• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさの支店長のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

32スカイライン カタログ編

32スカイライン カタログ編 私が最初に出会った愛車、32スカイラインセダンのミニカタログです。後期型でラグジュアリー仕様(一応スカイラインの中では‥ )のタイプXシリーズが登場した時のモノです。
ちなみに私のはタイプS。スポーティーシリーズはターボのタイプMとNAのタイプSがあったのですが、若かかりし頃の私は異常なまでに(笑)NAに執着していたので、タイプSこそスカイラインセダンの神髄!なんて思ったりしたものです。



キャッチフレーズ「あたたかな魂」
後期型でスカイライン初の2500が登場したのですが、セダンについてはタイプX、タイプXGとラグジュアリー仕様の設定。ギンギンな走りはターボに任せて、プラス500ccの余裕をゆったり流して走るコンセプトの様です。
「あたたかな魂」というフレーズは、当時のCMでも使われ山下達郎のCMソング(「ターナーの機関車」)に羽田美智子が(田中広子という人のバージョンもあり)スカイラインを迎える‥ CMでした。



こうして見ていると、スカイライン程語ることの多い日本車は、数少ないと思います。



容量の都合上、全てのページを載せることがなかったのですが、別の機会に載せようと思ってます。
しかし、カタログの中身が装備や価格ではなく、「運転が上手くなった気がする」とか「酔わなくなった」、「周りから注目を浴びる」みたいな文句が次々と出てくるのはさすがスカイライン! 確かに実際に乗っている私も同感です。
ただ、スカイラインのミニバージョン(ラングレー)は子供の頃、車酔した記憶しかありません(笑)

軽量コンパクトなボディで軽快な走り。34にターボとNAの2台乗り継ぎましたが、やはり最初に乗った32スカイラインが私のベストスカイラインかなぁ(もちろん性能は34に敵いませんが)と思います。
Posted at 2014/10/26 18:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2014年10月12日 イイね!

台風前に早朝ドライブ

台風前に早朝ドライブ おはようございますm(._.)m 台風接近していますね。今年最大級、ヤバそう。大丈夫かな?
今は嵐の前の静けさ? コンビニまでちょっと遠回り!結局スポーツ新聞(昨日の大谷君の活躍を見るため)買っただけなんすけどね(笑)
朝は車もすくないし、RBサウンドが吠える!ついつい加速を堪能(制限速度以内です) してしまいました。
Posted at 2014/10/12 09:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2014年09月15日 イイね!

34スカイライン(前期型)

34スカイライン(前期型) ホームセンターに行ったら駐車場に何と34が! 前期型でしたがうちのスカイラインの後ろにいたので、ついつい(笑)


昔、後期型の黒に乗っていたので、同じブラックでちと懐かしい。
Posted at 2014/09/15 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2014年09月13日 イイね!

愛車で、桑名まで足を伸ばしてきました

愛車で、桑名まで足を伸ばしてきました 三連休初日、1週間ぶりに我が34のエンジンに火を入れて家族サービス。桑名のカフェを目指して行きました。
伊勢から桑名までは、国道23号線で約二時間強。鈴鹿市内と四日市市内以外は、混雑もなく比較的スムーズに行きました。
昼飯は途中、話題のブラック企業で丼(笑)
さらにクルマを進めいよいよ桑名市内。昼過ぎスタートだったんで、もう夕方。



そのカフェはショッピングセンターにあるため、屋上に我が車を止めて、いざ突入(笑)

私が頼んだのは、表紙のどら焼。なんと抹茶付きセット!甘さ控えめの餡に抹茶が合います☆☆☆
ちなみに店の裏に工房があり、そこで製造→出している。できたてだったんですね。わざわざの桑名くんだり、来て満足でした。
Posted at 2014/09/15 23:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2014年06月15日 イイね!

新型スカイラインその4

新型スカイラインその4 皆さんこんにちは。新型スカイラインに庶民派(?)の直4ターボ出ましたね! 鉄仮面以来の直4ターボ(直4搭載は32のGXI以来!)。先行のV6ハイブリッドより約70万円お安い、ドイツ人(ダイムラー開発エンジン)とのハーフなんですね。
ワールドカップ初戦敗北の落胆を尻目に、早速乗ってみましたよ(^-^) 外見はほとんどハイブリッドと同じ。唯一の識別点はリヤエンブレムに「200GT-T」の文字のみ!そして、ドアを開けて乗り込んでも全く違いは分かりません(--;) 34の頃は、タイヤサイズやターボダクト。ハンドルスポーク等で明らかに差をつけてたのに‥ 確かに、新型のベンチマークBMW3シリーズも、パッと見でグレードの識別はできませんよね? いよいよスカイラインも世界の高級車と並んだのか?
さて、直4スカイライン発進です。低速重視のセッティングでスタートはスムーズです。ハイブリッドで搭載して話題のダイレクトアダプティブステアリング(従来のステアリングシャフトを廃して電気信号による操舵システム!)は非搭載ながら、しっかりしたハンドリング。ダンパーもしっかり、踏んだらダイレクトにスピードは乗るし、ブレーキも踏んだ瞬間から効いてくる。信号待ちからの急加速も、踏んで直ぐに効いてくるターボの加速で走りも不満なし! これで380万円~なら意外と安い(笑)かも。
気になったのは、アイドリングストップからエンジンが掛かった瞬間。やはり直4、ブルブル感が6気筒時代にはなかったなぁ‥ 380万円~の車なのに。あと、最近の低速ターボ車はこの傾向(現行3シリーズもそうでした)回転が上がっても楽しくない。34のRBでいうトルクの盛り上がりやエンジン音等、わくわくする感じはなかったです。まぁ、これは好みもあるでしょうが‥ あと、この舶来エンジンはオイルの消費も少し喰うみたいです。
内装は、かつての質実剛健とは違い豪華で、いいモノ感が満載。ですが、コックピット感覚は薄れ、運転すると見た目程でないにしろ、気になるサイズ。やはり日本人のスカイラインではなくなってしまったのかなぁ。
第二次世界大戦以来の日独同盟でアメリカ市場へ殴り込んだ4気筒スカイラインなのですが、普通に高級セダンとしてみたら◎ ドイツのライバルに比べたら高くないし、性能もよい。今回もアメリカではヒットの予感。ただ、我々旧来のファンからすると、メジャーへ渡ったプロ野球選手。ネット裏で応援していたのが、BS放送でしか見れなくなった感じですかね。
それでも、モデルチェンジすると特集雑誌はジャンジャン出るし、話題にものぼる。お世話になってるディーラーでは、なんと今どきにハイブリッドとターボの両方展示! そんなに売れないだろうにこの気概。さすがプリンスディーラーです。
やはりファンとしては、利益が出る程度には売れて欲しいし、また次期型もスカイラインとして登場を願うばかりです。
Posted at 2014/06/15 22:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「いよいよ6年お世話になった、34号もお別れが近づきました」
何シテル?   05/24 21:13
はじめまして、あさの支店長です。子供のころ、西武警察の影響でずっとスカG党です。32GTSに始まり、34ターボ→34NA(ターボ同等の足回り)と既婚にもかかわ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

銀玉●+°さんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/16 06:27:35

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
私のスカイラインは、34後期のGTVセダン(マニュアル)です。外見はノーマルにしてあり ...
ホンダ その他 N (ホンダ その他)
嫁の車です。普段はこれで行動してまふ(^^)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation