
今日は、ZummyRacingFamilyさん主催のTC2000
走行会に初参加してきました。
色々と上手いこと載せられての初TC2000でしたが
楽しめたので良かったっす(゚□゚;)
写真は、クラス優勝のチャンピオン
iguchiさんのGDBです。
今回の参加者は、お誘い基、誘惑して頂いた(爆)
iguchiさん、
ASさん、応援に駆けつけて
頂いた某所の常連さんでもある
kaguyaさんの4人でした。
今回の走行前は色々トラブルもありまともな状態で
安心して走れたのは本当に久しぶりでした。
・タービントラブル
・ブレーキキャリパーのトラブル
・Rブレーキご臨終。
・タイヤもグリップするタイヤに要交換
さて、今回は事前に
eco1さんにブレーキ周り
の修理をして頂いて走行。
安心して車運転したいですから。(^^;)
前置きはこれ位にして(爆)
14時の走行開始でしたがインターバルも時間が短い
ため準備終わったら早速走行開始。
今回は、タイヤをS-drive→パイロットプレセダPP2
に変更。
新しいタイヤのグリップを確認しながらの走行。
・ 1ヒート目
気温は30℃を超え路面温度は50℃以上との
主催者側からの情報。
完熟走行で2週走行してコースを学習。
自分の走ったクラスは、初心者向けのクラス。
1ヒート目はアドバイスの通り
Fの減衰を最強、R5段戻しで走行。
攻め込む走りはせず、タイヤとブレーキの
感触を確かめがら6000rpmシフトで走行。
すぐに6000rpm入ってしまうので押さえるのに
大変(゚□゚;)
・2ヒート目
レブまで解禁(笑)
走行前にF左側空気圧2.6kまで上がったので
2.2kまで減圧。軒並み他のタイヤも
空気圧は2.5近くまで上がっていました。
…空気圧を4輪とも2.2k迄落として走行開始。
Fの減衰を固めた事が良かったのかフロント
ノーズの入りが良く安心して運転出来ました。
ここで、1,2ヘアの進入手前で3速吹けきりで
4速に入れるか迷う場面がチラホラありました。
結局、3速でアクセル調整して走ってみましたが
この辺も次回の予習必要かなと感じた所でした。
・ 3ヒート目
タイムアタックの週。
結果から言うと3ヒートが一番タイムが出ていました。
今度は、1ヘアと2ヘアのブレーキを遅らせてみようと
走ってみると案の上どアンダー発生。
…すぐにブレーキの踏むポイント変えました。
ブレーキを残して曲がった方が良いのか、事前に
ブレーキを終わらせてカントを利用してイン側
を常にキープした方が良いのか色々施行錯誤
してみました。
結局、終始踏めていないなと言う事を実感しました。
ブレーキも今回は、奥までギュッと踏み込む事無く
走ったためブレーキもまだ詰められそうだなと
思います。
初めてのハイグリップタイヤでの走行会。
グリップするタイヤだとコーナーで安心して
アクセル開けられます。(^^;)
その後、閉会式を行いました。
iguchiさんがクラスチャンピオン。
ASさんもクラス3位
と大健闘。
お二方本当におめでとうございました!
その後、筑波サーキット場内で反省会。
iguchiさんのお友達の方々も含めて。
反省会の場所をファミレスに移して移動。
場所は、いつもの『びっくりドンキー』(爆)
ドンキーは永遠に不滅なのであります(^^;)
友情出演!?…で最後にe.batさんが駆けつけて
終了。
その後も、ASさんとe.batさんは何やら遅くまで
試乗会していましたが私は先に撤収させてもらい
ました。
本日参加された方々本当に暑い中お疲れ様でした。
平日に遅くまで相談に載って頂いた店長。
ありがとうございました。
この場をお礼の場とさせていただきます(^_^)v
Posted at 2007/06/17 13:54:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記