• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2009年01月10日 イイね!

冬将軍・・・・

冬将軍・・・・おはようございます。。

強力な冬将軍が到来。

天気予報で、しきりに言っていました。。

何でも、太平洋側では晴れても冷たい北風がビュービュー吹き荒れ、北〜西日本の日本海側では吹雪となる可能性も。

雪が続くエリアでは連休の交通機関への影響が心配とのこと、三連休ですから行楽客にも影響がでないと良いのですか・・・・

さて、この「冬将軍」は、冬の厳しい寒さを擬人化した表現とは知っていますが、勿論将軍はかの『ナポレオン』。。。。

しかし、由来の記憶が曖昧なもので再確認しましたところ・・・・

「冬将軍」という言葉が生まれるきっかけは、ナポレオンの敗北です。
1812年、ナポレオンはおよそ60万人の兵隊とともに、ロシアに攻め込みましたが、
勝利を目前にしながらも厳しい寒さに負けて撤退。
パリに帰った兵はわずか2万人から3万人だといわれています。
そのことをイギリスの新聞記者が「ジェネラル・フロスト(general frost=冬の将軍)」と報じたことから、「冬将軍」という言葉ができました。
最初にナポレオンがロシアに攻め込んだ時は6月で、フランス軍は簡単な夏の装備でした。
9月14日、ついにナポレオン軍はモスクワに攻め込みました。
モスクワを占領すればロシアが和議を受け入れると思っていましたが、ロシアはこれを拒否、フランス軍が消耗するのをじっと待っていました。
いつもの年なら10月頃になってから寒さがやってくるのに、この年は偶然にも1ヶ月早く、9月には気温が下がりはじめました。
冬の準備や食料の補給も思うようにいかないまま、ロシアの過酷な冬が訪れたため、ついに10月19日、ナポレオンは全軍の退却を命じました。
その頃から雪が降り始め、フランスや退却する帰り道では、路面凍結や吹雪などによって苦しめられ、ロシア軍の追撃に敗れ去ったのでした。


そして、日本でもシベリアから来る強い寒気(上空5500メートル付近の気温がマイナス36度以下)のことを、大雪をもたらすことから、冬将軍と呼んだりしているようです。

さて、現地の此方は予報に反して今のところ、時折霰が降る程度。。。

今のところ、将軍様は休憩中のようです。。。

日本では、「冬将軍」より「暴れん坊将軍」の方が合っていると思っていますけど・・・・如何ですかね!?
Posted at 2009/01/10 09:01:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の天気は | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation