• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき@GDAのブログ一覧

2009年03月03日 イイね!

ZummyRacing 筑波TC1000

ZummyRacing 筑波TC1000今更ですが2月28日ZummyRacing主催の
筑波サーキットTC1000の走行会へ参加して
きました。

前日は都内でも雪が舞う程の寒さでした。
その影響か現地到着するなり路面はウェット
状態(T-T)



今回は、新タイヤを投入してみました。
225/45R17サイズのAD08です。

100km以上タイヤの皮むきしてきた
ので今回は万全か!?
結果はコンスタントに43秒台は出るものの
目標の42秒前半は遥か遠く(T-T)
今まで1コーナー出口と我慢コーナーの
クリップにつく際にリアがフラつく感じ
が消えていたのは好印象でした。
・・・しかし、我慢コーナーでリアを出して
向きを変えていたアクションが出来なく
なり最初かなり違和感ありましたが、
今までのタイヤが2~3部山のタイヤと
言うこと考えるとやっとグリップする
タイヤで走行出来たと考えるのが
妥当なんでしょうね(;^_^A



気温は一本目の時点で気温4℃

F:R 12段戻し:10段戻し(1~2本目)
空気圧  F:R 2.1:2.0(1~2本目)

F:R 7段戻し:5段戻し(3~5本目)
空気圧  F:R 温間にて F:R 2.5:2.4



1本目:44秒680(セミウェット)
2本目:43秒934(ドライ)
3本目:43秒755(ドライ)
4本目:43秒663(ドライ)
5本目:43秒411(ドライ)


メーカー指定の空気圧より若干高めの方が
グリップする感じがしたので3本目から空気圧は
上記のように高めに設定。
今回は、最終コーナーの攻略に重点を置いて
走行しました。
その影響かコース内の最高速度が
134⇒136km/hにアップ。


テスト用に今回車載映像も撮影してみました。



4本目の走行の一部です。
車載映像今回初めて撮影しましたが
随分と操作が・・・な所がチラホラ見受けられました。
これでも、前半撮影したものを見ながら
修正してはいるんですがいやはや(;^_^A
そして走行終了後、参加した皆さんと新規開拓の
お店で反省会を行って解散でした。
ご一緒した方々本日は一日お疲れ様でした(^-^)

※ 動画にBGM入っています。
  動画編集ソフト側で消さなかったので
  ご理解下さい(T-T)
Posted at 2009/03/03 22:55:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年10月12日 イイね!

SUNOCO DrivingLesson 10/12

SUNOCO DrivingLesson 10/12今日は待ちに待ったドラスクの日。
朝からいきなりの大寝坊で急いで常磐道を
使って筑波サーキットへ向いました。(汗)
到着するなりゲート前で20台近くの行列です。
7時ちょっと過ぎでこの活気。
本当にこの走行前の緊張感と楽しみはいつ経験
しても良いものです。


参加予定のみんカラ友達の所へ挨拶と言う名の
敵情視察へ。
予想通りインプレッサ勢が7割近くでしたが、
意外と多かったのがFDシビック。

今回の講師陣は総勢10名。
名前は割愛しますが、現役GTドライバーまで
来て頂いて本当にBOASTさんのレッスンには
いつも驚かされるばかりです。
そして、僕の今回の主治医は石川選手。

全体のドラミが終わった後石川クラスにて
ドライビングレッスンがスタートです。
理論的な説明と例えを出して僕達にイメージを
描かせる所からスタート。
同乗&逆同乗と両方石川選手に乗ってもらって
良い所と弱点を交互に洗い出してもらいました。

欠点ばかりですが(苦笑)
.ステア切り遅い
.ブレーキ踏力が弱い
.アクセルON/OFFにメリハリが無い・・・etc


以上の指摘事項を踏まえながら
ステアを早目に切り、ステア操作をゆっくり
行うよう心掛けてみました。

一応、目視で見たベストタイムは
43.06秒。
タイム結果は後日郵送されるので現時点での
詳細は書けないのが現実です。(;^_^A
仮想ベスト更新は、なりませんでしたが
それでもこの時期でベスト更新なので素直に
石川選手に感謝です(^-^)

スクール終了後は某劇場を繰り広げた!?
スーヤンさんと反省会を踏まえご飯を
食べて帰宅となりました。

今後は、『さ』活動は休止してメンテナンス
していく予定です。
本日、参加した皆様本当にお疲れ様でした。
スタッフ及び講師の皆様楽しいスクール
ありがとうございました!



