ヴェルファイアでは超有名なコーナーポール用配線(写真)。
これが意外な落とし穴でした。
どこが有名なの?という方には 特別に内緒でお話ししましょう。
室内からエンジンルームに簡単に配線を通すのに使うのが
コーナーポール配線です。 4本までのラインを通すのであれば スピードメーターを外して。。。なんという方法ではなく遊んでる純正配線をそのまま使うというお手軽方法。ですが、クルマの装備と配線の組み合わせによっては
電気部品をいとも簡単に壊します。 問題なく配線できるのはおそらく3本だけです。
うちの場合は一瞬で
トヨタ純正エンジンスターターの受信機部がこわれました。諭吉さん4人と英世さんが数名 旅立たれました。(大泣き)
そのあと コーナーポール配線への結線をやめたのですが、なぜ逝ってしまったのか、配線の仕組みがわかるのにしばらく時間がかかりました。
その後もすでに瀕死だったのでしょうか Dealerで購入・装着した メーカー不明の
ナビKIT(走行中にNAVI操作ができるようにする製品)がバッテリーの脱着だけで死んでしまいました。 亡骸を回収したかったのですが、Dealer側で外されたときなぜかそのまま処分されてしまいました。このDはいつもそうなんです。
ナビが走行中使えないのは不便なので以前エスティマでも使っていたメーカーの商品を購入。 購入価格は定価の半額以下。 メーカー直販サイトよりも1万円以上安く販売されていました。
来週からまた出張なのでGWにでも つけようかと思っています。
Posted at 2012/04/19 01:09:26 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