昨年に続き、今年も帰省で宮城へ
初日(8/11)です
今年も家族とは現地以外別行動(^_^;)
なので往路から
やりたい放題でやって参ります爆
東京出発は4時少し前
昨年と同じくピークをずらして
大成功の予定が…
夕方~夜の事故通行止めを引きずって
宇都宮20kmの渋滞(-_-;)
気を落としても仕方ないので…
佐野ラーメン食ってテンションUP!(違
渋滞を超えて
那須高原SAにたどり着いた時にはすでに8時(~_~;)
本来は郡山経由で
磐越道を利用する予定でしたが、
交通集中と周りの運転マナーから嫌な気配を感じたので、
白河中央で高速を降りました
※この後、郡山で事故通行止めだったようで大正解(^^)
ひたすら
国道294号を北上し、猪苗代湖方面を目指します
道中、
ゾロ目達成!
10時前には
道の駅ばんだいに到着~
ここらへんで袖ヶ浦ナンバーさんと交信
なにやらトラブルの様子(;^_^A
裏磐梯へ抜けるため、
磐梯山ゴールドラインを通ります
駐車場から見た
猪苗代湖
裏磐梯では五色沼見物のため、S4君には休憩してもらいます♪
五色沼は水質の関係で様々な色の沼が点在している地帯です
散策路があるので
軽いトレッキングに出発
※往復2時間程度です
毘沙門沼で折り返します笑
反対に歩くだけで、往路では見れなかった景色が見れたりして以外と楽しめます
駐車場に戻り、一休みしたところで昼食どころへ移動♪
蕎麦古家さん
一口目は
「水」で蕎麦をいただきます(゜゜)
香りを楽しめる…絶品のそばでした♪
さて、桧原湖を一周して福島方面へ向かいます
磐梯吾妻スカイライン
それぞれの入口~中盤は青々とした稜線を見ながら、
浄土平前後は荒涼とした火山地帯を走ります
※一部、火山ガス発生地帯があり(一応)注意が必要です
途中、
浄土平で一休み(´∀`)
階段を上って…
吾妻小富士、噴火口
見下ろせば、駐車場と
浄土平湿原
雲が降りてきてしまったので出発^^;
さすがに時間が遅くなってきたので、
その後の寄り道は控えました(^_^;)
福島~築館ICまでワープ♪
19時前、無事に実家に到着(*^_^*)
初日からお腹いっぱいの観光ドライブでした♪
走行距離:564km
Posted at 2016/08/16 16:16:55 | |
トラックバック(0) |
HNR32 | 日記