• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神楽坂のブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

ドアミラーの受難

リモコンドアミラーが動きません。
エンジン直ってヒャッハーしてたら、これだよ。

ミラーのスイッチ。
切り替え、左右どちらも反応なし。


まずは手持ちのと入れ替えてみる。

反応なし。

ドアパネルはぐってミラーを入れ替えてみる。

反応なし。

ヒューズボックス見るの忘れてた・・・
全部見るも異常なし。


仕方ない苦手だがテスターで当たっていきますか・・・
配線図をみてみる。



スイッチ裏はこんな感じ。

この車両、エンジンスワップで配線をほぼ組みなおししてる為、
ミラーまで配線間違えてる可能性があるので導通をチェック。

ミラー付け根のコネクターの3線とも、
スイッチ裏から窓裏まで各線導通あり。問題なし。

電源は来てる?

OK。12V問題なし。(常時12Vなのか、いろいろ使えそうね)

じゃぁ最後、アース?
あら、導通無いね・・・
黒線がどこかで断線の模様。

バイパス線してみますか。(テストだけなので赤い線使ってます)



動いた!

どこで断線してるか詳細は分からなかったけど
コネクタ裏から直でフレームにアース落として動作OKとなりました。

このあと一通り、問題が出てないか再確認。
デフォッガ、ルームライト、メーターライト、リヤウインドウ開閉、
ウインカー、ヘッド、テール、半ドア警報、ブロアを動作確認。
エアコンはガス未充填のため後日。

あとバンパー裏の加工があるんですよねぇ。
NAにS/Cのバンパーつけてたらしくて配線があちこち変わってるので
地味に結線していくことになるようです。
Posted at 2015/01/28 15:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | RさんのT | 日記
2015年01月20日 イイね!

緑のT 最大の難関?! 修復は作成より難しい編

オーナー様と私で二人かかりでやらかした、
フロントクロスメンバの取り付けねじ穴の破損。( ゚д゚) (lll゚Д゚)ヒィィィィ

作業位置が悪く斜めに締めて山をなめてえらいことになってたのです・・・。
ここは完全にフレームが袋状になっていて反対からはタップでさらえることもできず
リコイル修正もいかんせん姿勢が悪いので失敗したらあとがありません。
オーナー様と相談するも、二人とも決断できず作業停滞してましたが、

何かが頭の中に降りてきて『やれる』と叫んだので
最悪、ボディ側にボルト溶接の外側でナット締めになることも含めた
段階プランを説明、了解を得た上でもっとも平易なものから実践・・・。




無事修復できました。



自分でやらかしたとはいえ、こんなドキドキする修正二度とやりたくないです。
位置確認大事。
慢心、ダメ、絶対。
いやぁ、直ってよかった (´―`;)
Posted at 2015/01/20 08:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | RさんのT | 日記
2015年01月10日 イイね!

冷静に見直し。

アイドリングが2400~温まると3500rpmと上がりっぱなしで原因が特定できず
作業中断していたRさんのT-top。

昨日は、
車種不明の燃料ポンプの所為で燃圧高くて異常なのかと
疑い、新古品虎の子のE型燃料ポンプに交換。

ダメだ、何もかわりゃしないorz


どっちにしても、こんな状態ではいずれ足引っ張ったと思われるので
交換でよかったことにしよう。

次に午後から
吸気配管系をすべてばらして、
目視とリークチェック剤テストをしたのですが見当たらず。
わざとずらすとさらにアイドリングが上がるので接続部も異常なし。
センサーもバタフライ開閉に連動して9000rpmまで回るのでok。
さじ投げた。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ここまでが昨日。

本日、気を取り直して
ダイアグ診断してみると・・・・でるわでるわw
24、32、44・・・まぁいい、分からんから
昼飯にしよう。(なんでそうなる。

さて、
スロットルセンサーを導通チェック。あれ?
1-2が全閉で導通無いといかんのだが・・・
どうも不安定。角度によってなぜか断線する模様。

静止状態は導通あっても、
始動すると振動で不調になるのか?
ただの回転接点でしょ?
これは分からんよ。

保管在庫があったので取替え。


始動・・・3500rpmは行かなくなったけど
まだ2500rpmくらいだよ。アイドリングorz
Posted at 2015/01/10 21:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | RさんのT | 日記
2010年08月26日 イイね!

燃料ポンプ交換 純正品と改造用の比較。

燃料ポンプ交換 純正品と改造用の比較。先ほどのドロドロポンプを持参して
部品屋に行き物色していると
いい感じのもの発見。
トヨタの純正部品です。
写真はすでに購入したユニットから
取り出したモノ。

ユニット本体はもったいなくてもゴミ箱行きです。
ピチューン 南無サン。

比較
・並べるとサイズが若干違う(本体の前長が長い)。
・フィルターに対してリバース穴?の位置が全然違う(6時:2時方向)。
・取り付けの8φパイプの長さが短い。
・コネクターは同じ。   ←ここ重要
・メーカーが違う(アラコ?vs デンソー)
・吐出量 150L程度

何とかなるだろうということで、
トヨタの一体型ユニットをぶった切って摘出。
少々乱暴な加工の後、無事動作しました。

元気すぎる気がしますが気にしない方向で。
ヴィヴィオの純正ポンプは80L程度らしいです。
150Lってことは倍近いぱわーUP?やりすぎかなw

注意!
ガソリン周りの加工ですので
真似する方は
火気厳禁、換気十分に 自己責任でお願いします。
火災になってもしらないよ~
Posted at 2010/08/26 16:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | RさんのT | 日記
2010年08月26日 イイね!

燃料ポンプ不動 (機械的な意味で グロ注意)

燃料ポンプ不動 (機械的な意味で グロ注意)Rさんの燃料ポンプが、
無言ストライキに入りましたので、
強制排除したら・・・
このざまだ。


キモイデス。

茶色いのは『さび』ではなく
ガソリンの添加剤や揮発してねっとりしたヤツの残骸です、たぶん。

掃除すれば取れるのですが、
ポンプ内部のねっとりさんがきれいに取れるとは
限らないので、
取り出したついでに、強化ポンプを取り付けちゃいます。
これでブーストあげても平気かな。
(フューエルレギュレターは、ノータッチ)
Posted at 2010/08/26 16:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | RさんのT | 日記

プロフィール

「いまから『赤津窯の里めぐり』してきます。いいものあるかなぁ」
何シテル?   11/07 09:23
2008年7月を持ってVIVIOから降りました。 保有車両(2012/12) 69yVWビートル Z360 N-ONE 75y BladleyGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
そろそろ街中でも見かけるようになったので公開解禁。 中華オーディオと足マット以外はノーマ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少だが希少価値の無いと思われる 俺得なGXサンルーフ付。 いったい何台の純正サンルーフ ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
急募。2015年2月末までに処分予定! 誰か15万で良いから買って~。 80年代の流行の ...
ホンダ その他 ホンダ その他
免許とってからずっと一緒の相棒。 通勤往復128kmを元気に走ります。 遅くても中の人は ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation