• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白おこじょRのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

ハスラー復活✨そして酷道へ

ハスラー復活✨そして酷道へハスラーが直ったらしいので今日はとりに行って来ました↗️
代車で菅平を超えてショップへ✨
最後なので記念撮影↗️


菅平高原は涼しい✨


ショップでハスラーで乗り換え新潟方面へ


中郷ICから県道584→県道30へ
いい感じの田舎道


一本道


そして国道405へ
最初は二車線ですが


だんだん道が…


廃屋があったり


峠を越えても山と田んぼ


下って行くと謎のオブジェ


お腹も空いたので十日町に下り、へぎそばを✨

2人で7合をペロリw

続いて温泉を求めて国道353から少し入った所にある温泉ゆくら妻有へ

大人600円源泉掛け流し✨

内湯が42.5度,露天風呂45度と激アツでしたw

長野県に帰る途中にあった竜ヶ窪へ


名水?

駐車場一台200円でした。

長野県に入り高速で帰宅。
Posted at 2018/06/03 20:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月02日 イイね!

ビーナスライン ドライブ

さてハスラーがそろそろ戻ってくるという事なので楽しい代車EK9を楽しもうと早めに起床w


とりあえずいつもの千曲ビューラインへ
軽い車とよく回るエンジンは楽しい💕
半日で100キロも運転しちゃいましたw

ハイドラ上でコペン軍団がビーナスライン を走っていたので行こうかと思ったけど、EK9だと腰が限界なので一時帰宅w
嫁も仕事から帰って来たのでFD2に乗り換え、いざビーナスライン へ
よく考えると美ヶ原に行くのは今年初w

富士山は見えず


最高の天気✨



美ヶ原に行くなら裏側から登ると早いですが、狭い+道が凸凹なのでしばらく走ってませんw

美ヶ原高原美術館に着くと大量のコペンが💦


見て回りましたが、丸目のコペンが圧倒的な多さ


何度も来てるけど基本は黄昏時なので初めて食べるアイスクリームw

りんごのソフトが予想以上に美味かったです💕
色々と楽しんだので下山

下山中にも沢山の車が上がっていきます


ハイドラ上で後ろからコペン軍団が来ていたので、小ちゃい駐車場で待ち後ろからストーキングw

軽い車だからコーナーも軽やかw

少しストーキングをしてから帰宅w
Posted at 2018/06/02 22:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月27日 イイね!

週末ドライブ

週末ドライブ土曜日
午前中は休日出勤で仕事へ
予定ではビーナスライン へ行く予定だったのに😭

午後は前から気になっていた筑北村の某所を山の中へ

修那羅の石仏群
860体の石仏が…少し不気味でしたw

その後は偶然見つけた林道へ


入り口は砂利道


崩れた跡💦


だんだん道が細く


草もボウボウ


崩れたり


何とか普通の道に戻って帰宅
帰宅後はタイプRに乗り越えビーナスライン へ
が雨が…

日曜日
嫁主催の美食オフへ
今回で10回目らしいですが、自分は今回が初参加w

集合場所の駐車場に行くと…
工事で半分以上塞がっていましたw

だんだん集まりだし、遠くは大阪からw
自分のみん友さんもゲリラ参加w

何台かで乗り合い、松本アルウィン近くのソースカツ丼の我山へ

注文して待っていると
お客さんが外に止まっている黒い車…ハスラーに車をぶつけてしまったと💦

黒い車ハスラーってうちのじゃん😭
外に出て確認すると

バンパーが😭

相手も正直に言って来てくれたし、見た感じバンパー交換だけで済みそうだったので、後は保険屋さんに任せます。

席に戻ると隣の席が凄い事に

我山噴火丼w
凄いボリュームw2500円

少し待つと来ました

ミックス丼w
普通のヤツもなかなかのボリュームw

食後は駄弁る予定でしたが、ハスラーをショップに持って行かなければならないので、幹事が途中退場w

社長に見せるとやはりバンパー交換かな?って事で入院😭
代車MTしかないとの事…EK9でもいいよってw

って事で代車はジムカーナ仕様のEK9w


当然後部座席はなく


もちろんフルバケなわけで

ミッションは5速クロスミッションだから高速は大変との事💦
デフもバキバキw

久しぶりのEKシビック運転出来るかな?



全然余裕でしたw
嫁曰くFD2より運転が安定してるとw
まだまだFD2は運転下手ですw

軽い車体とレスポンスのいいエンジン😍
クロスミッションも超楽しい✨

やはりEKシビックは楽しい車でした↗️
FD2の電子式スロットルどうにかならないかな😭

ちなみ高速は90km/hで回転する4000でなかなか大変でしたw

家に帰るとタイプRが二台w

Posted at 2018/05/27 21:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

週末ドライブ

週末ドライブ土曜日
今週末講習を受ける事になったので、タイプRで長野市まで会場下見ドライブw
帰りは聖高原高原経由でいつもの温泉へ

大人410円✨

午後はハスラーに乗り換え近所のイオンへ

買ってしまいましたFD2 Tシャツw

夕方になりまたタイプRに乗り換え高峰高原へ

夜来るのは久々?
上のホテルでは温泉や喫茶店が絶景を見ながら堪能出来ます。


外気記憶が1℃の為早々に退散w

帰り道浅間サンラインをのんびり走っていたら、ハスラーに煽られ、追い越し禁止車線の下りで抜かれましたw
一般道で抜いても、すぐ信号とかに引っかかるのに💦

同じハスラー乗りとして残念😭

日曜日
前から気になっていた高ボッチ高原へ
塩尻峠からアタック


道は細い所もありますがハスラーなら全然余裕

前にハイエースがいたのですれ違いも楽チンw

天気はいいけどメッサ寒いw


ハスラー+諏訪湖+富士山


牧草地+ハスラー




少し登り駐車場へ


高ボッチ高原


高原散策へ


絶景w


よく写真とかで見る風景w
夜景とかも見に来たい


帰りは松本方面へ下りましたw

塩尻峠より細くて、道は凸凹w

帰りは新和田トンネル経由で帰宅
和田宿で蕎麦屋へ


田舎蕎麦を


帰りに図書館に寄り10数年振りに本を借りましたw



これは熱いw
Posted at 2018/05/20 19:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

GW後半

GW後半5/2
お昼を食べに道の駅御牧へ
駐車場にタイプRが止まっていたので横付けw


自分はお蕎麦をチョイス

天ぷらも沢山あって安くてよかったw

そのまま千曲ビューラインを通って佐久へ
新しく開通した中部横断道?で八千穂まで、1車線だけだけど、かなりの時間短縮になりそうw
そのまま国道299へ

麦草峠を越え帰宅


途中でシシ神様と遭遇


5/3
実家に帰宅

5/4
大町市に買い物へ
行ったことない県道からアルプス


5/5
鬼無里から白馬に抜ける国道の途中にある林道へ
安定のプーさんの看板w


ほぼアスファルトの林道?村道?


ちょっと崩れ始めた斜面💦


山の中に行くつかの廃集落が💦

道半分崩れてましたがハスラーなら大丈夫w




山の中にある分校の跡地

草花の中には、もう子供を乗せる事もなく、ただ朽ち果ていくのを待つブランコが…

森の中に民家

人住んでいるのかな?

山の中にあるダム


山並みとハスラー


アルプスとハスラー


5/6
おこじょ達を見にタイプRで岐阜へ


あんなにおこじょがいると鼬臭がすごかったw

下道で帰宅し、国道19へ
寝覚の床でお昼


蝋人形w

ハヤシライス


普通w

展望デッキから


途中権平トンネルを使い帰宅

久しぶりのタイプRでの遠出でしたw


Posted at 2018/05/07 21:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホンダ増車w」
何シテル?   12/29 20:57
白おこじょRです。よろしくお願いします。 シビックバカでEK4とFD2を所有してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロービームLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 06:42:34
マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:33:04
ホンダ(純正) テープセット,R,L,フロントドアサッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 00:38:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
セカンドカー↗️
ホンダ シビック ホンダ シビック
ジムカーナ仕様の紺色EK4改 エンジン=(ハイカム[戸田レーシング,戸田プーリー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation