• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F180-100Vのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

DRIFTING

DRIFTING本業はギタリストでして。
4月に10何年ぶりのソロ・アルバムを発売したんです。
8曲めに
「DRIFTING」
という曲があります。
クルマ好き、ドリフト好きのそこのあなた!
レコーディングよりサーキットを優先してしまうおれが書いたので、(おい)スピード感満点、ノリノリですよ~
聴いて下さい!!!
ダウンロードはこちら
●iTunes 
FUYUKI KURATA/DRIFTING
https://itunes.apple.com/jp/album/drifting/id1103821020?i=1103821817
アルバム全体でも歌ものメタル10、インスト5曲と盛りだくさん、メタルやギター好きなら!アルバムまるごと必聴です!

FUYUKI KURATA/Tyrannosaurus
https://itunes.apple.com/jp/album/tyrannosaurus/id1103821020
Posted at 2016/06/15 07:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット ドリフト | 音楽/映画/テレビ
2016年05月17日 イイね!

初、しかも突然の茂原ツインサーキット

先月の話ですが。
ミッション修理でお世話になったクルマ屋さんの走行会に挨拶に行ったらいきなり
「はしりなよ~!」
って言われ、悩んでるうちにエントリー処理をしてた(笑)
思いもかけずに初の茂原ツインデビューとなりました。


内周はだいたい覚えて、繋げられるようになった。
大雨だったけど、楽しかった!

次は180で行くぞ。
関連情報URL : http://kai-corporation.jp/
Posted at 2016/06/05 11:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット ドリフト | クルマ
2015年08月31日 イイね!

またまた突然、南千葉サーキット!

サーキットは初の、知り合いの義理の息子を連れていきました。
ドリしようぜ!とかでなく、その息子が目出度くお父さんになったので、遊びも兼ねて。
クルマって、曲がらないし、止まらないし、思うようにいかないんだよね~、
ってのを、安全運転の為に知って欲しくて。
その息子。バイクで走ってたので、円書きはすぐにできましたよ。
右回りのほうが、パイロンが見えるからやりやすいみたいですね。
100と180と2台で行ったんですけど、ウエットだったので180のほうが乗り易かったです。
100はパワーありすぎるからアクセル5mm踏めばいいね、とか、そんな事を試したり話しながら楽しんできました。
しかし、突然サーキットに行って走れる、っていい環境なんですが。

ホントはもうちょっと準備してから行きたい(笑)

動画です。いつもどおり、ぬるいです、ご勘弁をm(_ _)m

https://youtu.be/u3PQmhT6Ekc

戦闘機ルック(自分が勝手にそう呼んでた)のS14のめっちゃうまい若いお兄ちゃん。ちょっと話せたけど、もっと話しをしたかったなあ、
またあえるといいな。
Posted at 2015/08/31 19:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット ドリフト | 日記
2015年06月09日 イイね!

ホント突然w 南千葉サーキットに行ってきた

ホント突然w 南千葉サーキットに行ってきた朝7時半。いつものようにわんこズの散歩に出ようと思ったら、突然の来訪者。
身内(小僧)とその友人。
なんでも、用事があって浦和から茂原まで来たついでに寄ったそうだ。
180に乗せて、との事。(免許はまだ持ってないので、横に)

100でいつ行こうかと思ってたところだったので、ジャストタイミング!
今日は180じゃないけど、カメラマンやってくれ、という事で。
南千葉さんに電話して空きを確認。午前半日枠で。
あわててタイヤ工具カメラ等積んで小僧2人とわんこズと、野郎ばっかりオス×5でいざ南千葉サーキットへ!

着いたら。午前は自分の他には3名様。100が2台、ローレル1台。
自分も100で、偶然にも今回は直6&4枚祭りです!
テンション上がります☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

5分交代で、正確には測りませんが、まあ、紳士協定で( ^ ^ )と社長さん?かな?からのドラミがあり、走行スタート。
いやあ、しかし1JZのパワー。凄いです。ATでもドリ楽勝ですね。
ノーズの入りは軽い180に分がありますが、アクセル踏んでれば繋がる感じや、音。180とは別の魅了があります。
入りに関してはアライメント調整でもうちょっと良くなりそう。
くるま購入時のリアタイヤ255/40/17エコスのまま走ったんですが、ノーマルタービンにはさすがに太すぎてちょっと戻っちゃう時もありましたけど。
エア冷間4キロ入れたんですが。
後半、左足ブレーキ使ってうまくいくようになりました。
215も持っていったけど、255はいらないので今日で終了させてしまえ、と踏みまくる事にしましたw
昼に走行終了した時は、0分山で予定通りのさようならw

これまた購入時から付いてたTEIN TYPE FLEXは。バネが何キロなのか見てないwんですけど、低速の南千葉でもちょっと柔らかいかな。
ショック最強にしてもロールが多く、もうちょい硬いバネが欲しくなりました。
普段乗りは乗り心地良くていいんですけど。
ロールっぷりw↓

参加者さんで同じマーク2(後期)で、白煙モクモク、すごい繋げっぷりのお上手な方がいました。(お名前失念しました、すみません!)
この↓画像の後ろで走ってるのが写ってますwというか、狙って撮ったw

おれだけの直6&4枚祭りって事でw
横に乗せてもらいました。
なんでも、デュアルマフラーと触媒をアレしただけでブースト1.2以上かかってるとか・・・ノーマルタービンだけど、ブローしたらしたでwたくさん出回ってるしwって、豪快に笑い飛ばしてましたw
走りのほうも豪快で、今日は215なんで喰わないwって言いながら踏んで蹴って横向けた抵抗とサイド微調整で減速進入して立ち上がってそっからまた繋げて、というイマドキの走りを体感できました。凄かったです。
電ファン強制用のカプラーの位置も教えていただきました。
ありがとうございました!

てな感じで、100の初、南千葉サーキットは楽しく終えました。
当日の最大ブースト(自然)は0.82でした。水温は、電ファン強制と4人交代とそんなに暑くない天気のおかげで、最高で100℃くらいで問題無かったです。
今月もう1回。リアタイヤ215、前後キャンバー調整して行きたいです。

君も。忘れてないよ~
今は100のセッティング中だから!w
Posted at 2015/06/09 11:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット ドリフト | 日記
2015年02月10日 イイね!

調子にのって車載動画までyoutubeに・・

調子にのって車載動画までyoutubeに・・タイトルの通りです(汗)
https://www.youtube.com/channel/UCRFCoMvaM2TJ6EfezHG8k3A/videos?view_as=public
仕事用(音楽)のチャンネルはあるけど、クルマの自分のチャンネル。
いいですね~
完全に!自己満の世界!
自己満最高!

ブレーキングドリフト
ってわざわざ書いてますが、サイドドリはできません!
練習したこともない・・・

1発で角度付けれるだけでなく、
リカバリーとかウエットでも有効なのは知ってます!
谷口選手が言ってました!
知識だけはいっちょまえです!
だからうまく使えるように練習してみようと思ってます。
せっかく延長サイドレバー作ったんだし!

って、次はツアラーVで行ってみようかと思ってたんだ・・・

オートマだから!
Posted at 2015/02/10 18:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット ドリフト | 日記

プロフィール

AE86*2→180→BNR32→180→JZX100。本業は音楽。日本が世界に誇るバリバリ最強HR/HMバンド、FEEL SO BADのギタリスト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みなさん教えてください\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 14:07:27

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
1JZサウンド最高! 180sx売却で、メインとなりました。重いので、軽量化から手を付 ...
日産 サニー 日産 サニー
免許取ってすぐに買ったのがこれ。既に旧車だった。買ったというか、親父の知り合いの修理工場 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
出た時から欲しくてたまらなかった32GTR。速すぎてビビりました。車高調、マフラー、ブー ...
日産 180SX 日産 180SX
土屋圭市さんがs13に乗り換えた時代。欲しかった180を友人から買いました。CAノーマル ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation