東北二日目!
ぐっすり眠ってすっかり体力回復♪
朝は行程の関係上、朝食を無しのプランにしたので6時頃に出発
交通量も少なく快適な移動でしたが、それでも大間崎までは1時間ちょっとかかりました(^^;
今回のメイン
「大間崎」
最北端を示す石碑と記念写真用?のマグロモニュメントがあります(^^♪
湿度が高く晴れてても見通しは良くないですが、それでもうっすらと北海道を望むことができました(*'▽')
ここからは岩手まで南下して
田沢湖へ行く予定でしたが、
岩手県は
雨の模様、、、
ここで予定を変更して下北半島の西側にある仏ヶ浦を目指します(^^♪
途中にある佐井という町から観光フェリーが出ているのでその時間に間に合うように移動
が
気づいたら大幅に
通り過ぎていて間もなく仏ヶ浦というところまで来てしまいました(^^;
戻ってもフェリーに間に合うか微妙なタイミングになりそうなので、
諦めて片道20分と聞いていた遊歩道へ、、、
まだ観光するような時間でもないのでもちろん一番乗り♪
片道20分???遊歩道???
クマ注意とか書いてあるし(^^;
※この近辺は出ないようですが
どう見ても山道な遊歩道を歩いた後、階段を使って浜辺に、、、
そこには神秘的な景色が広がっていました(*´ω`*)
写真では伝え切れない神秘さがあるので、
是非実際に訪れていただければと思います(*'▽')
再び
「遊歩道」を戻り、汗だくになってしまったので着替えて出発
昼食は新鮮な
「うに丼」
このボリュームです( ゚Д゚)
とろけるようなウニを堪能していたらあっという間に食べ終わってしましましたが(^^;
ここからは宮城県を目指して南下を始めますが、
景色目的で内陸を使わずに海沿いを戻ります♪
※短縮できる時間もそこまで大きくなかったので
景色のいいところで車止めて眺めたり写真撮ったりしながら移動していきます
むつで買い物をした後は内陸ではなく国道338号線を使い海沿いに南下
仏沼をはじめとする湿地帯を抜け
三沢港へ寄り道
ここは市街地と漁港が離れていて震災の以外は比較的小さかった地域ですが、
それでもまだまだ復興途中、、、改めて災害の多い国に住んでいるという自覚が持てます(^^;
のんびり観光ドライブしていたら結構時間をロスしてしまったので下田百石ICから高速
岩手県内に入ったところで土砂降りの雨に当たり、
ドロドロだった車が岩手山SAまでの間でピカピカに( ゚Д゚)
まさに自然の高圧洗車でしたw
夕方に母方の実家に到着♪
お世話になるのに大宴会を開いていただきました(^^♪
(3日目に続く)
Posted at 2019/07/16 16:56:00 | |
トラックバック(0) |
HNR32 | 日記