• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

すごい数

すごい数工場内のポスター。

『80編成ある「Z編成(N700)」の改良を3年で完成させよう.』というもの。

東海道新幹線の営業車は16両編成で、

80編成×16両=1,280両

すごい数・・・。これを3年で改良するのかぁ。

車輪は1両に8枚あるから、

1280両×8枚=10,240枚

もっとすごい数・・・。毎日、何枚交換するんだ?

車両数,車輪の枚数とも、想像も出来ません。(^^;)

でも何でも「正確」「計画どおり」に実行する鉄道会社だから、成算が立っていて、無理の無い作業なのでしょうね。

少なくとも、従業員に「過酷な労働」を課す牛丼屋には無理だ・・・。ヽ(・・ )笑えない
Posted at 2014/08/13 10:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

強力なブレーキ

強力なブレーキ工場内に置いてあった「N700」と「N700+A」の車輪。

奥は「N700」から外した使用済みの車輪。

ブレーキローターの端にボルトがあります。

手前は「N700+A」に改良するために組み込む新品の車輪。

ブレーキパッドの当たる部分の真下にボルトがあり、ガッチリ固定されています。

この車輪や他の部品を「交換」「取り付け」することで改良します。

最大の改良ポイントは「強力なブレーキ」。この車輪を見て、納得しました。(^^;)

はて、「強力なブレーキ」

催眠暗示がぁ~っ!
催眠暗示がぁ~っ!!
Posted at 2014/08/13 10:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目工場で「N700」から「N700+A」へ改良され「786-200」から「786-2200」に変わった車両。

製造番号が「22」だから「N700」の時は「786-222」。

「N700+A」へ改良すると「786-2222」・・・。見事な「ゾロ目」!!

JR東海は、この「ゾロ目」を狙って展示車両を選んだのだろうか?
Posted at 2014/08/13 10:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

インタビュー

インタビュー「ドクターイエロー」を見せるために、息子を肩車しました。

息子を地面に降ろすと・・・

「中京テレビです.インタビューよろしいでしょうか?」

と、記者が寄って来ました。

息子を肩車したから、目立ってしまったか?

この後インタビューされましたが、息子は緊張のためか、妙な受け答えをしていました。

このインタビュー、きっと「ボツ」だなぁ・・・。(^^;)
Posted at 2014/08/12 01:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

これがウワサの

これがウワサのこれがウワサの923型:新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」

駅や沿線では滅多に見ることのできない「幻の新幹線」だけに、本日の展示の「目玉」です。

当然ですが、周囲は黒山の人だかり!!

見せるために、息子を肩車すると・・・。
Posted at 2014/08/12 01:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全電車を10年以内に“VVVF化”せよ http://cvw.jp/b/214509/48743855/
何シテル?   11/02 18:32
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2 34 5
678 91011 12
13 14 15 161718 19
20 21222324 25 26
272829 3031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation