• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

初夏の陽気に。。。。

初夏の陽気に。。。。おはようございます。。。

挨拶に、「暑くなりましたね~。。」が頻繁に使われていた昨日。。。

夏日を軽くオーバーし、真夏日並みの暑さに。。。。

しかも強風で窓を開けられないから、余計蒸し暑く感じる始末。。

風に揺れる花だけは気持ち良さそう!!

母の日を境に、衣替えでもしたかのように、装いも夏向きに一変。。。。


今朝も晴天、さすがに上着はやめましたが、昨日よりは気温が低めのようで、半袖にはもうちょっとかな。。

気候が良くなりますと、憂鬱な月曜日の朝も、幾分ましに感じるのかな!?

今日も宜しくです!!
Posted at 2009/05/11 08:59:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の天気は | 日記
2009年04月27日 イイね!

やれやれ・・・・

やれやれ・・・・おはようございます。。。

気だるい憂鬱な月曜日・・・・

昨日は大荒れで、外出していた者には散々でした。。。

サザエさんのオープニングもしっかりと見忘れている始末ですし。。。


昨晩のニュースで今日の予報が、「雨又は雪、後に・・・・」。。。

雪!?

この時期に雪が降るかもしれない予報になるとは・・・・・

今朝は雨でしたが、霙のような雨がふっていそうな気も。。。。

昨日よりも5℃程低くなるようですので、ますます事務所が寒い。。。。。


そういえば、昨日の見た映画のことは何も書いていなかったことに気付きました。。。

公開前に流れていた予告編等を見ますと、コナンの正体が知られてしまったというストリー展開を予想していましたが・・・・

まだ、見ていない方もいらっしゃると困りますので書きませんが、オープンニングタイトルが登場するまでのストリーを見てどう判断するかだと思います。。。。

テレビとのストリー展開との関係もありますからね。。。。

下の娘の分析は如何に??

次はナルトかな。。。。。。

Posted at 2009/04/27 08:55:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の天気は | 日記
2009年02月13日 イイね!

そういえば・・・・

そういえば・・・・今日は13日の金曜日…

お友達のブログで知りました。。。

おはようございます。。。

日本人の私にとって(過去には何度か北欧系の人に間違えられたことはありますが・・・・)は、気になる日ではないはずですが、映画の影響からか、気になるものですよね。。。

今月が、13日の金曜日ということは、3月も同様に・・・今年は3回あるようです。。。

たまたま届いたメールマガジンに面白いことが書かれてありました。。

何でも、これは1998年以来のことで3回ある年は28年間に4つしかないらしくかなり稀な年なんだそうです。。。

不吉な日として、キリストの処刑日や大きな事故が発生する日等、いろいろ言われていることも事実。。。

しかし、1年の間に必ず1日以上13日の金曜日が現れる、13日の曜日の中で
最も多いのは金曜日であると。。。

そう考えると、そんなに珍しくもないですし不吉な日ともいえないような気がしてきました。。。


天気予報では、今日は暖かく強い南風が吹いて、全国で気温が上昇するとのことで、何と18℃の所も!!


これは、13日の金曜日のせいなのかな??


※画像の物は、ネタのために購入。。。誰にあげるのかは・・・・・・・・・????
Posted at 2009/02/13 08:04:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の天気は | 日記
2009年01月28日 イイね!

寒い・・・冷たい。。

寒い・・・冷たい。。おはようございます。。

今朝は、久し振りの晴天。。

そのせいか分かりませんが、起床時の寒さというか冷たさは体感的には、この冬一番!!

明るくなってきて外を見ると、画像のように屋根が白く凍っていました。。。

田や畑は一面霜で真っ白。。。

考えてみるとこの時期にこんな風景を見ることは、例年ではありませんからね。。。

いつもは、皆積雪で見えませんから。。。。

農作物の被害もこういったことから起きるのかなと・・・・変なところで納得してみたり。。。。


テレビをつけっぱなしにしてますと、何やら気になるニュースが。。。

『ルパン三世VS名探偵コナン』TVアニメスペシャルで夢の激突!


ルパン三世はリアルタイムで好きでしたし、やはり今となってはもう聞くことの出来ない故山田康雄さんのルパンの声は、忘れられませんしね。。。

コナンとどう関わるのか、ちょっと楽しみでもありますが。。。。
Posted at 2009/01/28 08:34:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 今日の天気は | 日記
2009年01月10日 イイね!

冬将軍・・・・

冬将軍・・・・おはようございます。。

強力な冬将軍が到来。

天気予報で、しきりに言っていました。。

何でも、太平洋側では晴れても冷たい北風がビュービュー吹き荒れ、北〜西日本の日本海側では吹雪となる可能性も。

雪が続くエリアでは連休の交通機関への影響が心配とのこと、三連休ですから行楽客にも影響がでないと良いのですか・・・・

さて、この「冬将軍」は、冬の厳しい寒さを擬人化した表現とは知っていますが、勿論将軍はかの『ナポレオン』。。。。

しかし、由来の記憶が曖昧なもので再確認しましたところ・・・・

「冬将軍」という言葉が生まれるきっかけは、ナポレオンの敗北です。
1812年、ナポレオンはおよそ60万人の兵隊とともに、ロシアに攻め込みましたが、
勝利を目前にしながらも厳しい寒さに負けて撤退。
パリに帰った兵はわずか2万人から3万人だといわれています。
そのことをイギリスの新聞記者が「ジェネラル・フロスト(general frost=冬の将軍)」と報じたことから、「冬将軍」という言葉ができました。
最初にナポレオンがロシアに攻め込んだ時は6月で、フランス軍は簡単な夏の装備でした。
9月14日、ついにナポレオン軍はモスクワに攻め込みました。
モスクワを占領すればロシアが和議を受け入れると思っていましたが、ロシアはこれを拒否、フランス軍が消耗するのをじっと待っていました。
いつもの年なら10月頃になってから寒さがやってくるのに、この年は偶然にも1ヶ月早く、9月には気温が下がりはじめました。
冬の準備や食料の補給も思うようにいかないまま、ロシアの過酷な冬が訪れたため、ついに10月19日、ナポレオンは全軍の退却を命じました。
その頃から雪が降り始め、フランスや退却する帰り道では、路面凍結や吹雪などによって苦しめられ、ロシア軍の追撃に敗れ去ったのでした。


そして、日本でもシベリアから来る強い寒気(上空5500メートル付近の気温がマイナス36度以下)のことを、大雪をもたらすことから、冬将軍と呼んだりしているようです。

さて、現地の此方は予報に反して今のところ、時折霰が降る程度。。。

今のところ、将軍様は休憩中のようです。。。

日本では、「冬将軍」より「暴れん坊将軍」の方が合っていると思っていますけど・・・・如何ですかね!?
Posted at 2009/01/10 09:01:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の天気は | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation