• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.maruのブログ一覧

2009年10月02日 イイね!

月見る月は・・・

月見る月は・・・おはようございます。

今朝は曇天。

午後からは雨の予報。

週末にかけての天候も気になるところで・・・・・昨夜夜空を見ますと、雲のフイルターがかかった月が見えました。

中秋の名月、満月が見えないこともありますので、しっかりと眺めさせていただきましたが。

おぼろげな月もまた趣のあるものです。


昨日、新型インフルエンザワクチン接種方針が決定されました。

優先接種の対象者に、当初案になかった小学校低学年などを含め、(1)インフルエンザ患者の診療に当たる医療従事者(2)妊婦、持病のある人(3)1歳から小学3年までの子供(4)1歳未満の子供の保護者、優先対象者のうち接種が受けられない人の保護者。次に優先されるのは小学4年以上と中高校生、65歳以上の高齢者で・・・・

懸念されていた通り、介護職、福祉関係従事者は対象者には入っていません。

インフルエンザに感染した、特に高齢者の皆さんが全て医療機関に入院するならまだしも、ほとんどの方は在宅に。

自ずと在宅サービス従事者への感染リスクはかなり高いはず。

介護者となる家族にも同様なことがいえますが。

民主党になっても、現状を理解出来ないようで・・・・・・かなり残念。

私はどうしようかな??
Posted at 2009/10/02 08:07:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | お月様 | 日記
2009年10月01日 イイね!

ちょっと変わった

ちょっと変わったおはようございます。

今朝は、久し振りの陽射しも・・・・雲が多いので晴天ではないですが。

今日から、10月。

朝晩は涼しさを通り越して寒く感じるほど。

昨夜、最近続いています語り部の仕事を済ましてから帰りますと、下の娘が「喉が痛い」と夕食も食べずに寝ていました。

先月も一度同様な症状で熱発し、学校も1日休みましたので、またかと思いましたが、今回は熱発はなし。

今朝は普通通りに起きましたので大丈夫かなと。

何よりインフルエンザを真っ先に疑ってしまいますので、困ったものですが。

もし感染していれば、「濃厚接触者」となりますからね・・・・

そうなると仕事上、ちょっと大変ですからね。

その意味でもホッとしていますが。


職場の前で、先日から本格的に新築なのかな、何やら賑やかになってきました。

見慣れぬ幟が見えましたので、気になり見てみると・・・・画像のように「現場きれい」の文字が!!

一般的に工事ですと「安全第一」等の安全の文字が多く使われているイメージがあったものですので、驚きと共にちょっと嬉しくなったりと・・・・・・

大きな工事現場や工場によく見られるのが、

安全旗。

緑十字は、安全週間のシンボルマークとして蒲生俊文が考案し採用されたものが始まりとのこと。。

十字を西洋においては仁愛、東洋においては福徳の集まるところの象徴するものとして採用されたようです。

三旗(安全旗、労働衛生旗、安全衛生旗)もあるようですが、なぜ緑なのかは??
Posted at 2009/10/01 08:19:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月30日 イイね!

月々に月見る月は多けれど、月見る月はこの月の月

月々に月見る月は多けれど、月見る月はこの月の月おはようございます。

今朝も曇天。

最近雲が多くて、せっかく月も見えるようになってきたのに、残念ですが・・・・


そもそも月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれています。

旧暦というところで、その年によって日が変わってしまいますから、今年の中秋の名月は10月3日になります。

何より、このことで中秋の名月が必ずしも満月の日とは異なることが多くなるわけです。

因みに、今度の満月は1日違いの10月4日15:10となります。

実は、中秋か仲秋のどちらなのかで悩むことが多くて、調べてみましたら・・・・

中秋は、陰暦八月十五日。

仲秋は、秋三箇月の中の月。即ち陰暦八月。八月十五日を指す中秋は、これとは別の語。

これで納得、中秋の名月ですね。

しかし、当地域、我が家には昔から月見という風習はありません。

せいぜい月を見るのみ。

他の地域では、十五夜、十三夜の行事もあるようですけどね。

京都大覚寺の観月の夕べ等、一度は拝見したいと思ってはいるのですが、無理でしょうね。


今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな(素性法師)
Posted at 2009/09/30 08:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月29日 イイね!

何を招くのやら??

