

チベットやタイでは、鼠、牛、虎、猫、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚

猪が豚にも。。。

ベトナムは、鼠、水牛、虎、猫、龍、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、豚

何と水牛まで。。。。

中国、朝鮮半島、モンゴル、中央アジア、ロシア周辺までみたいですね。。。

来年の干支「ねずみ」は、すぐに子ねずみが増え成長することから、子孫繁栄の意味があります。

所謂、特徴は「行動力と財」とのこと。。

あやかりたいものですね。。。
Posted at 2007/10/18 13:54:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2007年10月17日 イイね!

フォックスフェイス

フォックスフェイスキツネの顔がぶら下がったようなユニークな果実をつけたツノナスの収穫が、近隣で始まっているニュースが。

枝を一本一本切り取り、生け花用に出荷準備を進めています。

ブラジル原産のツノナス(ナス科)は、戦前に日本へ渡来。

別名「フォックスフェイス(キツネ顔)」やカナリアがとまっているように見えることから「カナリアナス」とも呼ばれています。

ナスといえども食べられず、果実には毒性があり中毒を起こすそことから主に観賞用として栽培されているものだそうです。

確かに、飾られている姿はよく見ましたが、ツノナスという名前は初めて知りました。

花じゃないからというのは理由にはなりませんが、私自身鮮やかな黄色には目を奪われましたが、名前を調べようとは思いませんでしたので・・・・・と言い訳を。

「フォックスフェース」の名前がありますがこれは和製英語です。

英名は、「nipple fruit」や「lady nipples」、「titty fruit」・・・・・・・イメージとしては???
Posted at 2007/10/17 13:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2007年10月12日 イイね!

予想通りの結果でも・・・・・

予想通りの結果でも・・・・・お友達のブログで描かれていた絵を見て・・・つい私も。。。。

昨夜の、WBC世界フライ級タイトルマッチ 12回戦
王者・内藤大助 対 同級14位・亀田大毅

王者が初防衛!! 

昨夜、私は珍しくこの試合を観戦していました。

こういう話題には、ブログとしては取り上げていませんでしたが、あそこまで酷いとは。。。。

放映するTBSの明らかな亀田贔屓、リング紹介も挑戦者が後だし実況も亀田擁護。

世界タイトルマッチとしては完全につまらないものでした。

因縁の男と男(亀田大毅に関しては表現に困りますが・・・)の闘いとしてみるとそれなりに。。

最終ラウンドの反則だけでなく、兄の「肘でもええから目にいれろよ!」とアドバイスしたということが話題になっていましたので、こちらを。。

実際のところは分かりませんが、キャリアに勝る年上の世界チャンピオンに何の敬意を払うことも無く、亀田家からの悪口雑言、傍若無人ぶりに対して、大人の対応をした内藤大助王者には真のボクサーを感じました。

あくまでも、ボクシングを見たかった・・・というのが正直なところ。。。。
Posted at 2007/10/12 13:42:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation