
やっとならしの3000Kが終了しました。。。
え?
なんか言いました???
はい
丁度一年前に~(古い。。。)
いや~ 一年かかりましたわ。。。わはは
一年前のインプレッションはこちら
その2はこちらから♪
車なんか興味ない 綺麗なお姉さん派はこちら♪
ん?
なんか間違ったかな???
でこれからの課題ですわw
現在Rのコンピューターは前回のエンジンに合わせた実車走行によるセッテイングでした
なんと自分で走らしての私の運転に合わせた実車セッティング
隣りにコンピュータと人間乗せてピコピコとデータ取りROM書き込み交換実走と
とにかく大変でしたが今回も懲りずにやってみようかと。。。
ま~自分でやったらタダだし壊したら又
熊さんに作ってもらえばいいかな?と
燃料冷却型と呼ばれるRB26のエンジンはコンピューターで管理されていますが
そんなん外してしまえ~って感じでインジェクターの増量マップはカット
もちろん3次元レギュラーマップなんか入らなくしていまえ~♪
ってな感じですかね。。。
恋い恋い濃い濃い日産のセッテイングは温度上昇を抑える燃料増量による
燃料冷却によるパワーダウン
今回は冷却系を見直しなんと
オーバークールにまで持ち込みサーキット専用車となりましたわん。。。
おかげで乗らないし乗れない車になって。。。
愚痴になってもうたw
さてGT-Rはスパーク量をコンピュータで増減出来るのを知ってました?
日産はRB26のGT-Rだけはスパーク量をコンピュータでコントロールする事が出来ます
いやコントロールしないといけないぐらい燃料増加してんだろうが(≧0≦*)ノ"
前回は素調によるセッティングでしたが
今回は各計器で自己管理型とし
なんと全部外してしまえ~♪
ってな勢いになりそうですね。。。
新型GT-Rに勝とうなんて思ってませんが。。。
ブースト1.6k 目指せ600馬力???
気分だけにしとこかな
おまけ1 おまけ2 おまけ3 おまけ4
ブログは書かなくても。。。
期待しといて♪
Posted at 2008/01/18 01:07:49 | |
トラックバック(0) |
愛しのBNR32 | クルマ