• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーもんのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

アルファロメオとの出会い(其の二)

アルファロメオとの出会い(其の二)約10年ほど前、当時アルファロメオを知らなかった私は、熱く語る先輩に連れられて、産まれて初めてアルファロメオのDに行った。

そこで初めて目にしたのがAlfa156だった。
はっきり言って「なんだこの変な顔は!」が第一印象。
しかも外車で、それもイタ車だし、すぐ壊れて修理代がかかり過ぎてイタい目を見るやろとか、それ以前に156は400万くらいしていたので、とても安月給の身で買えるわけないし…

そして当時は145がまだ展示販売されていて、147は発売前だった。

145でも300万。
しかもブサイクな車…

(断りを入れておくと、今は145もカッコいいとしか思えないし、前期の156は今でもウットリする美しさを持っている。それに、156のフロント周りのDesignは女性の子供を宿すシステムをイメージしたものだと知ってからはすごく神秘的に思えるようになった)

それから145の情報を集めてみると、右ハンドル車のペダルのオフセットが変で違和感があるとか、着座位置が高くてコンパクトハッチと言うよりミニバンみたいだとか、2ドアやから趣味向けだとか、なんとかかんとか…

だったが!
それからなぜか気になり始めて、どうせならと後継の147の情報を集めるようになり、気になる存在に変わり、次第に気になって気になってどうしようもなくなってきた!!

147のフロント周りはかつてのヴィラデステをモチーフにしているとか、なんか美の象徴と言うか、芸術品としか思えないデザインで、そしてこれほどまで美しい車がこの世にあるのか?

いやない!となった。

私のアルファロメオとの出会いは初めはブサイクとしか思えないデザインだったが、次第にそのデザインに惚れ込んでいった!

そして、
147ならセレスピードがいいな!
なんかかっこいいし!
やっぱイタリアンレッドやろ!

と、鼻息を荒くしていた頃、、

先輩はAUDIのA4を買っていた…

つづく


其の一に戻る
Posted at 2013/03/28 12:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

アルファロメオとの出会い(其の一)

アルファロメオとの出会い(其の一)VWポロとの出会いは以前のブログで書き綴ったので、今度はアルファロメオの出会いについて。

何事にもコダワリを持つ私は、特に何か物を買おうとした時にその意思は格別なモノになる。

家内からはよくケチと言われる…

比較検討と言うより、本当に自分にとって満足行くモノかどうか、自分なりに徹底的に情報を集めるのが好きだ!

悪い言い方をすれば優柔不断か…

そんな私が、今から約10年ほど前…
当時神戸で会社勤めをしていた頃…

会社の先輩に連れて行かれたのが、今はなきアレーゼアピス神戸三宮。

三宮と言っても生田川近くだったので、駅から少し離れている場所にそれはあった(二国沿いのロイホの近く)

「絶対おーもんなら気にいるから一度見に行こう!」

これが悪の囁きになろうとは…
そして、毒蛇にやられるなんて夢にも思わなかった。

そして、仕事中にも関わらず先輩に半ば無理やり連れて行かれた。

先輩は車好きで、当時GTRに乗っていたが、次の候補として気にしていたのがAlfa Romeoだった。
まだあまり一般的でなかった、クラッチペダルレスのMT仕様車のセレスピードやQシステムを熱く語っていた。

が、当時の私は全く興味がなかったのでうわの空だった…

いつもの如く続く
Posted at 2013/03/27 13:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

車は黒!?

車は黒!?最終的に白か黒の二択になったが、今回もカラーは黒にした。

ハイラインのブルーメタリックも捨てがたいカラーだったが、如何せん値が張るから諦めた。

初めから分かってた事やけど、やっぱり黒はすぐにヨゴレがメッチャ目立つ!

その代わり、ピカピカにした後はウットリするくらい綺麗なBODY。

なんだかんだで、黒い車はやめられませんな!

(こないだ洗車サボったから、また今度の休みガンバらな!)
Posted at 2013/03/26 23:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

メモリーナビの録音機能について

メモリーナビの録音機能についてストラーダ CN-S310D

ナビをパナソニックのストラーダにした。
メモリーナビで、なんか知らんけど当初はかなりいい機種だと思っていたが、実はそうではなかった…

何がかと言うと、

今まで自家用車にナビを付けた事がなく、今回も初めはポータブルのやつでいいかと思っていたけど、見た目やアフターの事も考えて初めからDに取り付けてもらい、iPhoneのBluetooth接続で音楽を聞けるようになったのは良かったのだが…。
iPhoneは嫁さんの音楽、俺の聞きたい音楽はCDなので、別途購入したSDに録音せなあかん。

その録音スピードの遅い事!

今時等倍速録音てあるか?
ってか、等倍速以上に時間が掛かってるちゅーねん!

(むかし、レンタルしたLP盤をカセットテープに録音してた頃が懐かしい…クロームテープやメタルテープとか、なんか知らんけどセラミックス製のカセットもあったなあ…懐かしいなあ)

チョットしたドライブやったら一曲終わらんうちにエンジン切らなあかんから、結局また同じ曲を最初から録り直しって…あんた。。

何か設定あれば、教えて下さいm(__)mぺこり

そんなこんなで、やっと5枚くらいのCDをSDオーディオで聞るようになりました。
Posted at 2013/03/25 12:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

ポロは突然やってきた(初ドライブ編 Part5)

御在所SAの味噌串カツがイマイチだったのは忘れて、次に向かったSAは、伊賀甲南?あれココだっけ…?

なんかそろそろ記憶が曖昧になってきたので、ここらからてきとーに…

御在所SAになかったお土産(自宅用)を探して、ついにココで見つけたのは…

嫁さんが愛して止まない「小倉トーストラングドシャ」だ!!

名古屋の喫茶店には、トーストにアンコを塗って食べる慣わしがあると聞くが(ほんとか?)、私は今まで食べた事がない!

そういえば、
おじーちゃんが好きなCoffeeを飲みに、名古屋に遊びに行くと必ず近所の喫茶店に連れて行ってもらった。

俺たち兄弟が注文するのは、Coffeeではなくソーダ系のジュースにアイスを浮かべるやつ。
そう、フロートと呼ばれるもの。
メニューにはなかったコーラフロートを頼んだりして、喫茶店のマスターに「ハイカラさん」と言われたのも懐かしい思い出。
ジュースを待つ間に、昆布茶やゆで卵、それこそトーストなんかもサービスで出してもらったけど、アンコは塗ってなかったなあ…

で、小倉トーストラングドシャやけど、ネーミングとイメージからは想像できない味で、程よい甘さと食感に妻も私も大満足!!

また見つけたら買ってみよっと!
皆様もゼヒご賞味あれ!

Part6はあるのか…?


Part4に戻る
Posted at 2013/03/22 12:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また画像のアップができへん…」
何シテル?   05/05 23:16
アルファロメオの解毒から3年後、 VWポロのコンフォートラインを2013年2月10日に契約し、2013年3月2日に納車したばかりです。 どノーマルで、ナビと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エーモン ボーカルはっきりキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 23:06:46
Logistics by "はこBOON" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 08:50:33
P&G ジョイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:11:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
TSIとDSGにやられた! 今までドイツ車には興味がなく、はっきり言ってVWには全く興 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
人生初の左ハンドルのマニュアル車。 センターマフラーとエンドをブレンボに交換し、その他は ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation