• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白おこじょRのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

富山ドライブ(3/5)

冬場はほとんど乗らないFD2君久しぶりに遠出ドライブ行く事に
まずは白馬村へ



快晴でアルプスが綺麗でした。
そこで富山側も立山連峰綺麗に見れるんじゃないか?って考えを思いつき富山へw

白馬から糸魚川経由で国道8で富山へ

舟川べり桜駐車場へ
まだシーズンじゃなくてガラガラw


ここは春になると立山連峰+桜+菜の花+チューリップの最高コラボで有名な所らしいです。


お腹も空いたので新しく出来た道の駅KOKOくろべへ

イベント中だったので地元民がすごくてお昼は断念帰宅する事に

高速に乗る前に給油ガソリンが安い✨


お昼は前から気になっていた高速の蓮台寺PAにラーメン屋へ

思って以上に美味しくてびっくり。
そのまま高速で帰宅。
Posted at 2023/03/25 17:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

海鮮を食べに行こう12/4〜5

海鮮を食べに行こう12/4〜5海鮮を食べにハスラーで静岡清水まで行って来ました。
1日目
6時過ぎに上田を出発し、新和田トンネルへ
山は雪💦


岡谷から高速に乗り山梨方面へ
原PAで朝ラーw


山梨に入り中部横断自動車道で南下
下部から下はお初のお道✨
静岡が断然近くなりました⏳

10時過ぎぐらいに清水魚市場に到着


早めのお昼を
日替わり刺身定食と


マグロのカマ焼き?


どちらも美味しかった✨

次の目的地日本平へ

富士山が綺麗だ🗻

静岡市側に下り、ちょっと気になった博物館へ
途中タミヤがw



ふじのくに地球環境史ミュージアムへ
ここは元高校の校舎を利用した施設で静岡の環境が学べます(写真なし)

国150で三保の松原方面へ
東海大海洋博物館へ


古き良き時代の水族館って感じ✨





恐竜博物館もw





こういうの見るのは小学生ぶり?

満足して清水駅近くの宿へ
夜も海鮮w




二日目
早めに宿を出て国1で富士宮方面へ
国1みんなペース早い💦

脇道から富士川SAへ朝飯とお土産を購入




スマートから高速にのり富士ICから国139で北上、朝早いから道が空いていて楽w
途中防災アラームが😭

訓練でもビビりますw

朝霧高原でコーヒー休憩
お土産を物色していたら、ゆるキャングッズにハスラーがw見た事ないけど購入w


さらに北上し国358から甲府方面へ
国140→富士川西部広域農道→県20から夜叉神峠方面へ
道が💦
南アルプス芦安山岳博物館で時間を潰して、峠ステッカーゲットw


国20で長野県へ途中温泉に入ろうとしたけど施設が閉鎖😭
茅野駅周辺でお昼

駅ビル?は昭和感すごかったw

白樺湖経由で帰宅✨
久しぶりの太平洋+富士山は楽しかった↗️

ps帰宅後ゆるキャンを見てハマりましたw
聖地巡りも面白そうw
Posted at 2021/12/11 18:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

秘境駅への旅2日目

秘境駅への旅2日目2日目
早めに起きて朝風呂へ♨️

そして朝食✨

何故か宿の朝食って沢山食べられますよねw

食後のコーヒーをラウンジで

少し早めにチェックアウト

飯田山本IC近くにある旧山本中学校木造校舎へ

枝垂れ桜が有名らしくもう何人かカメラマンが


廊下までは入れました。

あとは帰るだけ😭
三遠南信に乗り喬木村へ
県83を使い北上、途中でまた災害で通行止め
県18へ


だんだん道が細くなったり、通行止めで国153へ


途中寄り道したがら地元へ


北上するにつれ春から冬へ
地元でお昼


まだ早かったのでFD2のタイヤ交換w

Posted at 2021/03/29 08:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月26日 イイね!

秘境駅への旅1日目

コロナ渦の中でなかなか県外に出れないので、県内なら大丈夫だろうと南信まで旅に出かけてきました。
いつもの様に新和田を超え岡谷へ


岡谷から高速にのり飯田山本→三遠南信へ
すぐ近くにある天龍峡大橋へ

ここは橋下に歩道があり歩ける場所です。


歩いていると丁度飯田線の電車が



運がいい✨

電車も見れたので次の目的地へ
少し戻り国151を南下
道沿いにはチラホラ桜が🌸
北信ではまだ蕾w

しばらく南下し県244→県1へ
しばらく天龍川沿いを走ります。

途中横道に入り細道へ💦
吊り橋からは徒歩w

キコキコ音が鳴る🥶

吊り橋を渡り少し歩くと秘境駅に到着




駅前に朽ち掛け始めた民家があるだけで、ほかに民家は無く何の為の駅なのか💦
後調べてるとダムにより集落が水没したとか…

県1に戻りさらに南下
道沿いには雄大な天龍川が


少し南下すると天龍村に到着
平岡発電所へ

桜が満開

春爛漫でした✨

更に南下、国418から阿南町へ行くつもりでしたが、国418が土砂崩れの為通行止め😭



迂回路に従い更に県1を南下
対岸の斜面には茶畑と民家が💦
このまま南下すると県外に出てしまうので断念w

少し戻りもう一つの秘境駅へ
伊那小沢駅へ

ここはまだ周辺に民家がありましたw

来た道をだいぶ戻り国151を南下し
道の駅信州新野千石平でお昼

カツカレーをw

お腹も一杯になったので国418で平谷村
国153を北上し阿智村
宿のチェックインにはまだまだ時間があるので、花桃の里へ
まだ蕾で残念😭

阿智村内にある満蒙開拓記念館へ
戦争の悲惨を改めて知り昼神温泉郷へ

今回の宿は県民割を使いかなりのお得感w
早速温泉へ
少しヌルとして熱めの温泉でいい湯でした✨

待ちに待った夕食の時間✨コロナ対策の為個室へ











いつも旅行は海沿いばっかりなので、山の旅館は初めてでした✨
肉が美味い😋
アルコールも入ったので1日目は終了
Posted at 2021/03/28 15:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

毛無峠(19.8/4)

毛無峠(19.8/4)とある夏の日天気が良かったので毛無峠に行ってみた。
須坂市から高山村へ県道112号線を山方面へ
クネクネした道を上がり続けると

道が2つに右は毛無峠、左は万座温泉方面


少しの間狭いダート道を行きます(すれ違いもキツい)


毛無峠に到着。奥には鉱山の遺構が


こんな山奥にこんなものが


天気が良かったせいか結構な車がいました。GTRもいた💦


ラジコンスポットなのか愛好家の方々も多い。


あとはハイキングをしてる方々も多かった✨
絶景なので気持ち良さそう


よく見る看板w


ラピュタを思い出します。


凄い風が強く木も生えないから毛無?

来た道を少し戻って万座温泉方面へ


そのまま草津温泉へ下り、道の駅で甘いものを 


普通に帰るのは面白くないので群馬県側から高峰高原へ

キャベツ畑を越え


柔らかめのダート道💦


普通車はきついダート道


謎の林道も


この道は数ヶ月後の台風で長い間通行止めに💦

Posted at 2023/03/27 20:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホンダ増車w」
何シテル?   12/29 20:57
白おこじょRです。よろしくお願いします。 シビックバカでEK4とFD2を所有してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロービームLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 06:42:34
マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:33:04
ホンダ(純正) テープセット,R,L,フロントドアサッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 00:38:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
セカンドカー↗️
ホンダ シビック ホンダ シビック
ジムカーナ仕様の紺色EK4改 エンジン=(ハイカム[戸田レーシング,戸田プーリー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation