• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2007年11月05日 イイね!

落ち葉

落ち葉下の娘・・・・何気なく「腰が痛い。。。」とポツリ。。。

『どうしたの??』
「落ち葉拾ったの。。」

『何処で??』
「学校で、渡り廊下で。。」

中腰になりながら、先生と一緒に落ち葉を拾っていたらしいです。。。

『いっぱい落ちていたの??』
「うん。。。落ちていたよ!!」

『手に持ちきれないくらい拾ったの??』
「うん。手に持ちきれたよ。。。」

『・・・・・・・・』

分かっているのかいないのか・・・・・娘らしい言葉です!!
Posted at 2007/11/05 21:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 父と娘の会話 | 日記
2007年11月05日 イイね!

今日という日は・・・・

今日という日は・・・・平成8年の今日、私はドイツのミュンヘンにいました。
海外視察のメンバーに選ばれ、デンマークからドイツを視察。
視察も全て終わり、翌日には帰国の途に着くというこの日。。
やってきたのが、Hofbräuhaus (ホフブロイハウス)
中に入ると、平日(ドイツでもこういうのかは分かりませんが・・・)の昼間から、何でこんなに多くのドイツ人が異常なまでの盛り上がり・・・雰囲気に圧倒された思い出が。。。。
連日のビアホールでの食事、その時によく言われたのが、日本のビールはビールでは無いと。。

1516年にバイエルン公国にてヴィルヘルム4世が制定したビール純粋令では「ビールは大麦、ホップ、水以外の原料を使用してはならない」と原料を定め、1マース(約1リットル)あたりの価格制限を定めている。
後にドイツのワイマール憲法にも採択され、その後20世紀に入ってもドイツ国内で頑なに守られて来ました。
ビール純粋令は実にこまかいところまで記述がされています。
例えば、指定された醸造地以外での製造は禁止・指定する期間においては醸造量や価格を制限する・違反した者に関してはビール樽の没収及び相当の罰に処す… といったものです。
もちろん、ビールがきちんと指定されたものでつくられているのかどうかを鑑定することも必要です。
専門の鑑定官が当時いましたが、その鑑定方法がまたユニークでした。

ある鑑定官が、座ったまま出荷前のビール樽から少量をイスにこぼします。
こぼしたまましばらく座り、一定時間がたった後、イスから立ち上がります。
鑑定官が履いているズボンとそのイスがくっついていれば純粋なビールであると判定できるといったものでした。
第2次大戦後になり、ヨーロッパが当時のEC(ヨーロッパ共同体)を組織してから、この純粋令に危機が訪れます。
EC加盟諸国の間から「ドイツだけがビールの原料を限定するのはおかしい、非関税障壁である」という声が上がり、議会に提訴がなされます。これを受けて1987年に純粋令は非合法化されてしまいました。
しかし、ドイツ国内で生産されるビールはこの純粋令を守り続けます。
そして現在のEU(欧州連合)では、この純粋令はビールがドイツにとって伝統の食品であることを示すものとして認められています。
意図としては、ドイツ国内においてはビール純粋令に適合したビールのみを製造するということですが、純粋令に適合しないビールは輸入もできない、ということではないようです。
ドイツ国内の醸造業者は純粋令を守り、伝統のビールを醸造しなければならない、ということなのです。


ちなみに、日本の政令は米、トウモロコシ、コウリャン、ジャガイモ、デンプン、糖類等をビールの副原料として認めています。一般に、これらのうち米やトウモロコシのデンプンを精製したコーンスターチが、副原料を使ったビールに入っています。副原料の使用量は麦芽の半量とされていますが、これによると原材料の2/3は麦芽が占めることになります。麦芽の使用比率が2/3に満たなかったり、政令にない副原料を用いると、発泡種に分類されます。

つまり、日本ではサントリーの「モルツビール」やヱビスビールなどが、ビールとなるわけです。。

キリンラガーが好きな人は、ドイツビールを好まれると、その時に言われた事がありますが。。

結局、私は、ドイツビールもキリンラガーも・・・・もちろんヱビスはんも大好きなんですけどね。。。。


Posted at 2007/11/05 13:48:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビール | 日記
2007年11月05日 イイね!

西の方から下り坂。。。

西の方から下り坂。。。おはようございます。。

今朝は、雲が多いですが、時折陽射しも注ぐまずまずの天候です。。

予報では、徐々に崩れてくるようですが、此方では日中は持ちそうな感じです。。

憂鬱な月曜日、出勤するとメモが机の上に・・・・

見ても意味が分からない????

相手先に確認しないと分からない内容のメモでは・・・・意味が無い!!

朝からどうも出鼻をくじかれたような、スッキリしない気分に。。。。。

とにかく、もう少ししたら電話をしてみます・・・・・・


今日も、そして今週も宜しくです!!
Posted at 2007/11/05 07:45:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今朝の空模様 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation