
約10年ほど前、当時アルファロメオを知らなかった私は、熱く語る先輩に連れられて、産まれて初めてアルファロメオのDに行った。
そこで初めて目にしたのがAlfa156だった。
はっきり言って「なんだこの変な顔は!」が第一印象。
しかも外車で、それもイタ車だし、すぐ壊れて修理代がかかり過ぎてイタい目を見るやろとか、それ以前に156は400万くらいしていたので、とても安月給の身で買えるわけないし…
そして当時は145がまだ展示販売されていて、147は発売前だった。
145でも300万。
しかもブサイクな車…
(断りを入れておくと、今は145もカッコいいとしか思えないし、前期の156は今でもウットリする美しさを持っている。それに、156のフロント周りのDesignは女性の子供を宿すシステムをイメージしたものだと知ってからはすごく神秘的に思えるようになった)
それから145の情報を集めてみると、右ハンドル車のペダルのオフセットが変で違和感があるとか、着座位置が高くてコンパクトハッチと言うよりミニバンみたいだとか、2ドアやから趣味向けだとか、なんとかかんとか…
だったが!
それからなぜか気になり始めて、どうせならと後継の147の情報を集めるようになり、気になる存在に変わり、次第に気になって気になってどうしようもなくなってきた!!
147のフロント周りはかつてのヴィラデステをモチーフにしているとか、なんか美の象徴と言うか、芸術品としか思えないデザインで、そしてこれほどまで美しい車がこの世にあるのか?
いやない!となった。
私のアルファロメオとの出会いは初めはブサイクとしか思えないデザインだったが、次第にそのデザインに惚れ込んでいった!
そして、
147ならセレスピードがいいな!
なんかかっこいいし!
やっぱイタリアンレッドやろ!
と、鼻息を荒くしていた頃、、
先輩はAUDIのA4を買っていた…
つづく
其の一に戻る
Posted at 2013/03/28 12:37:40 | |
トラックバック(0) | 日記