何を招くのやら??おはようございます。

今朝は雨。

外は肌寒いものの、室内は蒸し暑いと微妙な感じです。


「9(くる)・2(ふ)・9(く)」 来る福ということで本日は「招き猫の日」なんだそうです。

9月29日「招き猫の日」は「日本招猫倶楽部」が1995年に制定した招き猫の記念日で、日本記念日協会に正式認定されています。「2月22日はニャンニャンニャンで猫の日」で有名ですが、それなら人間のために日夜手を挙げて福を招き続けている招き猫に感謝する日があってもいいのでは、ということで、倶楽部の会報などで会員に呼びかけをおこないました。そして、9月29日が「来る福(くるふく)」と読めることから、この日を招き猫の記念日とし、全国で招き猫のイベントをおこなっています。929という数字をよく見ると、2(ニャン)が両手を挙げて招いているように見えます。

とこんな説明もありましたので・・・・・

右手を上げていると 「金運招来」、左手を上げていると「千客万来」、また色によっても意味があるようです。

我が家には招き猫があったかと考えていますと、思い出したのが画像の「たけし招き猫」。

『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』のグッズだったものですが、未だに未開封・・・・レア物かも??

20年以上前にやっていた番組ですので、お分かりになる方も少ないのですが、今となっては伝説の番組かも!?

入手経路も既に忘れていますが、当時のオリジナルには間違いなく、ただどんな福を招いてくれたかは、大いなる疑問ですけどね。

そもそも、招き猫は、

ある時、彦根藩主の井伊直孝が猫に誘われるようにして世田谷の豪徳寺の境内に入りますと突然雨が降ってきました。おかげで雨に濡れずにすんだ井伊直孝が猫を大事にしたのが発端ともいわれ、またこれを縁に井伊家がここを菩提寺とすることになり、豪徳寺がその話を元に猫を描いた御札を出したのが招き猫の原型であるともいわれます。豪徳寺には猫塚も作られたそうです。

また別の説では、薄雲という遊女の話になっています。薄雲は信州埴科の百姓清左衛門の娘でしたが、身売りして遊女になり、美人だったため京町1丁目の三浦屋四郎左衛門お抱えの太夫となって吉原でも一二を争うほどになりました。
この薄雲が大の猫好きでいつも猫を抱いて道中していたのですが、ある時可愛がっていた猫が化け猫と間違えられて殺されるという事件がありました。この猫は盛大なお葬式をして道哲寺に葬り、その塚が関東大震災の時まで残っていたそうです。
気落ちしていた薄雲を慰めようと馴染の客で日本橋で唐物屋をしていたものが長崎から伽羅の名木を取り寄せ、それで彼女の愛猫の姿を彫らせてプレゼントしました。薄雲は大層喜んで、その猫の人形をいつも抱いていたとのことです。これが評判になると、それを真似して猫の人形を彫る者が相次ぎ、それが水商売の女たちに人気になって全国的に売れたといいます。そしてこれが招き猫の原型になったというわけです。

Posted at 2009/09/29 08:16:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2009年09月28日 イイね!

トキめき

トキめきおはようございます。

今朝は曇天。

かなりの強風。

雨が今にも降ってきそうな空模様ではあります。

画像は、先日テニスの試合があるとの事で、上の娘を出勤前に送って行った上越総合運動公園テニスコート。

現在開催中のトキめき新潟国体では、テニスではなくソフトテニスの会場になっています。

娘は予想通り予選落ちですので・・・・

もしかしたら試合の手伝いに召集されるかもしれないと、先生から言われていたようですが結局は試合観戦に行く様子。

私としては、実は気になるのは国体後に開催される、全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」。

パラリンピックも最近は以前よりは関心を持たれるようにはなりましたが、まだまだ認知されてはいません。

大会のキャッチコピーは、 “トキはなて 君の力を 大空へ”

トキが優雅に力強く大空を舞う日が来て欲しい。大会の参加者に持てる力を存分に発揮して欲しい。未来へ向けて飛躍する人と、その心の力を新潟から全国へ向けて発信します。とのこと。

こうした大会を通じて、多くの人たちが障害への理解が深まる事を願いたいです。
Posted at 2009/09/28 08:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記

プロフィール

「今日が発売日 ヱビス プレミアムブラック 」
何シテル?   05/22 20:55
『好々爺』とは程遠いですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/12 16:57:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通勤と、娘たちのお出掛けの時に、運転手付で活躍中。。 目立つことなく、地味な小物を車内 ...
日産 サニー 日産 サニー
廃車になった前車の代車として乗っていたものをそのまま購入しました。 変な縁でしたが、故 ...
日産 サニー 日産 サニー
三代目マイカー。 この時は、全く通勤の足となり、どノーマルの地味にこっそりと・・・・ ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
二代目マイカー。 こちらも、県内外一緒に走り回りました。 一番弄ってあった車かも?? ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation