宮城帰省編
二日目(8/12)の後編です
昨日の日記の通り、
気付いたら秋田県に(^_^;)
動揺している間に
須川湖に到着(゜゜)
駐車場で休憩がてら改めて地図を見てみると…
なるほど(^ω^)
どうあがいても
宮城県側には行けないようなので、
このまま岩手県に抜けることにします(^_^;)
すぐ近くの
須川温泉で一休み♪
気温が高く、温泉には入りませんでしたが…
源泉垂れ流し(; ・`д・´)
足湯でも何でもご自由に状態w
登山客とペルセウス座流星群の撮影準備してる人が多かったです
岩手側は
原生林保護区のため、道幅も狭くあまり気持ちよく走れる道では
ありません(-_-;)
ですが、無理に切り開かれていないからこそ
突然
絶景が訪れるんですね♪
このわくわく感がたまりません
(←そろそろジムニー購入か?
道中、復興を祈念した石碑と湧水がありました
なかなか
美味い水でした(何か容器を持ってくればよかった…)
涼しいブナの原生林を抜け…
無事に
くり電沿線へ戻ってきました笑
旧栗駒駅跡
沿線を移動し、鉄道公園として整備された
若柳駅跡へ♪
ようやく念願のアイスにありつき(遠回り過ぎw
帰路に就いたのでした(^^♪
(おまけ?)
夕方にファミリーカーとして再出動w
やはりセダンは便利です
夜は毎度のごとく
宴会を開いてもらい…
オリンピックを見ている間に深夜に(*^_^*)
体力の残っていた数名で
流星群の観察にも行きました♪
残念ながら流れ星は撮れませんでしたが、
あまりにも
天の川がきれいだったので
三脚と即席の設定で写真を(^^)
最近、天の川が見れる場所って少なくなってきてるんです…
少しでも綺麗さが伝われば良いですが(^_^;)
星の撮影はもっと腰を据えてやってみたい課題でもあります♪
そんな感じで二日目の夜は更けていくのでした
※まだ二日目!
走行距離:213km
Posted at 2016/08/18 18:48:00 | |
トラックバック(0) |
HNR32 | 日記