Posted at 2008/10/13 00:16:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月06日 イイね!

ZRF主催TC1000走行会

土曜日の出来事ですがZRF主催のTC1000走行会
参加してきました。
1~3ヒートは練習走行で最終ヒートが
タイムアタックで記録が残る形式でした。

僕の他の参加者は、今回誘っていただいた
えばっちさんに、スーヤンさんと今回は
身内が少なかったです。
常連の某白い大将は年末には関東遠征で
戻ってきてくれるはずでしょう(笑)

1ヒート目 気温25℃ 
  空気圧F:R 1.9k:1.9k(減衰F:R 5段:7段戻し)
  最高速:135km/h  44.369

2ヒート目以降は気温が大幅に上がり30℃越えのため
44.4~44.8が平均ラップタイムでした。
減衰値もRを基準にFを固目に調整しても
タイムに大きな差は出ずじまいでした。

現在の仕様でFを今回3段戻しまで締め上げると
ブレーキングで前加重の姿勢変化が解りづらく
なってしまったため最終的に1ヒート目の状態で
最後のタイムアタックは走行していました。

今回は、タイヤが終わりかけている影響なのか
1コーナーの出口で車体がふらつく。
我慢コーナーのクリップにつく状態で
ステア陀角を切り込み過ぎている事が
判明。

今後Zummyさんにて発表される公式タイムは
上記よりもダウンなので敢えて記載はしません。
今回でPP2を終わらせる覚悟で走ってましたし(爆)
来月のTC1000では、いよいよRE070(譲渡品ですが)
で走行予定です。
来月は言い訳出来ない状態になりそうです(苦笑)

走行会は9時から始まり13時には終了。
その後、スーヤンさんのドラポジと姿勢変化に
ついて応援に駆けつけて頂いたyossi-さんも含めた
3人で車談義と人生相談??していたら20時過ぎまで
筑波で話し込んでいたのは内緒です(^^ゞ

最後に、参加した皆様暑い中お疲れ様でした。
また、筑波で!?お会いしましょう(*^▽^*)
Posted at 2008/09/07 23:41:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年04月22日 イイね!

SUNOCOドライビングレッスン参加してきました

SUNOCOドライビングレッスン参加してきました本日は、筑波1000にてSUNOCOドライビング
レッスンに参加してきました。
今回は、orimoさんも参加でした( ̄□ ̄;)






今回の講師は、石川塾でもお馴染みの
石川、森吉両選手にスーパー耐久でお馴染み
の菊池選手、金子選手、朝霞の種馬さんに
絵心いま先生と豪華な顔ぶれ( ̄□ ̄;)

最初のコースインは絵心いまさん運転の
同乗走行。
目線の位置とアクセルの入れるタイミングを
教わる。

一本目の走行
(気温19℃ 天候:晴れ ドライ)
(空気圧 F:R 2.1k:2.2k )
(減衰  F:R 3段戻し:7段戻し)

最高速:127km/h
タイム 44.858

我慢コーナーにてクリップに近づく際に
急激にノーズがインに向き過ぎて
トッチラかる事チラホラ(^_^;)

絵心いまさんと応援団の方に相談してみると
F減衰を柔らかくして空気圧を低めにすると
唐突な動きが抑えられるとアドバイス頂く。
モノは試しです( ̄ー ̄;


2ヒート目以降 空気圧をFR共に1.9kまで落とし
減衰の調整もF:R 6段戻し:7段戻しでトライ。


いよいよタイムアタック開始です。
(気温:21℃ ドライ)

最高速:138km/h(ULTRA記録計より)
タイム:44.162


我慢コーナー等はノーズがインに入る
動きが穏やかになり立ち上がりで動きが
不安定になることがなくなりました。
特に指摘されていた、コーナーの脱出を急ぐ
ためクリップ手前でアクセルを入れる癖が
あるのでタメを作ってイン側にノーズが
向いたらアクセルを踏むように実践。
コンスタントに44秒台出るモノのベスト更新は
あいにくお預けとなりました。( ̄ー ̄;)

そのときの画像です。


その後、恒例のくじ引き大会を行い
最後にはレブスピードの取材も兼ねていたため
参加者全員で記念撮影をして解散でした。

帰りは、守谷PAで偶然GREATONEさんとお会いした
ので反省会をしての帰宅でした。
参加された皆様お疲れ様でした。

※ 途中のヒートの走行は
  タイム計測見てませんでした。
  記録が無いので割愛しました。
Posted at 2008/04/22 21:52:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月16日 イイね!

ZummyRacing スーパータイムアタックバトルRD4 in筑波TC2000

ZummyRacing スーパータイムアタックバトルRD4 in筑波TC2000まず初めに、昨日の内容なのはご愛顧下さいm(_ _)m
…本年度の最後の走行会参加してきました。
Zummyさん主催のTC2000。今回が2度目の走行です(汗)

主催者HPで確認せず朝8時に筑波入りすると
到着は最後の方でした…。
日程確認はきちんとした方が良かったかも(苦笑)



今回は、軽量化何もせずサクサクッと準備完了。
初心者講習をe.batさんと受けて説明を聞いてました。
(↑後で講習聞いておいて良かったと思った)

一本目はタイヤのグリップ感じ取りながら
無難に走行してました。
…1ヘアの曲りで、前回と違う??挙動が現れ
ターンインからCP脱出後までリアタイヤが
押し出す感じ?…上手に説明が出来ませんが
これが凄く填ってました(^^;)

前回のTC2000では80R後の2ヘア進入手前で
3速レブでしたが、今回は更に手前で4速に
入るほどの勢いでした。
…2ヘアでどうしてもアンダーが消えず
3本とも解決策が見つかりませんでした。

3本目の最後に見せ場が来ました(滝汗)
最終コーナー手前で路面上に蛇のような
動く物体を発見。
除けて走行しているとアウト側に膨らみコース
アウト:-)
流石にあの速度でスピンは危険と判断したため
真っ直ぐコースアウトしました。(^^;)

本日の結果は以下の通りです。

路面:ドライ
気温:10℃位



1本目ベスト:1分11秒806
2本目ベスト:1分12秒412
3本目ベスト:1分12秒646

最高速    :157.641 km/h



一本目でクリア取れたのが一週のみ…。
2本目もまともにクリア取れず:-)
3本目こそアタック!できず…orz

最高速は何故か2本目で計測されてました(^^;)
みんカラ友達や非みんカラ友達も参加しており
楽しく過ごせた一日でした。
その後、2次会参加して終了♪…のはずでした。

2次会参加後、都内に戻り友人と食事をして
送り届ける際に事故起こりました(汗)
…暗くて見えず運転席側のバンパー下側をヒット。
オマケでフォグカバーも消失(泣)
…街道沿いなので取りにも行けません(滝汗)

本日の教訓。
『家に帰るまでが走行会です。』

バンパー傷は下側なのでタッチペンで修正。
何とか目立たないので良しとします(^^;)


最後になりますが、参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2007/12/16 18:54:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

趣味は、山岳ドライブ、野球観戦。 最近は、埼玉西武ライオンズの応援で西武ドームに足を運ぶ事が多いです。 ドライブがてら西武ドームへ(汗) 車の方は今後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

株式会社テトラクリエイト 
カテゴリ:ショップ
2007/06/08 20:20:17
 
ZowieAutoStudio 
カテゴリ:ショップ
2007/06/04 22:19:08
 
㈱ECOプランニング 
カテゴリ:ショップ
2007/06/04 22:03:50
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年度にWRCでスバルが総合優勝したときに出た 限定車です。V-Limited20 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初のターボ車。免許取った時からずっと乗りたかった憧れの車でもありました。 純正エアロの角 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation