
イラストは全く関係ないですが
フリー素材を使っただけです(笑)
さてさて
昨日書いてた購入した物
セスキ炭酸ソーダ
前から私が使っている
クエン酸
これを活用すれば
色々出来ます。
またこれを使って
新たな洗車水を作成する予定なのですが
少し化学的な話を(笑)
まず
セスキ炭酸ソーダ
化学式で言えば
Na2CO3
炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの化合物で
油脂類を乳化させ
タンパク質を分解させる性質を持ち合わせています。
簡単に言えば
洗剤の代わりになります
実際
洗剤はほとんどがこの仲間
大半は
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)や
ソーダ灰(炭酸ナトリウム)なのですが
基本は炭酸ソーダ
サラダ油などの廃油を温め
ソーダ灰などを入れると乳化し
石鹸が出来ます。
ひとまずそれはおいといて(笑)

セスキ炭酸ソーダを測ります
10g計量した物↑
大さじで言えば2/3
小さじだと2です。
これを500mlのカルキ抜きした水に入れます。
すなわち2%セスキ炭酸ソーダ水を作ります。
PHを計測した結果
PH 11
強アルカリ性ですね。
触るとヌメってます(笑)
これは先程書いた通り
タンパク質を分解するからです。
反対にいつものクエン酸
(私がよく洗車水に使っている物)
こちらは酸性です。
化学式は
C6H8O7
食品添加物にも使われている
極めて安全な物です。
柑橘系や梅干しなどに多く含まれてます。
こちらは
セスキ炭酸ソーダとは正反対の役割があり
強酸性です。
詳しく言うと
炭酸カルシウムを溶かします。
要は
アルカリ性を持つ結晶体を溶かします
炭酸カルシウム?
それ何??
って方
車の洗車してる人は割と見てる筈ですが?
そう
イオンデポジットと言われている物です。
ウロコ汚れって呼ぶ人も居ますね(笑)
私が今使っている
洗車水はまさにこれを利用してる訳です
イオンデポジットを除去出来るクエン酸を入れ
イオンデポジットを予防する為にカルキと呼ばれる次亜塩素酸カルシウムを除去した水
そしてコーティングの元になるシリコーンオイル
これを混ぜた物で洗車している訳だから
洗車する度に
イオンデポジットを分解
シリコーンでコーティングしてる訳だから
触るとツルツルするし
表面に何も付きません
アルコール類は単にシリコーンの粘度を下げ、微細にしてるだけです。
(前に実験してましたねw)
さて前置きはこれくらいにして(笑)

セスキ炭酸ソーダと同じく
10g計量
500mlの水に入れ
2%の水溶液を作ります。

出来たものがこれ
強酸性であるPH1
で?
何がしたい?
って言われるでしょうね(笑)
そう
洗車水ver.2
ver.1が今までのボディ用
ver.2はホイール用です。
前にホイール洗浄して
コーナン カーコーティングミストで
コーティングしちゃったので
実験はまだ出来てませんが
よく
サンポールでホイールを洗うと綺麗になる♪
って言うのを見て
同じ酸性なら!
って思いついたんです。
ただ
酸性を掛けて放置したらいい事なんてありません。
アルミホイールは劣化しますし
腐食していきます。
じゃ〜簡単なのは??
大量の水で洗う!
は??
大量の水で洗うなら酸使うな!
って私は言いたい訳で(笑)
酸性で洗うなら
アルカリ性で中和すればいいじゃん♪
って理屈です。
ただ
まだ実験もしてないので
結果はムーヴ君かBMW君のホイールが汚くなってからやります。
その時まで
この洗浄水は放置(笑)
The result will be reported at a later date.
see you.
あと
全くの余談ですが(笑)
私がいつも使っている洗車水
お風呂や洗面台の鏡にも有効です。
石鹸カスや水あか
カルシウム汚れが取れますので
ぜひ試してみてください。
hiroさんとハム太郎さん(笑)
ブログ一覧
Posted at
2020/11/25 15:35:43