
先日のブログ内で触れましたが、デジカメを買い換えました(25日のおはなし)
オートサロンで
キャワィィおねぃさんを撮影していたところ、
電源ボタン押すとレンズが閉じた後自動的に起動するように…
そんなに
お姉さん好きか(*^_^*)
とか、その場では思ってたんですが、日数がたつ毎に電源ボタンが渋くなる一方…
そしてヘリテージコレクション2日前にしてかなり頑張らないと
電源入らない状態にorz
一回電源が入っちゃえば使用する事は可能なんですが、
せっかく行くのにこれでは…
ということで、
2日前の夜に買い替えを決意
3機種くらいに的を絞って日曜の朝を迎えました
さらっと買い変えたかったのですが、
1型CMOS機の多くは、撮像素子が大きくなって解像感は出ているものの、
一部の機種はレンズ設計や処理エンジンが新型素子に対応しきれてないような感じでした
※個人的なフィーリングですよ(^^)
そういうところで一歩リードしているのはSONYの各機種なのですが、
車以外の使用用途で使いづらい面があるため断念(+o+)
結局2時間弱売り場であーだこーだ試し、
前評判的には普通かな~と思っていたOLYMPUSのstylus 1sを購入しました
撮像素子等は特にとがったスペックではないですが、
所謂「サンニッパ」レンズの完成度がとても高く、スペックの割に解像感があり明るい!
EVFや画面のチルトが車撮影に便利そう
同社OM-D譲りのボディ設計はホールド感もよく、
扱いやすい
そんなところが決め手でした
今までは高画質よりはそこそこ画質+サッと撮影できるという観点でカメラを選んでいましたが、
車を被写体にするようになって画質が欲しくなって来ちゃったというのが不思議ですね(^_^;)
今回は手軽さと画質を両立するために大きめのコンデジ~ネオ一眼の中で選びましたが、
これでも不満であれば一眼を買うか、昔使っていた一眼を復活させる事になりそうです(-_-;)
いったん自宅に戻りガレージの愛車を撮影して遊んだ後は、
madhatter君の
Z32に拾ってもらい、一路横浜へ@助手席
Z32の作業
(まだ秘密?)に同伴させてもらい、色々写真撮ったり
ラジバンダリ(古っ
帰路は超大回りにw
某オフ会の方々はお馴染なとある
ラーメンをいただき、
高速に乗ってから新倉PA~辰巳第二PAは
ワタクシの運転で移動
幾度となく運転させてもらってますが、
R32とは全然違う方向性の車で楽しいし、色々発見もありますね
NAの軽いフィーリングも
踏む気にさせてくれます(^^)
再び助手席に戻ってからはPA巡りを楽しみ帰宅しました
早く新しいカメラに慣れたいものです(*^_^*)
Posted at 2015/01/30 20:58:06 | |
トラックバック(0) |
ただの日記 | 日記